ドイツガイド萩原(@mohikanmeriri)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
#フィヨルド のような地形にできた #ドイツ で最も美しい #湖 と呼ばれるケーニッヒ湖(#王様 の湖)。電気ボートでの遊覧は息を呑む美しい #アルプス の風景の連続。途中で下車をして散策や名物の鱒料理も楽しめます。遊覧ボートからの #絶景 を撮影したので、是非😉。youtu.be/xVA6kjr0VdI
52
#ドイツ の 秋の #ノイシュバンシュタイン城 写真じゃあちょっと物足りないという事で、マリエン橋からの眺めを疑似体験といきましょう。
53
#ドイツ#ミュンヘン にあるニンフェンブルク城も再オープン! ちょっと人がまだ少なくて寂しいですが、この優美な #ロココ 様式の「祝祭の間」のためだけに訪れる価値有り😉 この広間では #モーツァルト も演奏し、他にも面白い歴史が沢山詰まった宮殿です。#MuseumMoment
54
#ドイツ にあるヴィブリンゲン修道院付属の図書館「ドイツで最も壮麗な #図書館 」と言われています。主に神学や哲学の蔵書が充実しています。美しいロココ様式の中で #結婚式 を挙げることもできますよ。
55
#ドイツ の クヴェトリンブルク④:初代ドイツ王 ドイツ初代の王ハインリヒ捕鳥王が選ばれた街。彼は狩りが好きで網で罠を仕掛けている際に伝令をFinkenherd(左下)で受けたという逸話があります。またゲーテにも影響を与えた詩人クロップシュトック(右上が生家)が生まれた街でもあるんですよ。
56
#ドイツ#リューデスハイム ⑦ 幅わずか2m、約150mの石畳の狭い路地Drosselgasse。毎年約300 万人の観光客が訪れるスポット。木組みの家々が立ち並び、ブドウの木が屋根まで絡みつき、絵画のような景色。動画でリューデスハイムを紹介したので是非 youtu.be/othzsnR-WOI
57
#ドイツ のニュルンベルク。 世界一有名なニュルンベルクの #クリスマスマーケット が昨日スタート。17:30にクリストキント(幼子イエス--左上)がフラウエン教会のテラスに登場し開幕を告げました。街の名物レープクーヘンやグリューワインの香りに包まれたマーケット。皆が待ち望んでいた光景です
58
2022年一発目の #ミュンヘン のレジデンツ訪問。個人的に見て頂きたいのがEnfiladeという部屋の並び(右上。一直線に部屋が繋がり、鏡によって永遠に続いているような錯覚に陥る仕掛け。
59
#ドイツ のドレスデン。Stallhof(昔の厩舎兼騎馬戦の会場)では中世風の #クリスマスマーケット が開催。入場料はEUR5ですが、ゆっくり席に座って食事等が楽しむことができます。ボリューム満点のFürstenbrot(右上)というオリーブ、玉ねぎ、ベーコンをたっぷり挟んでサワークリームがお勧めです。
60
#ドイツ#ミュンヘン のレジデンツ(#宮殿)。長きに渡った修復工事が6/9にやっと終了🎉戦争によって失われた古典様式の「黄色の階段」(左上)が完全に再現されました。ここから王の部屋へと繋がります。全ての部屋を見るのに最低でも1時間30分かかるので、ちょっと気合を入れて見学が必要です🙂
61
#ドイツ のオーバーアマガウはフレスコ画で有名な小さな村。宗教的なモチーフが多い一方で #グリム童話#赤ずきちゃん やヘンゼルとグレーテルが描かれた可愛い家もあり、個性的な家々が続く村の通りを散策するのはどこか落ち着きます。動画で案内したの参考にしてください youtu.be/SaexWsxvMW0
62
#ドイツ のノイシュバンシュタイン城の夜景。数年前までは「歌人の間」で夜にコンサートが開催されていたんですよ。孤独と共に生きたルートヴィヒ2世がたった一人で見たこのマリエン橋からのこの幻想的な景色にいつかまた再び眺められるといいなー。
63
#ドイツ の中央を流れるライン河は #世界遺産 に登録され、多くの古城や修道院があります。その中で個人的に好きなお城はRheinstein。14世紀まで遡る古城は中世の雰囲気が漂い、食事や宿泊(最低2泊で1泊1室約2万円)結婚式としても利用できます。ゆっくりライン河で過ごす旅もいいですね😉
64
#ドイツ#ミュンヘン にあるレジデンツの宝物館。こちらも2年ぶりにオープンしましたよ。バイエルン王の王冠や王剣はもちろん、宝石で作られた聖ゲオルグの騎馬像(右下)はドイツで最も高価な宝物の1つ。
65
#オーストリア#ウィーン ⑧ 1876年創業、140年以上の歴史を持つ老舗カフェ。 クリスマスの時期は限定のケーキを味わうことができますよ。内装も素敵で、ゆっくり朝食を食べるのもお勧めです
66
#ドイツ#ミュンヘン にあるヴィッテルバッハ家の王宮レジデンツ。ようやくほぼ全てのお部屋がオープン。特にミニアチュアの部屋と先祖画ギャラリーをじっくり鑑賞できるようになりました😀この宮殿にはお部屋が130程もあるので見学時間が2時間くらいかかります。。。
67
#ドイツ のシュトゥットガルトのクリスマスマーケットが今日から開催。ドイツ三大マーケットで、200以上の屋台と豪華な屋台の飾り付けが特徴。毎年350万人もの人が訪れます。 #クリスマス pic.twitter.com/DXPzMr3FHv
68
#ドイツ のコッヘム③ コッヘムのシンボルであり、街の上にそびえ立つライヒスブルク、帝国城。約1000年の歴史を持つお城ですが、17世紀に大きく破壊され、19世紀に新ゴシック様式として再建されました。ファンタジー映画に出てきそうな外観や中庭。
69
#ドイツの #ハイデルベルク の魅力②:古城 プファルツ継承戦争と落雷によって破壊されたハイデルベルク城は多くの部分が廃墟となってしまいましたが、19世紀にロマン派時代によって賛美され、多くの詩人や作家に愛されました。世界最大のワイン樽や美しいルネサンス様式のファサードは必見です
70
#ドイツ#世界遺産 レーゲンスブルク。この辺りのドナウ川には多くの落葉樹が群生しているため、秋は美しい景色と若干霧がかった幻想的な街を楽しむことができます。
71
#ドイツ の 秋の #ノイシュバンシュタイン城 ② ノイシュバンシュタイン城の麓の景色。秋にふさわしい光景が。黄色に色づいた木々の隙間には青空が見え、その中を走る馬車。新白鳥城(ノイシュバンシュタイン城)には、まだ完全に白くなっていない若い白鳥がエメラルドグリーンの湖を泳いでいました。
72
#ドイツ のベルリン #クリスマス ① 旧西ドイツ時代の地域クーダム。ドイツ統一を記念して1895年に建てられたカイザー・ヴィルヘルム教会の周りでクリスマスマーケットが開催中。中央駅にも大きなリースとツリーが飾られ、#ミュンヘン に住んでいる自分には都会の雰囲気にいつも圧倒されます😵
73
#ドイツ のフュッセンはヨーロッパで初めて1562年にリュートの同業者組合が誕生した楽器の街。聖マング修道院の博物館には素晴らしいリュートのコレクションがあります。また付属の淡いピンク色の #図書館 や壮麗な「皇帝の間」も必見ですよ。
74
#ドイツ のパッサウの聖シュテファン教会は #ウィーン の教会と姉妹。約1000もの漆喰装飾や「さくらんぼとマリア」の絵画、そして #世界最大 の教会のパイプオルガンは最大の見所。まるで天と地から轟くような音が放たれ、教会全体が揺らめくような感覚に陥るオルガンコンサートはオススメです。
75
#世界遺産#ドイツ のヴィース教会は18世紀ドイツ・ #ロココ様式 の最高傑作。キリスト像が涙を流したという奇跡によって、ドイツで最も重要な巡礼地となった教会内部は揺らめくような優美で華麗な装飾が乱舞しています。特別に撮影許可が下りたので見て頂けたら嬉しいです。リンクはコメント欄に😀