自分でもよく分かってないのですが、本日12月20日の日テレニュースエブリーにて神代植物公園のショクダイオオコンニャク開花の見学者として取材をうけたのが放送されるかもです。見かけたら、笑ってやってください。
大洗水族館ナウなのですが、ミュージアムショップで今日の服装を完璧に仕上げてくれる特大タコ脚縫いぐるみに出会ってしまい、今、財布の中身と相談で頭を抱えています。ちなみにピアスはウニandタツノオトシゴ。これは、、、、全部揃ったら、、、スーパー海鮮盛り合わせ。
そ、、!壮絶! 高知県立牧野植物園は国内で唯一?、お遍路道が園内を通っていてその道を進むと突然園内に出没できるという謎ワープルートを有する植物園。噂には聴いていたが私は歩いた事がないけれど、、、やっぱり実在したんだ。合田さん本当にお疲れ様でした。 twitter.com/goda_nobuyo/st…
大人の自由研究2022:センナリバナナの分解。 やってみなくちゃ分からない事も やってもらえなきゃ知らずにいる事も やったの知らなきゃ目に止まらない事も この世にはいっぱいあって 役に立たない事がいつか何かに繋がるかもしれないし、 何の役にも立たなくたって 知の果てのまだその先に行こうね。
ズラッと並んだ果実のほとんどが、小指サイズ。収穫してから1週間程展示していましたが、ほとんど追熟もしませんでした。これは観賞用だな。 調子がいいと3000個もつくこともえるそうですが、自重で折れることもしばしば。 そんなに、、、無理せんでもええんやで。と言ってやりたくなったり。
よっ!おまたせ! バナナの数予想、1番多かったのは1000個位じゃね?って予想でした。私も正直、1000前後いったら大収穫と思っていたのですが、、、、 結果 1676個。
それでは、約1時間30分かかった水戸市植物公園のセンナリバナナ解体を早回しでお楽しみください。
秋冷の候、世界植物園愛好同盟日本局宮内観察支部の皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしのことと存じます。この写真を見て、何が起こるか瞬時に理解されるなど容易い事でござられましょう。 なぁ、センナリバナナって千成って書くけど、ホンマにオマエ、1000個もバナナつけとんけ?
別にやるとは言ってないけども、言ってないけどもね。 この花の中の縞々のヒョロヒョロ、ヤブ蚊の脚みたいなアレ、何本あるのか気になる人っておる? 分解して数えたりとか、、、ね? ほら、やるとは言ってないけども。何人位の人が興味あるかなーって気になって。うん。 twitter.com/mito_botanical…
しみじみ眺めて気付きましてん。日本植物園協会から頂戴した表彰状、全て植物の絵の協会オリジナルだった。マンジュシャゲからアツモリソウが立ち上がり、フジが降り、ソテツが開いてる。うわーかっちょええ。じわーっときている夜です。
本日2022年5月17日、岐阜の各務原で開催された公益社団法人日本植物園協会第57回大会において、渋谷区ふれあい植物センター宮内元子として、植物園功労賞をいただきました。
ついにこのエプロンが火を吹く日がやってきたぜ。明日5月4日は #植物園の日。という訳で!明日、水戸市植物公園内にてエプロンを着用した私を見つけて勇気を振り絞り「植物園の日ですね」と声をかけてくれた方限定で、1人1枚オリジナルマスクをプレゼントします!待ってるぜ!
君が生きたのは17年だった。 私はここからまだ生きねばならない。 いつか この星の空の外で巡り会えたら 私の赤い血を捧げるから、 君はもう一度生き直してください。
ヒスイカズラを切りました。 マメ科の植物は一度植えられて根付くと移植に弱く、20m以上伸びたこの株だとなおさら移植は難しいため、ここで終わらせることにしました。 初めて花が開花した時、私は感極まり、ここで己の心臓が止まったら灰になって根元に撒いて欲しいとさえ思いました。
土にまき、育てて、収穫すれば、 何倍にもなります。どうか、この種を活かしてください。 ありがとうございました。 みんな、みんな、大好きだよ。 そして、植物センターで生きてくれた植物達と動物達に拍手を。 ありがとう。 そして さようなら。
【ありがとう】 17年間、日本で1番小さい植物園:渋谷区ふれあい植物センターを 愛してくださり、ありがとうございました。 この植物園に関わってくださった 全ての方に花束を贈ります。 渋谷の植物園はあなたの心に種をまきました。一粒の種は、持っているだけならば一粒のままですが、
【植物園と日々を重ねる】⑭温室の灯が消えました。あなたと私に花束を。
【植物園と日々を重ねる】おはよう世界。2021年12月28日、渋谷区ふれあい植物センターは長期休園前の開園最終日となりました。日本で1番小さい植物園で過ごす時間を1日かけて皆様に動画でお届けします。
あとお願いですから、良かったエピソードや思い出はその施設だけじゃなくて役所に連絡してあげてください。クレームは施設に、褒め言葉は本社か役所に。それでどんどん可能性は伸びるから。お願いします。ほら、カールあげるからさ。
来年になったら、どこでも良いからどっか文化施設1館は行って!そんで自分が良かったと思う部分を共有して!お願いだから!そんで失うものを少なくしようよ。次に伝えようよ。誰かから奪う可能性に抗おうよ。悲しみは渋谷の植物園の土に埋めて前に進もうよ。ねぇ?
ちょ!誰か!この一連の奇跡を纏めてくださらんか!お母さんがサンタさんへの手紙に呟き村内でヘルプ出すところから、ウチに繋がり、実際にお子様と来園、そして帰宅途中を発見した方もまたウチに来園途中という奇跡を! ダメだ。尊過ぎて息ができん。 twitter.com/naoapoco/statu…
ミッションだぞ」と共有。全員マジの本気で臨みました。達成感がハンパねぇっす。そして弊スタッフが包んでくれたアンスリウムの葉のクリスマスに食べるチキンみたいな感じ、やっぱうちのスタッフ最高。その場に居合って、祝福してくれたお客様も最高。みんなー!やったね!
本日、渋谷区ふれあい植物センタースタッフ一同で株式会社クリスマスの下請けとしてサンタクロース代理を勤めさせていただきました。今生の罪を全て赦されたような気がしております。朝のミーティングで「サンタさんにお手紙送った子が来る。受付での合言葉はクリスマス。絶対に失敗できない→ twitter.com/naoapoco/statu…
#いいにくいことをいう日 リニューアル後に行けばいいかと思っておられる方にお伝えします。今の植物や展示物は一切残りませんし、私は無関係になりますので、今の渋谷区ふれあい植物センターが気になっておられるならば2021年12月28日までにいらしてください。そこんとこ、夜露志久。
鼻行類の模型にテンション上がって写真撮っていたら同行者がキャプションを読んで「原爆実験で絶滅、、、人間って本当に酷い存在だね」と憤っていたので神妙な顔で「そうだね」と返したのが今日のハイライトです。 鼻行類と平行植物とスタッ*細胞はありまぁす!