act(@zaylog)さんの人気ツイート(古い順)

51
目に見えにくいけど実際はこんな具合にシリンダーギャップからガス噴いてますので
52
親指の位置とか気をつけて正しく握ってね。・・・ってことですな。
53
義肢などで利用されている構造なんだけど、メカロボスキーでなおかつ関節フェチな人は”Polycentric Knee Joint”で画像検索するとちょっと知的好奇心を満たせるかもしれない。
54
箱型胴体は二の腕を内側に入れることが出来ない(or 可動範囲が狭い)ので、最近は胸部ブロックの幅が狭くなって肩もスイングしたりして二の腕がだいぶ内側に入るようなデザインが増えた気がする。古くはガングリフォンみたいに銃器側の設計で可動範囲の不自由を補うパターンもあったけど。
55
的はでかいけど撃てる(※撃って効く)部分が狭いクマ氏。 側面を捉えても前肢・後肢ともに筋肉が発達しているので、その間を狙って胸郭を撃ち抜かねばならないそう。
56
昨日のくまさんの急所に関して、引用RT&巻き込みリプで「自衛隊の5.56mm小銃でも倒せるはず」という意見がぽつぽつ見られるんですが、なんか想定してるシーンが添付画像の①のような気がするんですよね・・・。不動の目標にダンプするような感じ。
57
大径超低圧タイヤを備えた全地形対応車はキャビン付きのほうがコロコロ感ましましでかわいいね。
58
メキシコ湾の海底ガスパイプラインの火災の映像、「海中が燃える」という見たことない絵面で凄いな・・・
59
Tu-95MSの動画。尾部機銃の射撃映像はちょっと珍しいかも。
60
南アフリカなの・・・『World War Z』的なゾンビ映画のモキュメンタリー映像にしか見えない・・・。
61
ロシアさんとこの新型軽量マルチロール機の新しい画像キタ!
62
RedFlag21-3演習にF-117がアグレッサーとして参加しているらしい。 黒い機体に赤いテールコードが映えてカコイイ!
63
Orbital Marine Power社の” Orbital O2 ”、完全にジェリー・アンダーソンの世界のメカじゃん・・・ >RT
64
アイエエエ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!? 人類は滅亡する。
65
ウクライナさんのところのT-84 Oplot-M(T-87BM)。 遠くから見ると案外わからないもんだな・・・ 学園祭にむりやり間に合わせた出し物みたいで好きよ。
66
女王陛下のソードフィッシュ。
67
クソコラですまんな・・・。
68
エモい(※”得も言われぬ奇態”の略)
69
いや、普通に非核EMP爆弾って技術も理論も既にあるから・・・・ >RT
70
M1911ベースの3Dプリント製フレーム。 ブレースとフレームに固定された照準器が使えるようになる。
71
ロシアの”Zapad-2021”演習に参加しているUran-9 UGV。 無人機の類が軍の正面攻撃に参加するようになるのは当面先だろうと思っていたけど、案外そうではないのかもしれない・・・と、思わせる風景。
72
それにしても、火器類てんこ盛り過ぎない? 30mmAutoCannon、PK機関銃(車載用PKTM)、RPO PDM-A("Shmel-M")ロケット、対戦車誘導ミサイル(9M120 Ataka シリーズ)って、ちょっとしたIFV並みよ?
73
台湾空軍の高速道路での離発着訓練の絵面、非日常感ハンパないなぁ・・・(^^;
74
おお、お米の国の空軍さんはもうF-117運用してること隠さなくなったのね(^^; 一度退役した機体の現役復帰ってなんかワクワクするね。
75
架空兵器に「使わない時は収納、ただし収納時にはいかなる機能も提供しない」物をつけると「デッドウエイトww」とかいわれそうだけど、そんなこと言う人がいたらEBR装甲車の引き上げ式車輪で踏み潰すと静かになるって聞いたので、自由に描いていいとおもいます!