tkasasagi 🐻(@tkasasagi)さんの人気ツイート(新しい順)

1
東北のキリシタンが教皇に送った「奉答書」、フィレンツェで見つかる:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQC7… #
2
ピルクルの一日65ml目安って、誰が守れるの?
3
5 bugs in the code. Fixed 2. 10 left.
4
「自分には才能が乏しいとか、学び始めるのが遅かったとか、する暇が無いといった理由で思い悩んだり落ち込んだりして、進歩すること止めてはいけない。」
5
私はAIを勉強し始めたとき(2017)、自分にも「古典文学を博士まで勉強して、今更AIの勉強?」と何回も思った。でも、やり続けたのは本居宣長の言葉があった。 「才のともしきや、学ぶ事の晩きや、暇のなきやによりて、思いくずをれて、止ることなかれ」
6
「くずし字認識を開発して便利にする!」というのはものすごく浅い考え方で、少なくとも私はそう考えていない。便利になるんだけど、実際の目的は限られている人材でどうやって大量の資料を守られるか。読めないから捨てられる、オンラインにあっても検索できない、いろんな問題がたくさんある。
7
詳細はこの記事どうぞ。🙇‍♀️ ledge.ai/tkasasagi-inte…
8
「みを」のデザインは紙で書きました。緊急事態宣言中にスマホアプリ開発を勉強し、2021年8月にアプリをリリースしました。って感じかな。
9
研究するときに、たくさん資料を読んで、わからない文字があったら辞書を引いて調べました。そのときから、この作業は機械でできないのかという疑問があった。
10
私だけが読めなかったので、宿題が多かった😅
11
私が院生(早大文学)のとき、研究室ではくずし字を読めない人はいませんでした。博士課程の入試もくずし字資料に線が引かれて「この文章の状況を説明しなさい」でした。
12
こちらの記事もどうぞ。 くずし字認識アプリ『みを』で江戸時代の数学書『塵劫記』を読む dailyportalz.jp/kiji/jinkoki-t… #DPZ
13
「バズったら好きなものでも宣伝」と言う古の教えがあるので、AIくずし字認識アプリをどうぞ。Adなし無料です。 twitter.com/tkasasagi/stat…
14
I don’t know if it’s useful though. 🤣 it’s just image marker but not real-time recognition.
15
Skateboard level : Furisode. Sakura Yosozumi is a Japanese professional skateboarder. She won gold medals in the inaugural women's park events at the Asian Games, in 2018, and at the Olympic Games, in 2021. instagram.com/reel/CYjIvCnha…
16
スクショしました。^^ 本物のすごいエンジニアの方はこういうふうに言わないと思いますが。
17
I need my x, y plotter to have this level of precision. からくり文字書き人形実演 youtu.be/GDI4RGVWxoQ via @YouTube
18
When people talk about Edo, this always comes up in my head.
19
New Ginger Museum. Tochigi prefecture Japan. 🤔 shinshoga-museum.com
20
本日GoogleのAI開発部門のBrainチームのsenior research scientistとして入社しました。『源氏物語』専門の私は文学研究からAI開発に辿り着いたのは新しいことを挑戦しようとしたからです。 「文系だから〇〇できない」のはないです。やりたいことがあったら挑戦してみて下さい。新しい道が開けます。
21
Level of Japanese reading Level 1: reading hiragana Level 2: reading katakana Level 3: reading kanji Level 4: reading the atmosphere
22
これは私がよくスライドに使う図ですが、くずし字認識の研究は今できるのが青い丸のところくらいです。ある程度はできるけど、完璧から遥かに遠い。
23
個人的に、皆さんのご期待を添えるように頑張りました。AIにはよいところ、よくないところ両方ありますが、「みを」もそのケーススタディの一つです。「AIをどう使うか」は研究の大きな課題だと思います。 国文学研究者として、古典文学を広めるために「みを」を開発しました。これからも頑張ります。
24
「みを」アプリに関する情報をシェアする際には、ハッシュタグ「#miwoapp」をお使いください。 「みを」に関する詳細の情報はサイトからご覧ください。 codh.rois.ac.jp/miwo/
25
このアプリを無料アプリとして公開できたのは、さまざまな支援を受けたからです。特に @rois_codh そして @jouhouken です。研究費はJSPSの若手研究科研費とJSTのACT-Xです。