51
									
								
								
							絵に悩みが出る時って、自分の中に潜在的にある強力な「嫌いな形状記憶手クセ」が、
モチベーション低下や自己嫌悪によってそれが強くなってる時
それに効くのが新鮮なアイデア(描きたい題材や資料)で、触れる事で形状記憶手クセを中和して、描きたい形を撫でるテンションを思い出せる
その繰り返し
							
						
									52
									
								
								
							
									53
									
								
								
							ドラえもんをそれっぽく描いたり、ヘタに描いたりできると、いざという時役に立ちますよ。
#ヘタドラ
							
						
									54
									
								
								
							絵が上手い人たちは、たくさんの小さな "描ける!" の集合体を日々作り上げている。
絵が苦手な人は「ちょっと目標としては小さいような "小さな描ける" への挑戦」を意識してみてほしい。とっても大事。
							
						
									55
									
								
								
							「絵ってなんのために描いているんだろう。」
という根本を探ると、当然がら自分の内なるものを表現するツールでしかない。
うまい絵を描くは目的ではなく、自分が描きたい絵を描く、それが最大の目的。
巷にうまいAIが溢れたとしても、自分は自分でしかない。
							
						
									57
									
								
								
							いつだったか編集さんに、漫画内に商品名を使えない理由の一つには"雑誌広告"もあると聞いた事がある
スポンサーはお金を掛け広告を出す。漫画内で競業となるものを描くと問題が起こる可能性もあるため、なるべく特定の商品が出ることを避ける、という話だった
描かれる企業側の問題だけではない…と
							
						
									59
									
								
								
							1分の動画
田舎出身だと信じられない光景
							
									62
									
								
								
							情報が出ました!!
ついに始まります!
建築知識さんで連載が開始します!
その名も「学校萌え!」
今の学校に起こっている変化を学校を描く側の目線でプロの設計士さんに切り込んで見たいと思っています!
意外に取材できない今の学校だからこそ皆さんの悩みの払拭ができれば! twitter.com/xk_kenchi/stat…
							
						
									63
									
								
								
							漫画のフキダシ、口に向かう尖った アレを なんと呼んでますか?
その他を選ばれた方はリプライで教えてください。