警視庁生活安全部(@MPD_yokushi)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
大きな爪痕を残した台風19号。SNSにも被害状況が多数投稿されています。 あきる野市在住のNさんが近所の秋川の氾濫を知ったのもSNSから。ご近所にも伝えて事なきを得ました。 高齢者の多くはSNSを活用していません。防災・防犯情報の共有をお願いします。
152
あなたは財務省職員と話したことがありますか?突然自宅の電話にかけてきたら、どう対応しますか?しかも、昨日まで数十万円あった口座について「残高が421円になっている」などと言われたら…。ありえないシチュエーションでも、役人と言われるとつい聞き入ってしまいます。アポ電に出ない対策を。
153
【ガス点検などを装う屋内強盗に注意】 昼間帯にガスや消防の点検を装い、家に入って現金などを奪う事案が発生しています。犯人は「これから点検に行きます」と電話することも。ドアを開ける際は一旦ドアガードを掛けたままにし、不審と感じたらすぐ110番を。ご両親、祖父母にもすぐ教えてあげて!
154
新入生の皆さんへご注意!「稼げる」からといって違法な客引き・スカウトに手を染め、逮捕される若者が後を絶ちません。怪しいアルバイトに誘われても、安易に引き受けてはいけません!しつこく誘われた場合はすぐに相談を! #居酒屋キャッチ #客引き #スカウト keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/anzen/… twitter.com/MPD_yokushi/st…
155
「久しぶりに食事したいね」と甥っ子からの電話に嬉しくなった高齢女性。実は詐欺犯人からのアポ電でした。翌日、犯人から「昨日は急に電話してごめん」と前置きした後、「株で失敗して…」と本題のダマし文句が始まったとか。外出自粛中も留守電にして犯人からの電話に出ないことが大切です。
156
#助けてと声をあげられなくても 朝の満員電車 【痴漢です 助けてください】 痴漢被害にあっていた女性は、スマホの画面を周囲にかざしました。すると、周りの人たちが「何をしているんだ」と女性を救ったのです。 〈痴漢撃退機能搭載〉防犯アプリ #DigiPolice #デジポリス keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokush…
157
先日、ペットショップで獣医師の資格がなく犬にワクチン注射をした男を獣医師法違反で検挙しました。ところで、犬の飼い主には、飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせる義務がありますが、①~④のどれが正しいでしょう?正解は6月16日。4月から6月は狂犬病予防注射月間です。#狂犬病 #犬 #ペット
158
「令和になり計算方法が変わったため累積医療費の払戻金がある」と役所職員を装う男から電話が。還付金等詐欺のアポ電が毎日多数かかっています。来月は消費税増税を控え、「増税に伴う医療費還元制度が始まった」などというアポ電がかかるかもしれません。留守電設定などのアポ電対策が大事です。
159
「詐欺集団を67名逮捕した。主犯格の銀行員が個人情報を流出していた」と警察官を装う男から電話が。具体的な人数と主犯格の話で、すっかり信じてしまった女性。キャッシュカードを止める措置が必要だと説明され、自宅に来た男にカードをダマし取られてしまいます。サギには留守電対策を。
160
#レーザー光線 の航空機への照射は犯罪です。 パイロットの目の負傷、失明、操縦への障害に繋がり、墜落等による大惨事を地域の皆様にもたらしかねない大変危険で悪質な犯罪です。 航空機に向けてレーザー光線を照射している人を見かけた方は110番通報をお願いします。
161
「外国人があなた名義の偽造カードで買い物しようとした」と家電量販店店員を装う男からの電話。続いて警察官を装う男から「出国前に犯人を確保したのでカードは悪用されずに済んだ」と説明を受けます。女性は安心し、証拠品と称してキャッシュカードをダマし取られてしまいます。電話に出ない対策を。
162
一日も早い終息を願うばかりの新型コロナウィルス。詐欺犯人は人々の不安な気持ちにいち早く食らいつき、何でもダマし文句に利用します。こういう時こそ、留守電設定にして犯人からの電話に出ない対策を。 twitter.com/MHLWitter/stat…
163
「未納料金のお知らせ」とのハガキが届いた女性。心配になり電話をすると、弁護士を装う男から裁判になる可能性を示唆されます。さらに「金融庁に全財産を差し押さえられることもある。弁護士会で一旦預かる」と現金を宅配便で送るよう指示が。身に覚えのないハガキが届いたら通報を。
164
「あなたのキャッシュカードが不正利用されている。カードはハサミで切って使えなくする」と警察官を装う女から電話が。自宅に来たニセ警察官の男は、カードを預かるとハサミで切れ込みを入れ、持ち去ったとか。しかもその後、口座から大金が引き出されます。巧妙なこの手口、両親や祖父母に教えて。
165
おとぎ話の世界でも、アポ電が入電中です。
166
ピンクサロン(ピンサロ)と呼ばれる店舗を公然わいせつ罪で摘発しました。 ピンサロは、キャバクラ等と同じ風俗営業の許可を取得しながら、違法に性的サービスを提供しています。営業停止等の行政処分の対象となるほか、公然わいせつ罪となる場合もあります。 違法店舗は利用しないようにしましょう!
167
「自宅で保管中のお札の番号を教えてほしい」と警察官を装う男から電話が。高齢女性はタンス預金のお札を出し、番号を読み上げます。すると「そんな番号のお札は使えない。回収が必要だ」と説明され、自宅に来たニセ警察官に現金を手渡すことに。「在宅中も留守電設定」、両親・祖父母にアドバイスを。
168
「あなた名義の偽造キャッシュカードを所持した犯人を逮捕した。お手元のカードは裁判所に提出するので回収する」と警察官を装う女から電話が。その後、自宅に来た男にカードをダマし取られ、「家族に言わないで」と口止めもされたとか。女サギ犯人からの電話に要注意❗留守電設定でブロック‼
169
「暗証番号を今変えないと、カードが使えなくなる」と銀行員を装う男から電話が。しかも「暗証番号変更キャンペーン中」で、自宅に来た行員にカードを預けるだけで手続を全部やってくれるとのこと。何だかありがたい話に聞こえてしまいます。やはり、留守電設定などのアポ電に出ない対策が重要です。
170
麻布警察署では、タレントでミュージシャンでもあるミッチーチェン氏と特殊詐欺被害防止対策動画を制作しました。一度聞いたら耳から離れない!?今回はロングバージョン!合言葉は「犯人からの電話には出んわ!」
171
男性の携帯電話に「あなたのパソコンのウイルス除去をしたため他人のパソコンがウイルス感染した」とデータ保護協会なる架空団体から連絡が。損害賠償費用として電子マネーで支払要求されます。さらに「あなたは守秘義務を負う」と口止めも。知らない人からの金銭要求の電話は一旦切り、警察に相談を。
172
インターネットで見ず知らずの相手とのやりとり、本当に大丈夫ですか? パパ活や援助交際は、誘拐や殺人などの重大な事件に巻き込まれたり、児童買春などの性被害につながるおそれのある大変危険な行為です。 被害にあう前に、立ち止まって考え直しましょう!
173
「3年分の医療費が戻る。今ならATMで手続が可能」と役所職員を装う男から電話が。被害者は駅前の銀行で手続をすると言うと、男は「行政対応のATMでなければできない」と無人のATMへ誘導し、約200万円を犯人の口座に送金させたとか。在宅中も留守電設定を❗ニャンコからのお願いです🐱
174
「保険料の払戻し金を振り込むので口座番号を教えてほしい」と役所職員を装う男から電話が。言われた通り番号を読み上げていると…「この口座は使用期限が切れている。銀行員を向かわせるので、カード交換の手続をしてください」という説明が。犯人のダマし文句は巧妙です。アポ電に出ない対策を。
175
「コロナウイルスで外出できないため、まとまった金額を手元に置いておきたい」と銀行で告げた高齢者。実は銀行から大金を下ろさせるためのサギ犯人からの指示。 増加する感染症関連のアポ電。顔のマスク😷はお店で入手困難ですが、電話のマスクは自宅で留守電ボタンをワンプッシュするだけです❗