警視庁生活安全部(@MPD_yokushi)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
「管内でオレオレ詐欺が流行っています、ご注意ください」と警察官を装う男からの電話。実はこれ、詐欺犯人からのアポ電でした。「詐欺の被害にあっていないか確認します」と言われ、口座番号や暗証番号を聞かれた上にキャッシュカードもダマし取られてしまいます。今年も留守電などのアポ電対策を。
127
【偽ショッピングサイトに注意!!】 ネットショッピングで、「定価に比べ激安な品」、「売り切れだった限定品」などを見つけた時は、すぐに購入せず、チェックポイントを確認してください。また、偽サイトを見つけた場合は、下記まで情報提供をお願いします。#偽サイト keishicho.metro.tokyo.jp/anket/jiken_cy…
128
まん延防止等重点措置の実施に伴い、営業時間の短縮や休業する店舗を狙った侵入窃盗被害の発生が懸念されます。被害防止対策はこちらから keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/…
129
「同窓会のハガキ来てない?」「仮想通貨で儲けたのでカニを送るね」と息子を装う男から一日に二度も電話が。さらに次の日の電話で「国税局に払うお金が必要になった」とダマしの本題に入ります。息子と信じるか試すため、複数回電話をかけます。家族の合言葉、決めていますか?
130
#声はかけにくくてもできることがある 防犯広報大使の波平さんとマスオさんが、痴漢被害防止のため、防犯アプリ #デジポリス の利用を呼びかけるポスターを制作しました。 「ちかんされていませんか?」と表示した画面を被害者に見せるなど、痴漢を目撃したら被害者を守る行動をお願いします。
131
不要不急の外出を控えるよう呼びかけが行われる中、家にいる高齢者をねらう詐欺電話が増えるおそれが。 直接会って話をすることが難しい今、ご家族やお友達と電話で話す機会も多いのでは。しかし、電話が鳴ってもすぐに出るのはチョット待って!留守番電話設定にして相手を確認することが大切です。
132
「あなたのスマホからウイルスが拡散し、投資家に被害が出た」と警察官を装う男から携帯電話に連絡が。その後、セキュリティ協会なる架空団体からも「ウイルスで被害にあった方へ補償するため、サイバー保険に加入して」と口座への振込を要求されたとか。身に覚えのない電話は対応せず、警察に相談を。
133
「2億円が当選しました」というメールが携帯電話に届いた男性。最初は相手にしていなかった男性も「当選者からの喜びのコメント」を読んでいるうち、自分も本当に当選したのでは…と思ってしまったとか。当選金受取の手続代と称して現金をダマし取られてしまいます。不審なメールは対応せずに通報を。
134
※GWサイバー注意報※ 大手SNSの広告だからと油断していませんか? 「9割引きで怪しいと思ったけど、〇〇(SNS名)の広告だったから購入してみたら #だまされた」という相談が寄せられています😱 だまされて後悔する前に、よく確認を⭕️ #広告 #詐欺サイト keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/nettroub…
135
あなたもダマされないと思っていませんか?
136
『甘い誘いは、ぼったくり!』 〈出会い系アプリ・サイト〉で出会ってすぐに「飲みに行こう。いい店知ってるよ」となるのはキケンな展開!ぼったくり店に誘い込む罠かも!?甘い誘いに乗ってはいけません! #客引き #ホスト #出会い系 #マッチング keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/anzen/…
137
「安くするから飲みにきてよ❗️」と言われ、軽い気持ちで行った接待を伴う飲食店で高額な請求を受け、困っている女性が多数相談に来ています! 中にはナンパを装って声をかけてくる者も⁉街で声をかけられても安易についていくと危険です! #ナンパ #ぼったくり #高額請求 keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/anzen/…
138
【架空料金請求詐欺に注意!】 「NTTファイナンスお客様サポートセンター」を名乗り「ご利用料金の確認がとれておりません」というSMSが送信される事案が多数発生。連絡すると、金銭をダマし取られる被害に。不審なメールは対応せず警察に相談を。詳しくはこちら↓ ntt-finance.co.jp/news/200715.ht…
139
「もしかして・・・児童虐待?」 虐待により、幼い命が奪われる事件が後を絶ちません。 児童虐待をなくすため、 〇 子供の泣き声が聞こえる 〇 子供がいつも汚れた衣服を着ている 〇 家に帰りたがらない などの情報があれば、迷わず110番通報してください。 #子供 #虐待
140
「あなたが住む◯区で、800人が詐欺グループに狙われていることがわかった。あなたもその一人だ」と警察官を装う男からの電話に、不安になった男性。「被害を防ぐため口座番号を変更しましょう」との提案に、ワラにもすがる気持ちでキャッシュカードの提出に応じてしまいます。留守電などの対策を。
141
金融庁職員を名乗る男が自宅に来た! 男が用意した封筒にキャッシュカードを入れると、男は「間違えた」と言って封筒をビリッ❗破れた封筒をバッグの中でゴソゴソ。「入れ替えましたから」と手渡されたのは新しい封筒。実は中身を別のカードにすり替えています。最近の詐欺の手口です。お気を付けを!
142
【ご注意!】 東京2020大会の延期に伴い希望者へチケットの払い戻しが行われます。 払い戻しを口実とした自宅への訪問、メールや電話で口座や暗証番号を聞き出される等、詐欺の被害も懸念されます。 払い戻しは必ず公式チケット販売サイトからお願いします。 詳しくはこちら tokyo2020.org/ja/tickets/
143
【警察官を装った強盗に注意】 2020年12月27日(日)、神奈川県下において、警察官を装った男数人が住宅に押し入って現金などを奪う強盗事件が発生しました。 また、同日、千葉県下においても警察官を装った者が自宅に入ろうとした事案が発生しています。
144
ある日、40代女性の携帯電話に知らない番号の着信が。気になって電話に出ると「○○会社への投資費用が未払いで訴訟になっている」とのこと。もしや投資についてサイトで調べていた際に誤って手続したのでは…と不安になり大金を支払ってしまいます。電話で「訴訟」という言葉が出たら警察に相談を。
145
GWの大型連休。久しぶりに集まった友人と「軽く一杯行こうよ」。路上の客引きはそんな皆さんを狙っています。客引きの店でぼったくられたり、ときには怖い目に遭うことも!客引きについていかないでください!しつこいときは110番! #客引き #ぼったくり #カード不正使用
146
マンションで働くアパレル関係の社員さん。下の階が騒がしいので見に行くと高齢女性とスーツ姿の男…。会話内容を不審に感じ声をかけると男は逃走!女性は「キャッシュカードが犯罪に使われている」とのウソ電話を信じ、男にカードを渡す直前。緊急事態宣言中の勇気ある声かけが未然防止になりました!
147
「置いていかないで!」子どもの #車内放置 は、#児童虐待 になる場合があります。熱中症や車内転倒だけでなく、連れ去りなどの思わぬ事件に巻き込まれる危険性があります。「眠っているから」「少しの間だけ」という安易な判断で車内放置はやめましょう。
148
「最近デパートに行きましたか?あなたのカードで481万円分の買い物がされています。個人情報が漏れているのかも」と財務省職員を名乗る男から電話が。481万円という具体的な数字にサギ犯人の話を信用してしまい、キャッシュカードも渡してしまったとか。留守電設定が一番効果的な対策です。
149
「会社の人が亡くなったが、遺族は葬式代が出せない。お世話になった人だからいくらか出せないか」と息子を装う男から電話が。信用した高齢女性は、少しでも力になりたいとお金を用意し、息子の同僚を名乗る男に大金を渡してしまったとか。親族でも、お金の話は一旦電話を切って確認を。合言葉も有効。
150
本日12月13日は「ATM利用の詐欺被害ゼロの日」。 大幅に増加している還付金等詐欺の被害ゼロを目指し、警視庁と埼玉・千葉・神奈川の各県警察が関係機関と連携してATMを警戒しています。 皆さんも携帯電話やメモを片手にATMを操作している方を見かけたら、通報や声かけをお願いします。