田中秀臣(@hidetomitanaka)さんの人気ツイート(古い順)

401
追悼の意をこめて再掲載致します。 論説「コロナ禍でも踏ん張れるアベノミクス2800日の「レガシー」」in iRONNA - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ tanakahidetomi.hatenablog.com/entry/2020/08/…
402
安倍さんの辞任直後に書いたものを再掲します。 長期停滞に二度と陥らない、国民の雇用と所得を増加させる金融緩和と積極財政の組み合わせである。これが安倍政権の残した最大の教訓である。 zakzak.co.jp/soc/news/20090…
403
去年、講演に呼ばれたときの写真です。 拙著をお渡ししたら、「こういうことを書くといろいろ言われるかもしれないから気を付けてね」と気をつかっていただきました。われわれこそ、もっと気をつかうべきでした。偉大な宰相であり優れた政治家でした。アベノミクスの成果を忘れることは決してしません
404
世論の支持率もそうだったし、奈良の献花の映像をみても若い世代の姿が目立ちます。まさにそれこそアベノミクスの核心的な成果であったと思っています。自分も長く学生の就職をみてきての実感でもあります。アベノミクス(リフレ政策)を未来につなげる努力を残る人生すべてで行いたいと改めて思います
405
失業率が下がり、就業率が上昇していく中で、実質賃金が低下していることを批判している人というのは、クラスで0点と100点の人だけの時、その平均点が50点なのをみて経済や雇用を考えてる人と同じ。平均の問題点を考えることができない小学生レベルの人がなぜかはるかに難しい実質賃金を考える謎
406
記事を書いた人、見出しを付けた人、それを認めた人たちを心底軽蔑する。 twitter.com/asahi/status/1…
407
安倍晋三は、地政学に大きな足跡を残した。いまや世界中の外交官が、アジアを「自由で開かれたインド太平洋」という言葉で表現しているが、これは安倍晋三の造語である。 twitter.com/TheEconomist/s…
408
三原じゅん子さんが当選確実。 自民党でアベノミクス(リフレ政策)をさらに推進するための極めて重要な方です。 @miharajunco
409
410
立憲民主党はコアな支持者にますます依存して、ネットでは支持者が騒がしいが、リアルでは衰退する共産党と同じ形になるんだろうな。 参院選 全議席確定 自民 単独で改選過半数 立民 改選前下回る | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
411
維新は、比例では立憲を上回ったが、選挙区は苦戦したね。旧世代はさておきミクロ・マクロ経済政策の割当が理解してる若い世代がどこまで活躍できるかに注目。公明党はより積極的に自民党に反緊縮や、岸田政権がだめな日銀人事を出したら介入してほしい。それくらいしないと個人的に存在意義乏しい
412
自民党には「黄金の三年」とかに安住して、選挙前同様に経済政策で検討使路線や、増税・負担増やら、日銀人事で大ミスする可能性があるし、安倍元首相のアベノミクスの遺産を食いつぶす可能性がある。そうならないように党内で歯止めをかけてほしい。出来なけば国民に多大な災難。
413
国民が安倍さんを弔うことができる場所や日時をもうけてほしい。 政府、安倍元首相に最高勲章の贈呈決定 | 2022/7/11 - 共同通信 nordot.app/91913013975120…
414
期末近くで大学の講義を休むわけにもいかず、家族のものが増上寺で献花を代わりにしてくれた。 安倍晋三様、本当にありがとうございました。同じ時代に巡りあえて幸運でした。安らかにお眠りください。合掌。
415
朝から日本のいわゆる文化人の経済認識の浅さに驚いてる。さすがに安倍政権の時の経済状況を「停滞」としてみてしまうのは、単純な検索レベルでも間違えだとわかるのだが。本当に日本の文化人・知識人の経済認識のレベルの低さには毎度あきれ返る。
416
なんだか安倍さんの暗殺事件を、統一教会との関係だけで終わらせてしまおうという悪質なプロパガンダを目撃してて、やはり日本のマスコミや左翼・リベラルたち(これだけではなくネット版のワイドショー民含むが)のやり口にはまったく賛同できないことをあらためて確信した。
417
モザンビークが34位とかアフリカ、中南米などどう考えてもジェンダーギャップ指数の深刻な歪みか、あるいはこの指数を使って日本の男女格差を言おうとしてる人の知的レベルに疑いをもつ。 日本のジェンダーギャップ指数、116位 今回も主要先進国で最下位:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ7F…
418
日本はなぜ「暗殺」という言葉を避けるのか。知的な劣化か、マスコミの報道のまま自分で考えるのやめたか(ネット版ワイドショー民)のどちらかでしかない。海外メディアはほぼ暗殺表記。 以下は参考までにご紹介:日本の「暗殺」表記をしない特殊事情を書いた論説まででてる。japantimes.co.jp/news/2022/07/0…
419
一位がダントツなのをみると、海外での評価の違いもさることながら、ネットでもワイドショーのながらみレベルの人がいかに多いかがわかる。ネット版ワイドショー民🥴😎
420
以下の記事にコメントしています。ぜひご一読ください。 岸田政権、デフレ逆戻りの危機 安倍元首相不在で…日本は「失われた40年」に逆戻りか「次の補正予算がリトマス試験紙」永濱氏 - zakzak:夕刊フジ公式サイト zakzak.co.jp/article/202207…
421
岸田総理、正しい判断。 安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針固める 政府 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
422
アベガーの皆さんが、国葬反対という新しいいきがいを見つけられたみたいで、本当に安倍さんはワイドショーながら見の人たちにまで万遍なく貢献されて大変だったなあ、とあらためて思います。
423
国葬やるぐらいならこれこれにお金使え、というまったく心に響かないゼロサム思考の人がいた。 これこれもやればいいだけ、終わり😇👽
424
さすがにモリカケサクラで安倍元首相への疑惑をいまだに信じてる人は、妄執かbotじゃないだろうか。あるいはネットで他人にコメントしたいだけの幼稚で暇な悪人とか。
425
今はまだ安倍元首相の間接的影響はあるが、政治家は引退したり死亡したらやはり、あっと言う間に影響ゼロ。ここまで間接的影響を残しそうな安倍元首相はむしろ例外かも。アベノミクス(リフレ政策が核心)の意義が日本の政治に根付きますように。