551
552
⚠️サイバー注意報(その2)⚠️
先日(8/10)のツイート以降も、引き続き #国税庁 を装ったSMSが、ばら撒かれています。国税庁では、『SMSでの案内』や『プリカ発行コードの要求』 はしていません。だまされないようご注意ください❗️
#なりすまし #フィッシング #詐欺 twitter.com/MPD_yokushi/st…
553
554
「会社のキャッシュカードを取引先宛ての郵便物に入れて発送してしまった」と息子を装う男から女性に電話が。「現金が今すぐ必要だが、カードがなくて困っている」と続きます。何とかしてあげたいという親心から、息子の同僚を名乗る男に現金を手渡してしまいます。卑劣な手口には合言葉が有効です。
555
「年金受給の手続が終わっていませんよ」と役所の年金課職員を装う男から電話が。「手続には年金登録番号が必要」と言われても、何のことだかわかりません。すると「銀行のキャッシュカードをATMに通せば、登録番号が発行されます」とATMへ誘導されるのです。留守電設定などの対策を。
556
「この地域でサギが流行っているので要注意」と警察官を装う男から電話が。さらに住所や家族構成、出身地など個人情報を聞き出す質問も。その後、自宅に来たニセ警察官にキャッシュカードの提出を促され、身分確認のためと称しマイナンバーカードも一緒にダマし取られたとか。在宅時も留守電設定を。
557
【万引きをしない させない 見逃さない】
2月1日から2月15日までの間、「万引き防止広報キャンペーン」を実施中です。
「万引きが奪うのは、商品だけではありません」
2020年、東京の万引き認知件数は約1万件。
多くの被害者の笑顔を奪います。
みんなで万引きを許さない姿勢が大切です。
558
559
560
「区役所です。封筒は届いていますか?無い?2万円の医療費が還付されるのでATMで手続きを。△△銀行から電話あります」と自宅に電話が。その後、ニセ銀行員と携帯電話で通話しながらATMを操作すると、お金が還付されるどころか犯人の口座に大金を振り込む結果に…。ATMでお金は戻りません!
561
562
【特定商取引法の改正】
注文してもいないのに一方的に商品が送り付けられたことはありませんか?
こんな場合でも直ぐに処分することが可能となりました。業者から金銭を要求されても支払う必要はありません!
詳細は下記URLを参照してください↓
消費者庁caa.go.jp/notice/entry/0…
563
「もしもし、俺だけど元気?」と男からの電話に「誰?」と聞き返した高齢女性。でも「俺の声を忘れたの?」と言われ、「ケイスケかい」とつい言ってしまいます。こうして詐欺犯人は息子になりすましてダマすのです。こんな時、事前に合言葉を決めておくことでご家族を被害から守ることができます!
564
「年金の払戻しを口座に振り込みます」と役所職員を装う男から電話が。でも、「キャッシュカードが古いタイプなので手続できません。令和タイプに更新しましょう」と言われ、自宅を訪れた男にカードをダマし取られてしまいました。キャッシュカードに改元は関係ありません。アポ電に出ない対策を。
565
「警察です。口座から現金が引き出されている。」との電話。犯人と通話中、警察官をかたる男が自宅に来てキャッシュカードに切り込みを入れ「もう使えません。手続きするのに必要」と暗証番号を聞いた後、カードを持ち去り口座から現金を引出す被害に。警察からの電話でも一旦切って確認を!
566
「債権に興味ありますか?」と投資会社社員を装う男から電話が。曖昧な返事をしていると、いつの間にか多額の債権を購入することに。慌てて辞退を申し出ても「キャンセルすると3親等まで責任が及ぶ。裁判しかない」と言われ、債権購入代として現金を手渡してしまいます。不審な電話には留守電対策を。
567
会社の事業資金調達に窮し、ネットで検索した融資会社に連絡すると「融資には返済能力を確認するため保証料が必要」と手元のお金を要求される被害が。非常時につけ込むサギです。今こそ、冷静な気持ちになって財産を守りましょう。
568
※速報・注意喚起※
今週に入り、「新型コロナウイルスワクチン接種」に便乗してクレジットカード情報などを盗み取ろうとする #フィッシング サイトが複数確認されています!
絶対に個人情報やクレジットカード情報を入力しないでください。
#コロナ #便乗 twitter.com/antiphishing_j…
569
万引き防止用ソングのタイトルが
「ダメ!ダメ!万引き!~万引きは泥棒だよ!~」
に決定しました!
みなさんの応募、ありがとうございました。
万引きは犯罪です!絶対にやってはダメ!
↓フルバージョンはこちら↓
youtu.be/en5s9rdTRSI
570
571
「京都のコンビニであなたの口座から現金が引き出されている」と警察官を装う男から電話が。京都には行っていないと女性が説明すると、「あなたの個人情報が悪用されているかもしれない。キャッシュカードを預かる必要がある」とダマされたとか。在宅中も留守電設定にして相手を確認してから通話を❗
572
「あなたの口座を止める必要があるのでカードの封印措置をする」と警察官を装う男から電話が。自宅に来た女に促され、キャッシュカードを封筒に入れて渡すと「割り印が必要」とのこと。男性が印鑑を取りに行く間に別の封筒ごとすり替えられ、カードをダマし取られたとか。多発中の手口です、ご注意を。
573
574
「消費税が8%から10%になった差額分を還元するので振込先を教えて」と役所の福祉課を名乗る男から電話が。続いて銀行員を装う男からも「口座のキャッシュカードが古く、盗難防止用のものに交換が必要」と連絡があり、来訪した銀行員を装う女にカードを渡してしまったとか。「カード交換」はサギ!
575