#逢坂政調会長  から 給付金30万円の問題点と対案についてのメッセージです。 私からの動画も間もなく配信します! twitter.com/seiji_ohsaka/s…
宣言が遅れた分、調整と準備が進んでいるのが当然と思っていました。 「最悪を備えた想定と準備・調整を!」 さらに強く求めます。 休業要請2週間程度の見送りを打診 | 2020/4/8 - 共同通信 this.kiji.is/62060962055055…
今日4月8日㈫のメッセージです。
今日4月8日㈬の #立憲ライブ は、逢坂政調会長と白沢みきさんが三人のゲストとともにお送りします。 #自粛と給付はセットだろ というテーマです。 19時からの1時間です。 多くの皆さんにご覧いただければ幸いです。 twitter.com/CDP2017/status…
今日の【衆参議運委】における総理との質疑です。幹事長の質疑も一緒にまとめています。 「国家的危機にあたり引き続き協力できることは最大限協力」「政府の誤りや遅れには具体的提案と厳しい指摘、監視機能を果たす」枝野代表 cdp-japan.jp/news/20200407_… #立憲民主党
本日の記者会見冒頭で申し上げた「緊急事態の宣言」にあたっての国民の皆さんへのお呼びかけです。 twitter.com/CDP2017/status…
今日4月7日㈫の動画発信です。 議院運営委員会での質疑と緊急記者会見があったため、遅くなったことをお許しください。 なお、お時間のある方は、記者会見動画をご覧いただければ幸いです。 youtube.com/watch?v=kwKx7w…
今日の記者会見のポイントをいち早くピックアップしてくれました。 多くの皆さんにご覧いただければ幸いです。 twitter.com/Miemie1313/sta…
今、報道側からの要請で、会見時刻が遅れる可能性が出てきました。記者会見時刻は改めてご連絡します。 twitter.com/CDP2017/status…
今日7日に、緊急事態宣言に先立つ国会報告が議院運営委員会で行われ、極めて短時間ですが私も質疑に立つ予定です。国会日程は原則として前日までに決まりますが、午前10時時点で正式には決まっていません。諮問委員会等を受けて決まるようです。 今のところ、早ければ正午からになる見込みです。
正確には、2月から「緊急事態の制度も含め、その宣言も視野に新型インフルエンザ等対策特別措置法の適用を求めてきた」と言うべきでした。お詫びして訂正します。 twitter.com/edanoyukio0531…
→検査・医療体制や、協力要請等の範囲、生活が成り立たなくなっている方や事業継続が困難になっている方への対応、学校や子育てをめぐる問題など、聞かなければならないことは多々ありますが、明日の質疑は極めて短時間です。 基本的な政治姿勢に絞って問い質す方向で準備したいと思います。
→総理報告に対しては、事柄の重要性に鑑み、私自身が質疑に立ちます。まだ開始時刻等が決まっていませんので、決まり次第、報告します。 緊急事態が宣言されると、国会は、緊急な予算・法案への対応や、強い権限を持つ政府に対する行政監視など、役割と責任がより大きくなります。→
→役割と責任を果たすことと、感染拡大を防ぐことを両立させるため、会議の持ち方や議事内容の設定などを工夫し、各党派間で緊急に協議するよう国対委員長に指示しました。 また党職員や秘書・スタッフについて、国会対応などさらに絞り込んだ最小限の対応とするよう幹事長に指示しました。
自民党の森山国会対策委員長から、立憲民主党等で構成する共同会派の安住国会対策委員長に対して、明日7日、議院運営委員会で安倍総理から緊急事態宣言についての報告と審議をしたい旨の連絡がありました。 →
緊急事態宣言について報道が相次いでいます。 私たちは2月から緊急事態の宣言を求めてきました。遅きに失したとはいえ、宣言に向けた動きは歓迎します。 しかし知事の要請・指示で営業停止した場合等、宣言すると、事業主による従業員への休業手当支払い義務がなくなるという指摘があります。→ twitter.com/tokyokeizaibu/…
→このようなことが許されるべきではありません。従業員に対して休業手当相当分の支給がなされるレベルでの補償がセットにならなければなりません。 補償とセットと繰り返し求めてきましたが、引き続き、政府・与党に厳しく指摘し対応を求めています。
よろしければ逢坂政調会長からの発信もご覧ください。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
感染拡大防止の観点から、様々な政治活動を自粛しています。かわりに、Twitter動画での発信を始めました。2分余りという制約があり一回ずつでは語りつくせませんが、できるだけ毎日発信したいと思っています。 また、現場の暮らしの声を、ぜひ引き続き #立憲ボイス にお寄せください。
このお怒り、強く共有します。 twitter.com/geso0602/statu…
→加えて ⑵ 観光や飲食は、今多くの消費者が我慢している分野だけに、収束して感染の恐れがなくなれば、相当程度需要が戻ると期待されます。今、求められているのは、一日も早い収束と、収束まで耐え切れずに倒産や廃業を余儀なくされる事業者が出てこないように支えることです。→
→また、他業種で倒産や失業などが増え、収入を失う方が多くなれば、収束後に「消費したくても購買力がない」方が多数になり、これが観光業や飲食業振興のネックになります。この点でも、自粛等による倒産や失業を「今」防ぐことこそが、「収束後の振興策」としても最も重要です。
政府として、収束後の振興策が気になるのは分からないでもありません。 しかし、報道が事実とすれば、 ⑴ 今は、感染拡大を防ぐこと、医療崩壊を防ぐことなどに政府の総力をあげなければならない時です。そして国民の皆さんにも、外出自粛など最大限の協力をお願いしている時です。→ twitter.com/cat_pad299/sta…
→収束後の話が前面に出過ぎると「危機意識」が弱まってしまいかねません。政府の一部等で準備を進めることは否定しませんが、「政府が『今ここにある危機』に総力をあげていない」という疑問と不安を招くメッセージになることは、最大限避けるべきです。→
多くの皆さんに同種のお問い合わせをいただいていますが、感染拡大防止のため、地方出張だけでなく地元でも、人と接する活動は最小限の範囲に自粛しています。 → twitter.com/Miemie1313/sta…