定期ですがお父さんが南極観測隊員だった子が「ペンギンは観測船が着岸すると、地平線の彼方から見物にぞくぞくやってくる。そして勝手にはしけを登って甲板でくつろぐ。お父さんたちの最初の仕事はクソ重いペンギンを抱えては降ろす事」と言ってた。物見高い
「破傷風になるから肌むき出しで子どもが片づけをすることを美談にしないで!」は、去年の水害でも一昨年の水害でも言われたのに、なぜ九州は子どもを動員して災害現場で後片付けさせるのか?そして新聞がそれを大好きなのか?
だから「初潮は恥ずかしい事でない」と「だから私の初潮の話をSNSでする」と「SNSで娘の初潮の話をする」「育児の節目としてSNSで娘の初潮を報告する」はそれぞれ全然まったく別のことですよ。
子どもの「一生一度の贅沢」みたいなのを踏みにじらないで欲しい。私は綿菓子が欲しかった。幼児からずっと他の子が買ってもらうのを見るだけで、12歳くらいで最後のチャンスで思い残しを解消できるはずが、そこまでいうなら買ってやるといった母が踵を返した。「やっぱ高いわ」。あの時の絶望たるや。
猫の闘病でドバドバお金が出ていった。「最期だからできる事はやってやろう」と思って食べてくれそうな缶詰なども色々取り寄せたらなんかお好みにヒットしたらしく、食欲出てそのまま数値改善して蘇った挙句ムチムチに太った。 #今年1番贅沢をしたこと
昔サッカーで明らかに顔真っ赤の熱中症症状で「お腹痛い…」って言ってる子がいて「大変!」と日陰に運んで買ったペットボトルで腋とか冷やさせてたら、その直前にサッカーパパで自分も指導とかしてる人が「大したことない。冷たい水飲んだせい」と手当てを止めたらしく、顔を潰されたと思って執拗に
うちの子が保育士にやられたのも3歳。強迫神経症にされた。家での食事中にうっかり箸を取り落とし「箸を落としてごめんなさい!」と号泣した。夢の中でもいただきますの指を揃える動作をし「高さが揃わずごめんなさい」と号泣した。何かが起きていると園に相談した。逆恨みを怖れ名前を言わなかったら
私子どもが回るお寿司にAppleの高い耳栓忘れて店内にまだある表示があったから戻ったのに「この席になかった」と言い張る。次の客も入れてないから席片付けた人に確認して?と言っても「なかった」の一点張り。「警察呼んで音量鳴らすけど大丈夫?」って言ったら走って行って持って戻った
布ナプキン売ってた側の人間だけど非常にナイーブな問題なので、子どもの布ナプキンはもしや「お母さん私布ナプキン嫌だ」と言えない親子関係かも知れず、児童虐待に手を貸しかねんから取り扱うまい…って会議で決めた事がある。意思を持って選び取るのが布ナプキン。外野は少し遠慮すべき
だから「男は子育てにノータッチ」という人類史上稀な異常な人生を送ることが推奨された世代に、政治を任せてちゃいかんのだな…としみじみ
私さあもう子どもも育って多少のトラブルリスク平気だから、こんどレジに絡んでだり怒鳴ってるやつみたら「レジの人に敬意を持ちなさい」って言うわ。一緒に声上げなくていいから小さく拍手して気まずい空気作ってな?
どうすればいいの!?とおっしゃってる方にこれ貼っておきます。ようは運動と日光に当たることと、健康的な食生活で閉経までに骨密度の貯蓄するといいみたいです。一度と言わず時々骨密度測って方針立てるのもいい。 twitter.com/croissant_mag/…
「冷たい水飲んだせいだ。僕は子どもの熱中症に詳しいんだ」と手当ての邪魔をする「だと思いますけど、万一の手当てして悪い事はひとつもありませんから」と顔を潰さないよう言うのにキャンキャンうるさくて、こいつがデケエ顔して子ども指導してるの恐怖しかねえわと思いました。
ATMで大金おろして置き忘れた話も以前しましたが、ブラックで働いててヨレヨレでやらかしちゃったんですよ。入れ替わりにATMを利用した女性が「あっ!」と声をあげたので「なんでしょう?」と聞いたら「なんでもないです!」と言ってしれっと置き忘れの現金パクられた
「お仕事疲れてるパパには家事させないで頑張る」「家庭や子育てに興味持ってくれるだけで神」ってのを最近よく見かけるんですが、なんか反動来てます?初マタママによく見るんだけどそれ地獄への一里塚だよ。
その回転寿司ではiPhoneの『探す』を見せて air podsが店舗内にある事を示し「卓を見に行かせてください」「卓の掃除したスタッフに確認してください」と言ったのにどちらも拒否。「トイレに忘れて他の客に持ち去られたのでは?」と卓すら確認せず客になすりつけたので、ああこりゃタチ悪いわと思って
ヤングケアラーと、家族の一員としてのお手伝いと、上の子が弟妹に関わりたがる場合と、どう違うかって言うと、たとえばこの子が習い事や放課後の楽しみができて「それをやりたい」って言った時に「困る。家庭が回らない」と言わずにいれるかどうかだよね。当てにされてる現状はヤングケアラーでしょう
サッカーキッズとか、基本手も足もすり傷だらけじゃん。そんな状態で災害後の泥水とかに浸からないでよー。おばちゃん感染症が怖くて泣くぞやめてやれ
@warabi_kagi 最初地平線にごまつぶみたいなのが現れて、みんなでよいしょよいしょ歩いてくるらしいです
@TETRA_IT 心療内科や精神科は「希死念慮がある」って言うと順番飛び抜かして「明日来い」とか言ってくれるよ。初めての受診でそんな傍迷惑できないとか、自分はまだ軽症ではとか思うだろうが、死にたいならそれを言ってみて。
「推奨だからいい」って言ってる人いるけどこれはひどい…子育てしたことあんの?2歳ってイヤイヤ期だよ?県から推奨が発されたら無茶言う保育園と通りすがりに子持ちを責めるジジイと、推奨に沿おうと頑張って苦しむ親子が出てくるじゃん。悪政の一言。
自分語りすみませんが、うちの子どもが11歳で腎炎で緊急入院した時も小さな違和感はいっぱいあったんです。でもそれを見逃した。病院も見逃した。病院に行った翌日「だるさも落ち着いたから学校に行く」と起きてきた顔が浮腫んでいて、親の勘で違う小児科に連れて行き救急搬送となった時は血圧が190。
小一の時インフルエンザが大流行し「ご家庭でも気をつけて」と言う担任の先生に「でも彼ら、絶対帰り道で鼻くそほじくりますよね?(ウイルスのついた指で)」と言ったら、一瞬の沈黙ののちに「祈りましょう」と言われた。「人事を尽くし天命を待つ…」それしかない、子育てには。地雷は全部は撤去できん
これ面白いよ。ネットで初心者のための始め方は全部手に入るけど、既にやってる人間からすると「まずそこ端折って楽しいと思ってくれ」みたいな敷居の高さってあるじゃん?それをショートカットして「まず入ってこい」みたいなアイデアがいっぱい。右みたいにチートでなしに遠回りのことも言ってるけど