今年はどこかで牧野富太郎コスプレしよう!と思って探しまくった蝶ネクタイ。木製の可愛いのを見つけて意気揚々とポチり服を合わせてみたら、まさかのテキサスからきた成金のおっさんが爆誕して、悲しみのあまり友人にクダを巻いたら笑いで息ができなくなる返事が返ってきて、あーもー。
川上から大きな桃がどんぶらこっこどんぶらこっこと流れてくるのが、岡山の日常です。
【マツコの知らない世界:植物園の世界】火曜日までTVerにて無料でご覧いただけます。北は北海道から南は沖縄まで、大きくて有名な園だけではなく、小規模ながらも個性的な植物園など、編集さんの凄技で瞬き禁止の情報量を30分間に詰め込んだ回です。 植物園の世界へいらっしゃいませ! twitter.com/tbsmatsukoseka…
#マツコの知らない世界 #植物園の世界 ご視聴ありがとうございました。 日本は全国各地に植物園があり、ちょっと、、、ちょっと!交通の便がわるいとこ多いですけどっ!動物園や水族館よりも安価にお楽しみいただけます。この機会に植物園を楽しむ事を人生の楽しみの一つにしていただけませんか?
【自己紹介】放送決定した途端、液体肥料10000000000倍希釈みたいなうっっすい私のプロフィール記事が出回り始めたんで、自ら書いておきます。 宮内元子 みやうち ちかこ 所属:水戸市植物公園 精神年齢:5歳 学歴: ハーバリウムプリキュア大学  睡眠学部 大学院中退 続く→ twitter.com/tbsmatsukoseka…
【業界悲願のオンエア】KREVAさんに対抗する気は全くありませんが、#マツコの知らない世界 で植物園企画が放送決定です。6月13日(火) @tbsmatsukosekai で植物園の世界を #水戸市植物公園 の宮内がご案内します。宜しければ是非ご覧ください。 twitter.com/tbsmatsukoseka…
【全国の植物園を愛してくださる皆様に報告】… twitter.com/i/web/status/1…
本日頂戴した 最高で 天才な お土産の紙袋を みてください。
だって! これ←左が!こう→右よ! これが!こう! 植物園の予算が削減される時、清掃予算が削減されがちだけど、窓の汚れが植物生育の良し悪しに直結するって知ってほしいですわんわん。 twitter.com/mito_botanical…
何回見ても、ムーなんよ。 twitter.com/fashionpressne…
食べてないからなんとも言えんが、 動揺は隠せない。 伊達巻→酢飯→餡子→バターの太巻きだそうです。 そうか、、、君はそういう物なんだな、、、。
私が物を最後まで使い切りたいと思うのは幼少期に福音館書店の「いっぽんの鉛筆のむこうに」という本を読んだからです。全ての物の向こうに生きている誰生活している事を知った一冊。適正価格とは?消費とは?自分で自分の食い扶持を稼いでみると尚更諸々考える一冊です。fukuinkan.co.jp/blog/detail/?i…
15年使い続けた赤青鉛筆の赤色の芯がついにポロッと折れまして。赤と青の境目は接着剤でくっついていたのだという事が判明しました。青色の方はまだ使えるのでいけるところまで使います。現場からは以上です。
ごめん!あと一つ! どれだけ褒めても自治体では色んなことが決まった状況では手遅れなので、良いと思ったら即行動ね。あと、選挙に投票行こうね。
とりあえず! 褒められて事態が悪くなる事は少ないから、施設も人も褒めて伸ばそうぜ! 私、褒められるの大好きー!みんなも好きでしょー!直接言われると照れるけど、自分のことで誰かが嬉しそうになったらもっと嬉しいやん。そーゆーことやー! 褒めてこ! 褒めてこ! じゃんじゃん褒めていこ!
そういう事をするのは照れくさいという方もいらっしゃるとは思いますが、可能な限り「実在する人物である」ことを証明できる形でご意見を送られた方が有効です。無記名もしくはWeb上のアカウントには残念ながらあまり有効性がありませんのでお気をつけて。
具体的に何処へ送るの?という場合は ・市長、区長、町長への手紙 ・ご意見箱 ・行政相談 ・お客様係 などを探されるとよいです。
私が一昨年の最後に発狂せずに済んだのは「植物園があって良かった。区民税を払う価値があった」というお言葉でした。
「より良く」なる為の努力はします。何故ならば愛されたいから。こんな言葉があったよとトップから話が降りてきた時、現場はグッと手を握りしめて、やった!と思っています。どうか、愛の言葉をトップへお寄せください。
ここが好き。ここが良い。企画の何がよかった。設備の何が役立った。存在の何が自分の支えだ。この声が多ければ多いほど「必要な施設」だと認識されやすくなります。お褒めの言葉は首脳陣へ。お叱りの言葉は現場へ。対応できる事もあれば、事情によってできない事もありますが、現場は→
課金しても応援にならないといった絶望の声も聞こえますが、ミュージアムへ絶対的に力になる方法が一つ。「良かった事をトップに伝える」です。公立ならば運営母体である市区町村、私立ならば本社へ。クレームは直ぐに問題視されて注目されるのに、良かった、好きという声はめったに届きません。→ twitter.com/museumnews_jp/…
全国各地のミュージアムで「え!そんな伝統がまだ引き継がれているとは!」と衝撃を受ける事がありますが、私が水戸の植物園で出会ったのは「某黄門様が使っていた杖を作るワークショップが開催されて大人気だし、ワークショップ開催の為に「アカザの杖ひろめ隊」というボランティア団体がある」です。
あひゃー。
ずーっと見てられる!なんか脳が溶ける。 twitter.com/mito_botanical…