226
まどマギ放送当時といえば東日本大震災のあとCM自粛で世界遺産の番宣とACの公共広告ばかり流れててオタクがみんな謎の白い液体とかぽぽぽぽーんを素材にしてニコニコにMAD投稿してた意味不明な時期だった気がするんだけど思い返してみると意味不明で幻覚かもしれないな
227
殺虫剤は虫ケアと呼ぶのに人間相手にはしねどすスプレーなの迫力ある世界でいいと思う
228
ヒロインが山月記を引用する小悪党に襲われているところに主人公が現れシェイクスピアを引用して倒す、教養バトルマンガの第一話
230
例えばUberEatsでビニール袋に入った弁当が玄関に直置きされてても既に慣れてしまったみたいな、かつてはどう見てもシュールだったのに利便性に負けて完全に慣れてしまう時の感覚が恐らくドローン配達でも発生して、パラシュートでトンカツが降ってきても笑わなくなる未来が訪れるんだろうな
231
流れてきた話題について自身の考えを述べたいだけで、別に相手を説得したり主張を戦わせたりしたいわけではないのでリプも引用RTもせず言及する……ということが度々あるのだが、これが陰湿な陰口と思われることもあるらしい。クソ引用RTって陰口にしない誠意のつもりなのか?普通にやめてほしいが……
232
読んだ。なぎなたクラブに男子選手が一人いるだけで、保護者が男女両方の選手にいちいち性差や性規範を意識した言葉を無遠慮に放つ生々しい居心地の悪さ。作者の主張を代弁するあからさまなセリフや明確な敵もなく静かに話が進むのも良い
静と弁慶 - 三木有 | 少年ジャンプ+ shonenjumpplus.com/episode/316112…
233
円安、地域の見守りで解決へ
234
イーロン・マスクに「米国と同様に日本では左派と違って保守派はアカウントが停止される傾向がある」とリプライを送って日本語の返事を貰った「トータルニュースワールド」というサイト、親トランプで選挙否定派の陰謀論サイトやんけ お前らいくら何でもこんなのと一緒になって喜んでたらダメだろ
235
オタクとかいう、何らかのAIが炎上したときだけ著作権法の専門家になって適当なことを言う謎の存在
236
すでにハフポストとか凄いコメントスクラムになってるし、これからイーロン・マスクがTwitterで何か失敗しても批判を左翼やオールドメディアの嫉妬と捉えてTwitterは良くなってると言い続ける人が多数出てくるのだと思うとトランプ支持の陰謀論者並みに厳しいな
237
『おちてよ、ケンさん』読んだ。リアルなホモソ描写。"おちてよ"のミスリードと後半で明かされる主人公のジェンダーで予想を裏切るのは上手い。ミソジニーを憎みつつ内面化し、復讐のために女性やトランスを道具にして誰よりも有害な男性性を発揮するという救いのない話
shonenjumpplus.com/episode/316190…
238
ツイッター2(誰も法律や技術について知らず、AIに翻弄されて人々が争うマジで謎のSNS)
239
240
アニメ『Do It Yourself!!』のOPを探そうと思って「旧石器時代 大先輩」という歌詞の一部で検索したら平成12年に起きた旧石器捏造事件の連帯責任を問う記事が出てきた Do It Yourselfしちゃダメなヤツですね
241
ブルアカ本編シナリオが意外にもエロを排除してるうえに大人の責任を描いているのに対してプロモーションはかなりエロを煽ってる(それが二次創作への導線にもなってる)のは確かだけど、それは「安全に痛い自己反省パフォーマンス」というよりそれぞれ別の客を狙ってるような気がする
242
天皇誕生日に合わせて『きんいろモザイク』全話無料公開すごすぎる、どういう思想なんだ(それはそれとして傑作なので読んでね)
244
嘘の秋田コロナ陰湿村八分情報を流している"釣り"アカウントはリプライを少し見ると嘘だと分かるけど、掲示板の時代なら釣られると悔しいという認識があったはずのにTwitterだと開き直って嘘だと分かっていても秋田県民が陰湿であってほしいという感情でデマに加担する人が多くてビビるな
245
Twitter運営を憎むあまりで無根拠な噂が流れたり疑わしい論客が急に支持されたりしててヤバいだろと感じて普段触れない話題に色々言及してしまったが、過去に見たある日突然すべてのツイートが放射線デマ否定や反ワクチン批判だけになっちゃったアカウントがなぜそうなるのか完全に理解してしまった
246
247
今まではクロ現を勉強になるなあと思って観ていたが、最近は「おれってクロ現に出てくる"困っている人間"の側では?」という感情が発生し、ウオオとなっている
248
現代ビジネスの記事が「イラストレーターやコスプレイヤーが、優先的に手動でシャドウバンされていたことも明らかになっています」って報じてるけど……山本一郎が伝聞調に書いてるだけで、信頼できる報道機関の出典が一切付いてないからデマか誇張じゃないかと思うけど……
249
ひろゆきから金融リテラシーを教わる謎の国
250
東北や北海道の人は石油ストーブをガンガン焚いてデカい家を丸ごと加熱しているので東京の人もそうなんだろうなと思っていたんですが、そんなことはなくエアコンで微妙に寒い状態のまま暮らしていて、引っ越したばかりのころは首都なのにみんな貧乏性みたいな室温なのがとてもショックだった記憶がある