sat(@satoru_takeuchi)さんの人気ツイート(古い順)

51
なぜ人類は会議の10分前に「3分で終わるやろ」という希望を持って再起動を伴うWindowsのクソデカアップデートをしてしまうのか
52
「私的メモだが公開していればいずれ誰かの役に立つかもしれない」という意図の人が「こんな大したものをわざわざ人に見せるな。チラシの裏に書いてろ」と叩かれる構図はなかなか見ていてつらいものがあるな
53
みなさんわたしのkindle本リストが戻ってまいりました
54
ちょっと更新。新アカウントで書籍リストが戻ってきて、prime music/videoの不具合は新アカウントでこの期間のprimeの代金に相当するアマギフをいただき、旧アカウントは今後のデジタルコンテンツの利用をせずに後日閉鎖、ということで双方合意し、完全終結しました satoru-takeuchi.hatenablog.com/entry/2022/06/…
55
じゃあ「わたしはCDN企業一社のサービスが止まった程度で仕事が止まるやつらはプロ失格」とか「これだからクラウドは」って言う役をしますね
56
異常監視系ってめっちゃ難しくって、たとえば A「生きてます」 監視系「よし」 <1秒後...> A「生きてます」 監視系「よし」 というしくみだったとすると B「モルスァ…」 A「今の何!?」 みたいなことが稀に起きる。こういうときは中途半端に壊れてるのでめっちゃやっかい
57
今年もサイボウズのエンジニア新人研修講義資料および動画を公開しました blog.cybozu.io/entry/2022/06/…
58
Web上に任意の文書を公開したときは見る人の数が多ければ多いほど何を書いても否定的な反応があるのでいちいち気にしてもしょうがないという図を描きました
59
一番上が切れてた。死んできます
60
社からインフレ手当をもらいました topics.cybozu.co.jp/news/2022/07/1…
61
「もしもし、わたしメリーさん。いまあなたのリポジトリをチェックアウトしたの」 「え?」 「もしもし、わたしメリーさん。いまあなたのコードをレビューしてるの」 「ウッ」 「もしもし、わたしメリーさん。全コミットログが"fix"だけなのはいかがなものかと思うの」 「アッアッアッ」
62
サーバに大量にコネクション要求を送り続けるDOS攻撃のことを「勝手にSYNドバっと」と呼びます
63
ルートディレクトリ「俺はマウント取られてばっかりだ」
64
「バグを意図的にバグのまま残す」という選択肢がある|sat zenn.dev/satoru_takeuch… #zenn
65
「ごん、お前だったのか。いつもコピー用紙を補充してくれたのは。」  ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。  兵十は、用紙トレイをばたりと閉めました。「ま、そのうちだれかがやるやろ」。
66
「最近有名人の訃報が多いなあ」というのは実のところ訃報は昔から多かったけど自分の加齢によって知っている有名人の数が年々増えていってるから知ってる有名人の訃報が多くなるんですね。で、あるときからまた知らん人が亡くなってるだけになる
67
youtubeのthe first takeをコーディングでもやろう。著名技術者たちが出てきて無言あるいはたまに独り言入れつつカタカタやって、最終的にはほとんどがビルドエラー起こしたりバグがとれなかったりしてグダグダで終わる
68
一発撮りでお題に沿ったプログラミングをする「THE FIRST CODE」という企画を始めました。YouTubeのTHE FIRST TAKEに触発されたものです。人のも見たいので乗ってくれるかたがいると嬉しい。楽しくプログラミングできればなとおもっています #satlinuxtube #thefirstcode youtube.com/watch?v=-iYU8K…
69
「えっ、家にサーバラック無いの?」と上から目線で語ることをラックマウントと呼びます
70
ある会社でエロサイトフィルタリングソフトを作って、かつ、その会社がエロサイトフィルタリングを使っていたので、フィルタを作っている部署はなんとかして会社のフィルタをかいくぐりつつエロサイトにひたすらアクセスしてテストするという涙なしには語れない話を聞いたことがある
71
slackあるある 「お疲れさまです」 「…(要件はなんだろう)」 「いまお時間よろしいですか」 「…(要件はなんだろう)」 「お忙しそうなのでまた今度にします」 「…(要件は何だったんだろう)」
72
帰省時 怪しいソフトをやまほどインストールされた親のPC「コロ…シテ…」 ぼく「全部消した。インストールしてとか言ってくるやつは全部詐欺だと思って放っておいて」 親「はい」 次の帰省時 親のPC「コロ…シテ…」
73
システムのメモリが枯渇して解放可能なメモリもなくなってしまったようなときに発動して、適当なプロセスを殺して空きメモリを作るという恐るべきカーネルの機能、OOM killerを紹介する動画を撮りました #satlinuxtube youtu.be/D13PVCaHnk0
74
日本企業より給与が遥かに高い海外企業から日本人への日本在住のままリモート勤務のオファーが増えてるこの時代は個々人にとってはとてもいいですね。日本国とか日本企業にとってはかなりきついとおもうけど、それは各自がんばってくださいということて
75
拙著「Linuxのしくみ」増補改訂版が10/17に発売されます。図解と実験でLinuxカーネルを学ぶ本です。ぜひお買い求めください。以下第一版との差分 - すべてフルカラー化 - 実験プログラムのGo,Python化 - 新章「デバイスアクセス」「仮想化機能」「コンテナ」「cgroup」を追加 amazon.co.jp/dp/429713148X