76
大学入試の共通テストの記述式試験について、毎日新聞政治プレミアに寄稿しました。
英語民間試験の活用よりもこちらの方が問題です。
今ほど、共同会派の文部科学部会で「記述式試験中止法案」を提出することが了承されました。州内に国会に提出する予定です。
#記述式中止
mainichi.jp/premier/politi…
77
事前に事業者に答えを教えるって、あり得なくない?
もしかして、事前に採点者に説明しておくつもりだったなんてことは無いですよね?
採点会場については機密事項だから言えないと文科省は言いましたが、その一方でこんなことして機密事項も無いだろう。
#記述式試験中止
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
78
中止は当然です。
そもそも、5月の私の質問を受けて、来年度は中止の判断をしていれば、こんなに騒がれずに済んだんですよ。
それを開き直って3倍の5700万円で概算要求するから、こんなことになった。安倍政権は驕り過ぎです。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-…
79
採点ミスが起こりやすいから国立大の足切りには使わないと言うのなら、もうやめるべきだろう。
文科省自ら欠陥を認めたようなもの。
何のために導入するのか…民間に採点の仕事をさせるためだけにしか見えない。
this.kiji.is/56731841204276…
80
本日、この記述式試験を中止させるために「記述式試験中止法案」を提出しました。
また、明日の文部科学委員会で9時から1時間、質問に立ち、記述式試験についても質問することになりました。
今まで明らかになっていない皆さんがびっくりするような事実を明らかにします。
乞うご期待!
#記述式試験
81
明日、文部科学委員会で質問します!
9時から1時間とたっぷり時間をいただきました。
記述式試験と教員の働き方についての給特法改正案について質問します!
記述式では中止に追い込む驚くべき事実を明らかにします!
乞うご期待!
是非、こちらで生中継をご覧下さい!
shugiintv.go.jp/jp/
82
絶対におかしいと思っていたんですが、やっぱり間違いですか…
仮に大人の遊興費に使っていたとしても体裁を考えてそうは答えないでしょう。それが3割いたって…おかしいと思わなかったこたが不思議。
児童手当を削減する為に意図的に間違えたということではないですよね?
huffingtonpost.jp/entry/child-al…
83
彼らは言うように高校生に要望を出させるようなことをしてはいけない。
もう50万人の記述式答案をブレなく採点することは不可能だと分かっているのだから、一日も早く中止して、来年はセンター試験をそのまま続けるとして欲しい。 twitter.com/protest_test/s…
84
昨日の文部科学委員会、2年前から大学入試改革の問題を取り上げて来た城井さんが核心に迫る追及をしました。
この事実だけでアウト!
もう記述式試験の導入は断念すべきです。
明日、私も質疑に立ちますが採点をブレ無く期日までに終わらせることは不可能であると迫ります!
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-…
85
このニュースを見て、我が家の財務大臣が朝から怒って「増税しておいて、こんな事にお金使って、足りなくなったって、何なの!何のために増税したか分かんない」と言っていた。
更にマイナンバーで25%還元ってほんと何の為の増税だったのか…
www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
86
今日は文科委員会で記述式試験について、採点者が1万6千人くらい必要だと概ね文科省に認めさせた。
1月は大学生・院生は試験期間で採点者を集めることが出来ないと指摘した。進研模試の採点をしている院生から話を聞いたが1月2月は採点者が集まらずBenesseから懇願メールが何度も来るそうだ。
87
水曜日も文科委員会で質問します。
記述式試験はもう断念せざるを得ないところまで追い込んだ。次はe-portfolioだ。
これもBenesseが絡んでいる。水曜日は初めてe-portfolioを取り上げようと思う。
こんな酷い事がある、こんな不公平が生じる等情報をお寄せ下さい!
#高大接続
#eーポートフォリオ
88
プレテストは受験者数が約6万人で採点者は2千人だった。
50万人の共通テストで同じようなやり方で行うと1万6千人くらい必要なはず。
少なく見積もって足りないので予算を増額ってするつもりだったのか、それとも、プレテストよりも採点を簡素なやる?
ブレが大きくなるのでは
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-…
89
今日の文部科学委員会
採点者は記述式問題を自分で解いて1番良いA評価を取れる人に限定するのかという当たり前の問いに対して明確に「そうです」と返さなかった。自分で解けない人が採点するなんて、受験生は納得出来ません。
受験生の不安を1つずつ解消するどころかより不安にさせている。
90
法務委員会
別人として長期収容されているスリランカ人ダヌカさんについて質問しました。
スリランカ大使館がダヌカさんをダヌカであると認めたにもかかわらず刑に処せられました。
このままでは、在留も出来ず、スリランカに戻ることも出来ず、永遠に収容され続ける。
shugiintv.go.jp/jp/index.php?e…
91
昨日の文科委員会
採点者は8000人から10000人だと答弁した。
この人数を質を確保して集められるのか明確な答弁がない。
試験を行って質の担保するという。
試験に合格する人が予定数集まらなかった場合どうなるのかとの問いに契約不履行になると。
契約解除なのかと聞くとふにゃらら〜
#記述式試験
92
この期に及んで、まだこんな事を言っています。
委員会質疑で採点者の質に相当ばらつきがある事が指摘され、反論出来ない状態になっている。
英語の民間試験、公立学校の先生に試験官をやらせる?働き方改革とか言ってこれですか。
呆れてしまいます。
なぜベネッセにこだわる
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-…
93
桜を見る会ばかり報じられていますが、我々、野党は記述式試験についても引き続き取り組んでいます。
今日は共同会派の文部科学部会でヒアリングを行いましたし、明日は13時半から野党合同ヒアリングも行います!
文科省はこの記事を読んで明日のヒアリングに臨んで欲しい
mainichi.jp/articles/20191…
94
これが良くないことだと思わない感覚が不思議です。
自分が息子だったら、断るけどな。
これで、高大接続改革とは何だったかがよく分かったと思います。
英語の民間試験も国数の記述式もe-portfolioも全て白紙にして、今まで通りのセンター試験を継続すべきです。
news-postseven.com/archives/20191…
95
野党ヒアリングを緊急で開いて担当者に確認したところ、参院の委員会に入っていて、何の指示も受けておらず、状況を把握していないというので17時半に再会することになりました。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-…
96
いったいどっちなんだよと感じている方も多いと思います。
17時半から行った野党合同ヒアリングで文科省の担当者は記述式試験の延期を求める公明党文部科学部会からの提言は重く受け止めると。
今後については、明日の朝10時半からの野党ヒアリングで回答していただきます
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-…
97
98
11月27日に法務委員会で取り上げた薬物事犯の非犯罪化について詳しく解説して下さっています!
我が国では理解が進んでいないことを承知の上で質問しました。
私の質問をきっかけとして薬物事犯や依存症に対する見方が変わっていくことを期待します!
japan-indepth.jp/?p=49283
99
外国資本のホテル建設に財政投融資の資金を使うって💦
オリンピックに間に合わせるということでもなく、どんな理屈を付けるのだろうか。
儲かってる企業は自社の信用力で資金調達すべきじゃないか。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-…
100
報道が「桜一色」だっただけですよ。
英語民間試験の導入が延期になり、記述式試験も延期の可能性が出て来たのは野党が取り組んだ結果。
会社法改正案が野党の質疑により、与党も野党の主張を受け入れて修正可決した。
どこが「桜一色」の国会なんでしょうか?
sankei.com/politics/news/…