【世界のインターネットが死ぬケース一覧】 ・DNSルートサーバーが死ぬ ・大手IaaS(AWS、GCP、Azure等)が死ぬ ・大手CDN(Akamai、Fastly等)が死ぬ 【日本のインターネットが死ぬケース一覧】 ・大手町にあるIXが死ぬ
高専は自衛隊と並ぶ貧困層からの脱出ルートなのでマジでオススメする。
「社内にITわかる奴が1人以上いないと、まともなIT人材を雇えないパラドックス」で困っている企業は結構多いと予想されるので、「社内の人間のフリをしてくれるIT人材を貸し出すビジネス」がこれから流行るのではと予想している。
星野源と新垣結衣が結婚したとかいうの、本人と事務所が勝手に言ってるだけでしょ?
【問題】他人様のシステムに対して悪戯をした場合、刑事訴訟か民事訴訟のどちらかを受けることになる。〇か×か? 【回答】× 両方の訴訟を同時に受けることもある。
ひろみちゅ先生でさえこの見解。本番環境で無断で脆弱性テストを実行した者に慈悲は無い。裁かれるがいい。
タイムラインで賑わっている事後諸葛亮各位、今回のワクチン予約システムの欠陥の件について偉そうに文句つけている暇あったら、どうやったら彼らを救ってあげられたかを考えてあげて欲しい。たぶん技術的な問題だけでは収まらないと思うけど。
日本人でPayPalアカウントを持っている人、だいたい海外の零細企業から買い物をするときに必要に迫られて作った人だよ。
情シスやってた頃、Let's Noteだけは営業に壊されなかったので信頼している。
これは概ね正しいことをパソコンの大先生が保証します twitter.com/ki873/status/1…
「AWSのEC2でMySQLを建てて本番運用してはいけません」ってことを、これからAWSを学ぶ人はどこで教えてもらえばええんや?なお普通にググるとQiitaでそれをやる記事がひっかかる。
大学でよく行われている「調べるときにWikipedia禁止」、まだ蔓延っているんだろうか・・・。あれに毒された新卒社員達を矯正するのにだいぶ苦労した。
RSA暗号が破られると全国のATMも当然使えなくなってヤバイことになるが、別にRSA暗号が破られなくてもみずほ銀行のATMは壊れる。
githubの活動を見て年収を推定できるわけないだろ目を覚ませ
プログラミングなんか超カンタンっすよ。 ・仕様を決めることに比べれば ・テストをすることに比べれば ・長期間運用することに比べれば ・開発人員の採用することに比べれば ・実装量と納期の折り合いをつけることに比べれば
「手当」にしてしまうと課税されてしまいます。「補助」でもダメです。「執務室整備費」という名目にして業務上の必要経費であることを強く主張しなければいけません。 twitter.com/knives777/stat…
労働者各位は誰も意識していないだろうけど、交通費というのは「労働者が勝手に私的利用しても良いが、なぜか全額経費として認められる」という特別な扱いなのよ。この特別扱いをしていいかどうかは税務署が決めている。
このまえ「在宅勤務の時代になったし、自宅の通信費を交通費と同じように経費扱いできないか?」というツイートをしたら、9割くらいの人が意味を理解してくれなくて悲しい思いをした。
東京がいまどのくらいヤバイかというと、前日比1.53倍がこのまま続くと、30日後には9億9436万9192人の新規感染者数が出ます。
ガースー「Goなんとかを止めろ」 Google「はい」
ガースーがGoToを止めるところを間違えてGoogleを止めてしまった可能性。
同人活動関連の収支会計を全部親族の誰かに押し付ければバレない説もある。
公務員の副業禁止規定、親から継いだものならOKとかいうガバガバルールがあるので親に同人稼業をやらせておけばいい説
お前はリモートワークがしたいんじゃなくて、出勤をしたくないだけ。 もっと本音を言うと働きたくもないはず。
プログラミング学習の市場というのはすごくて、稼げるプログラマになるには「情報工学基礎を学ぶ」「コードをたくさん書いて訓練する」「文章コミュ力を鍛える」等、まあ他にもたくさんあるのだが、「なんとかそれをやらずにできない?」という願望により新しいスクールが生まれ続ける…