76
押谷先生
クラスター解析からわかった感染連鎖のリスク
・密閉空間での近距離での会話
・換気量の高まる行為(大声を出す、歌うなど)
・多くはせき/くしゃみはなく通常の飛沫感染は考えにくい
・接触感染は起こりうるが、マジョリティではない
#感染症学会COVIDウェブセミナー
77
これはもう、がっかり
女性自身を作ってらっしゃる編集者さんは、誰のために、なんのために人に情報を伝える仕事を一生の役割にしようと思ったのだろうか。
とはいえ、この見出しをつけてしまう人の気持ちや状況を理解したいと願う。理解しなければ。 twitter.com/y_psychologist…
78
市販洗剤・消毒薬などの新型コロナ消毒効果の検証(北里大)
✅濃度50%以上のアルコール→OK
✅ハンドソープ・洗剤など→用法通りに使えばOK
✅次亜塩素酸水/二酸化塩素系→不十分
✅次亜塩素酸ナトリウム→国推奨濃度では不十分
とのこと。商品名もあり参考になります
kitasato.ac.jp/jp/albums/abm.…
79
80
うーむ。
緊急事態宣言中に大人数で深夜まで飲み会、酔って転倒し搬送され入院、貴重な医療リソースを消費と。。。
市民に注意を呼び掛けているメディア属する人ががこれでは、さすがに厳しい。
テレ朝社員の緊急搬送「大変遺憾」 10人の飲食会合、店の外に転落し負傷
news.yahoo.co.jp/articles/c2152…
81
これはめっちゃそう思う。
特にいまのテレビ局。
ニュースで最大限の警戒をよびかける一方、同じチャンネルのバラエティ番組ではマスクもつけず近距離で大声で喋りあっている
このことがどんな影響を生むかメディア側が自覚しないと、言葉がどんどん軽くなり、メッセージが伝わらなくなる😭 twitter.com/narumita/statu…
82
書きました。行動制限なしで第7波を乗り越えるために、医療現場からの声です。在宅診療医の佐々木淳さん @junsasakimdt にご協力いただきました。
良かったらご一読を
ーー
「陽性証明を求めないで」行動制限なしでコロナ7波を乗り切るために:医療現場からの訴え(市川衛)
news.yahoo.co.jp/byline/mamorui…
83
コロナワクチンの治験で死者が出たとのニュースです。28歳医師とのこと。
しかし治験は実薬群とプラセボ群(偽薬)があり、死者がどちらに入っていたのかわかりません
(ちなみに記事ではソース匿名だがプラセボ群との記述)
いずれにせよ正式発表を待って判断したいですね
nypost.com/2020/10/21/vol…
84
※少数のパーティーなどはメディアで印象的に取り上げられるが、遵守している圧倒的多数のことは取り上げられにくい。結果、○○世代が悪者とイメージされやすい
※上記は、本当の要因(貧困や社会的サポートの不十分)に見えにくくし、結果として国の不十分な対応への批判を起きにくくする
との大意
85
武藤先生
・スティグマ・偏見・差別
※感染者・接触者への落ち度を責めるような姿勢
※人との接触を減らせない医療者などへの視線
※「うちの県で第一例になりたくない」感染者を報じるメディアの姿勢に問題も
※院内感染や施設内感染を責めてはいけない
#感染症学会COVIDウェブセミナー
86
本日の日本感染症学会ウェブセミナー
自分用のメモとしても残しておきたかったツイートをまとめていただきました。感謝。
#感染症学会COVIDウェブセミナー
togetter.com/li/1495872
87
衆議院選挙の投票時、最高裁判所裁判官の国民審査も開かれます。あまり注目されないけれど、これも国民の意思を示す大事なチャンス。
その判断のために必要な情報をまとめたサイト。素晴らしいです。これぞ公共メディアNHKのお仕事であります。
ぜひご一読を
www3.nhk.or.jp/news/special/k…
88
ジョンズ・ホプキンスのサイト更新終了。本当にお世話になりました。感謝。
ーー
リアルタイムに公開される情報が少なくなり、正確なデータの把握が難しくなった
ーー
世界の感染状況まとめてきた米大学 コロナ特設サイト更新終了 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
89
下記引用
「感染者の出ていない学校で毎日机を消毒する意味はありません。そこから感染する『確率』がほぼ0だからです。同じことは葬儀でも言えます。呼吸しない遺体がウイルスを排出するはずがなく、葬儀屋まで防護服を着ている光景は滑稽と言うほかない。」
blogos.com/article/472746/
90
ワイドショーとかSNSとかで、ギスギスしすぎる議論とか批判合戦を見てこころつらくなるとき、どうすればいいのかと教えを乞いました
テレビやSNSを閉じよう
周りの人に感謝の気持ちを伝えよう
今日1日を振り替えって自分をほめよう
という良い方法を教えていただきました。すてきだ😭
91
余りにも悲しい。やるせない。
・妊娠8か月(妊娠20週台)では、出生直後からの早急な医療処置が必要、入院できる体制整備を
・妊娠中のコロナ感染は早産のリスクを上げる、妊婦さんへの早急なワクチン接種を
記事コメント欄にある重見さんの提言、ぜひご一読を
news.yahoo.co.jp/articles/566db…
92
放送終了しましたが、NHKプラスでは1週間見ることができます
覚悟を持った制作者が真摯に作った番組です。まだの方はぜひご覧ください。
#NHK #フェイクバスターズ twitter.com/nhk_kurogen/st…
93
ワクチン2回接種が進む高齢層が、若者より重症者が少ない。もしこの傾向が続くのであれば、ワクチン進めば本当に「コロナは風邪」に近い状態になるかも。注視したい。
ーー
インド型激増も死者は横ばい ワクチンが普及した英国で起きていること
news.yahoo.co.jp/articles/8f0ce…
94
これだ。大事なのは。
医療者に差別ではなく称賛を
#がんばれコロナファイターズ twitter.com/chivillain/sta…
95
最新の人口動態統計速報が出ましたね
日本全国で見ると、コロナが感染拡大した4月の死亡数は、去年とほぼ変わりませんでした(112,939人→113,362人)
1月から4月にかけて見ると、死亡者はインフル流行が小さかったことを反映してか、去年よりむしろ少ない。
mhlw.go.jp/toukei/saikin/…
96
押谷先生
ソーシャルディスタンス(社会的距離)が大事といわれていたが、今後はフィジカルディスタンス(物理的距離)が大事と考えるたい
(私の理解)→人と人とのつながりは大切。物理的な距離をとったうえで、つながりを保つ工夫が求められる
#感染症学会COVIDウェブセミナー
97
武藤先生
「戦争」というメタファーの問題も
・ウイルスは敵というメタファーだが、性質が分かってきたら、「どう付き合っていくのか」という視点も大事になる
・戦争というメタファーはインクルーシブな目線を失わさせる。(←これすごく大事な指摘だなあ 筆者)
#感染症学会COVIDウェブセミナー
98
細かいことでいうと、あれはタケヤリ(竹槍)ではなくナギナタ(薙刀)ではないかと私も思います。
細かいところはどうでもいいじゃん?っていうことなのかもしれませんが、「神は細部に宿る」というのは制作者として鉄則になっていることです。
99
100
イギリスは内閣がテレワークに。自宅から執務。いいんじゃない‼️ twitter.com/BorisJohnson/s…