朝日新聞コブク郎(@asahi_tokyo)さんの人気ツイート(新しい順)

51
フジHD、外資規制違反の疑い 社長認める asahi.com/articles/ASP45… 金光修社長が5日、朝日新聞の取材に、過去の株主名簿上の議決権の取り扱いで誤りがあり、違反の疑いがあったと認めました。 「当時公表しておけば良かった。甘かった」と話しました。 2014年9月末からは適法状態ということです。
52
五輪聖火リレー「大阪市内では中止すべきだ」 吉村知事 asahi.com/articles/ASP41… 中止する理由として「適用地域では不要不急の外出自粛に取り組むべきだ」と話しました。 大阪府は今月13日と14日に予定されています。大阪市に14日に聖火が入り、市中央公会堂前でイベントがおこなわれる予定です。
53
夫婦別姓など求める国連の文書、外務省が2年以上放置 asahi.com/articles/ASP3R… 外務省女性参画推進室は「当時の担当者が報告しなかった理由は調べたが、分からなかった。仮訳も速やかに公表したい」、内閣府総務課は「まだ届いていないか問い合わせなかった責任は内閣府にもある」としています。
54
ダウン症の弟のスマホ打ち込みがすごすぎる 岸田奈美さん asahi.com/articles/ASP3L… 家族とのエピソードを発信している作家の岸田さんが、弟の良太さんについて語りました。 「家族に頼らないとダウン症の人が生きていけないところに、日本の『バグ』があるのではないでしょうか」 #世界ダウン症の日
55
PCR検査すり抜ける新変異株 フランスで発見、調査 asahi.com/articles/ASP3K… 仏当局はいまのところ、これまでの新型コロナに比べて感染力や重症化の度合いが高いとは言えないと説明しています。 WHOの基準にのっとり、英国型などより懸念が低い「調査中の変異株」と位置づけ、調査に乗り出しました。
56
LINE、中国に情報漏れうる実態 識者「重大事案だ」 asahi.com/articles/ASP3J… 「中国の別会社のスタッフから個人情報にアクセスがあり、何の目的でどの情報なのかを把握できていないのであれば、ある種、情報漏洩の恐れのある重大事案と言いうる」(湯浅墾道・情報セキュリティ大学院大学副学長)
57
白浜の赤ちゃんパンダ、やっとお披露目 asahi.com/articles/ASP3D… 新型コロナ対策で公開を遅らせていました。 「ぱっちりと目が開き、乳歯も生えてきた。一番可愛い時期の姿を見ていただけるようになってうれしい」と飼育スタッフ。 名前は18日に「光浜」「咲浜」「楓浜」の中から決まります。
58
【速報】総務省が、東北新社の衛星放送事業の認定を取り消す手続きに入ると発表しました。
59
武田総務相、NTTからの接待「答えるのを控える」 asahi.com/articles/ASP3C… 武田良太総務相は11日の参院予算委員会で、NTTからの接待の有無を問われ「個別の事案、一つ一つに答えることは控えたい」と答弁しました。 「国民から疑念を招くような会食や会合に応じたことはない」と4回繰り返しました。
60
【夜中に地震が起きたら】 事前に準備できることや、実際に起きたときの行動で気をつけたいポイントを、一枚の画像にまとめました。取り置いて、ご活用ください。 #防災いまできること
61
NZ北東部のケルマディック諸島でM8.1の地震 asahi.com/articles/ASP35… M8.1の地震が起きたのは5日午前8時28分ごろ。 ニュージーランドでは午前2時27分にギズボーンの北東175キロでM7.3の地震が発生。 午前6時41分にケルマディック諸島でM7.4の地震が起き、政府が避難を呼びかけていました。
62
【速報】政府は首都圏4都県で出している緊急事態宣言を、2週間延長する方針を固めました。
63
「コロナ禍で、『文化は不要不急だ』といわれていると感じたこともあった。でも体に食べ物が必要なように、心には文化が必要です」 岩波ホール支配人の岩波律子さんはそう語ります。 #コロナを生きる言葉集 asahi.com/articles/ASP2D…
64
【お知らせ】13日深夜の地震で被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。 朝日新聞は15日朝、福島・宮城両県で地震のニュースを集めた特別号外6ページを発行します。 朝日新聞デジタルは紙面ビューアーを先行無料公開しました。詳細は下記をご覧ください。 digital.asahi.com/articles/ASP2G…
65
「1週間は注意を」気象庁が呼びかけ 余震は20回超す asahi.com/articles/ASP2G… 気象庁は、東日本大震災の余震と考えられるとしています。担当者は「今後1週間程度、同規模の地震に注意してほしい」と呼びかけています。特に発生から2~3日後は規模の大きな地震が起きることが多くあるとのことです。
66
【地震続報】災害用伝言ダイヤル「171」の運用開始 asahi.com/articles/ASP2G… 福島県と宮城県で最大で震度6強を観測した地震を受けて、NTT東日本とNTT西日本は、被災地の家族や知人らの安否を確認できる「災害用伝言ダイヤル(171)」と「災害用伝言板(web171)」の運用を始めました。
67
【地震続報】福島第一は異常なし 停止中の女川原発も asahi.com/articles/ASP2G… 東京電力によると、14日午前0時20分現在、福島第一原発に異常がないことを確認しました。 放射線量を測定するモニタリングポストの値も変動はなく、汚染水を処理する設備やタンクも異常は確認されていないといいます。
68
【続報】専門家「東日本大震災の余震とみられる」 asahi.com/articles/ASP2F… 「東日本大震災の余震とみられる。地震の規模がマグニチュード7.1、最大震度は6強なので、被害が出ている可能性もある。この地震の余震が起こる可能性もあり、改めて家具の転倒防止など、備えを確認してほしい」
69
【速報】川淵三郎氏が、東京五輪組織委会長の就任要請を辞退する意向を固めました。
70
二階幹事長、ボランティア辞退は「瞬間的」 五輪巡り asahi.com/articles/ASP28… 森喜朗会長の女性蔑視発言を受けたボランティア辞退の動きについて、8日の記者会見で「瞬間的」としつつ、「落ち着いて静かになったら、その人たちの考えもまた変わる」と語りました。
71
ラグビー協会初の女性理事「私のことだ」 森氏の発言に asahi.com/articles/ASP24… 「今回の問題で男性からも『おかしい』という声がたくさん上がり、なぜジェンダーギャップの解消が必要なのかをみんなが考えるいいきっかけになったと思います。逆説的に聞こえるかもしれませんが、感謝しています」
72
ロンブー田村淳さんが聖火ランナー辞退 森会長の発言が理由 asahi.com/articles/ASP23… 田村さんは、犬山市でランナーを務める予定でしたが、自身のSNS上で明らかにしました。 合わせて公表した動画によると、大会組織委員会の森喜朗会長の発言などが理由としています。
73
医療者支援に47億円寄付集めた100歳、コロナで逝く asahi.com/articles/ASP23… 亡くなった男性は、長さ25メートルの自宅の庭を歩行器を押しながら100往復することで、寄付を募りました。 目標だった1千ポンド(約14万円)を大きく超えて、世界中の150万人以上から計3279万ポンドが寄せられました。
74
自宅療養中に死亡、18人 病床逼迫し入院先見つからず asahi.com/articles/ASP1Q… 新型コロナは、症状が出てから1週間ほどの時期に急に悪くなることが多く、国立国際医療研究センターの忽那賢志医師は「そのころに少し動くと息切れや息苦しさを感じたら、要注意。保健所に伝えて」と話します。
75
【社説】電力の逼迫 需給安定への教訓に asahi.com/articles/DA3S1… 「今回の教訓ももとに、再エネを最大限活用できる電源の最適なバランスを追求することで、将来原発に頼らずに脱炭素社会を実現する道が開けるだろう」