51
アベガーの皆さんが、国葬反対という新しいいきがいを見つけられたみたいで、本当に安倍さんはワイドショーながら見の人たちにまで万遍なく貢献されて大変だったなあ、とあらためて思います。
52
モリカケ桜ときてアベノマスク疑惑と、いいかげんに学習すればいいものを。こういう疑惑商法に釣られる人にかぎって、安倍首相が漢字読めないとか、記者会見は原稿読んでるとか、どうでもいいつまらないところにも引っかかる。自分の知性と教養の水準を疑うことから始めた方がいい。
53
まさにあなたは、「魔女狩りの審問官」だ。
新型コロナ対策は、社会疫学的にも医療でももちろん経済、政治でも不確実性の高い現象を相手にするもの。間違いをただしより良い方向にいくことを「厳しく責める」のは、単に自分が神様の位置についてるトンデモない傲慢だ。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
54
海外からのビジネス渡航も全面禁止すべき。これは報道通りなら、菅政権の完全なる誤り。いまからでも方針転換をすべきだ。中国からは春節も禁止すべき。これは政治的メッセージの点でも最善・
#tera1134
55
「安倍総理は嘘つき」という思考停止タイプ。
小泉今日子が安倍首相に向け強烈ツイート「こんなにたくさんの嘘をついたら、本人の精神だって辛いはずだ。政治家だって人間だもの」#さよなら安倍総理も添付 a.msn.com/07/ja-jp/BB14x…
56
ワイドショーをみない(というか影響されない)、というのが常識ある人の選択だったが、それに加えてハッシュタグ祭りに参加しない(してる人に呆れる)というのが新しい常識人の態度になるかもしれない(笑。
57
News23みてるが、黒川検事長の処分問題を総理が決めたのか、法務大臣、検事総長が決めたのか問題ほど、心底くだらない問題はないね。アベガ―のみなさんはこれに国家を揺るがす問題を感じているのだろう(呆れ
この手法でネット以前はマスコミは、時の内閣のイメージ操作をやりたい放題だったのだろう
58
しかし朝日新聞の安倍怨嗟は異様だし、それを正しいと信じてる人たちのカルト化も行くところまで行ってるな。
59
河井夫婦の件で、総理がわざわざ町議レベルの人に「あそこにかねを配れ」と指示したと妄想抱く人が中高年(30代以上)に多くいて、テレビをみるとばかになる、というのが本当によくわかる。
テレビの印象や直観、感情で政治や経済への意見をもてると思う段階で100%愚かである。120%でもいいけどw
60
拡散お願いします!
日本学術会議にちらつく中国の黒い影 (iRONNA編集部) - オピニオンサイトiRONNA ironna.jp/theme/520 #iRONNA
61
「二週間後に東京の感染者数がひどいことになるアベガ―」とかいってた人たちは、確かにいまは「検察庁改正法案ガ―」とか「アベノマスクガ―」や「国民みんなにPCR検査をしないとガー」になってて、安倍政権憎しで日本まで憎んでる状況。まともな批判ができない人たち。
62
「借金」じゃないよ。いまや緊縮財政でお馴染みのIMFよりもはるかに時代遅れになった日本のマスコミ。不勉強で、財務省のご説明ばかり気にしてるからこうなってしまう。 twitter.com/nhk_news/statu…
63
持続化給付金は何が「問題」なのか不明。
1)「中抜き」20億円といわれる問題 ⇒大部分が単に銀行への振り込み手数料(手数料も普通の単価)。
2)パソナ、電通が関わってる問題 ⇒特定企業を排除しなくてはいけない合理的理由が皆目不明
3)再々再々委託⇒膨大な作業の外注の何が問題か??
64
検察庁法案の件は正直、勝手にやってろレベルだが、福山哲郎議員の件は、現在最も重要な感染症対策を大きくゆがめ、国民の生命に直結する話なだけに、比較できないほど重要だと思います。
65
不思議なんだが、オリパラ中止を声高に言う人が、他方でライブや芸術文化、各種スポーツの活動の中止やまた開催縮小を批判している。いったい「みみっちい反権力」の感情以外に、この矛盾した姿勢にどんな根拠があるんだろうか?
66
いつも安倍さんに過剰なほど批判してきた識者たちが、安倍さんへのテロの模倣犯と思われる事例が発生したら、「テロリストの動機や背後を解明するのがなにがわるい」と居直り始めた。… twitter.com/i/web/status/1…
67
緊急事態宣言が解除されたことを、新型コロナ危機が終わったと、思ってる人が必ず多くでてくる、そこが心配。素朴な観察でも、GW明けでも道行く「中高年男子」の非マスク率が急増している。暇なので散歩いくとカウントしている。ネットもそうだが、厄介ヲタはだいたい中高年男子。他山の石にしたいw
68
報道ステーションを少しみたけど、検察庁法案の採決見送りのニュースで、記者が「秋にはまた問題が生じている」みたいな趣旨を言ったので、感染再拡大か何かかと思ったら、河井案里議員の問題が政権を打撃するかも、という話だった。テレ朝視線はやはり国民多数の問題よりも政権打倒メインなんだなw
69
仕事を失うことの辛さは、所得を失うことの辛さと同義ではない。そこがわからない経済学者が多いんじゃないのかな。
70
ずっとタイムラインにあるDappiアカウントの話。自民党と取引関係ある企業の人が野党批判すると何か問題があるんだろうか? Dappiアカウントは保守系のネットの話題で、自分からすすんで集めるほどではない出来事をまとめて知るには便利だった。左側にも似た役割を果たしてくれるアカウントがあるが🤭
71
しかしなんでテレビや新聞の多くが、「ロシア側の理屈を紹介」みたいな形で、プーチンのウクライナ戦争を肯定するような彼の論文や演説やらの解説を長々と、「識者」に話させるのか不可思議でしょうがない。まるでロシア政府の広報に近くなっている。
72
リアルであった人たちの100%近くは、安倍元首相の貢献を評価し、死を悲しんでた。若い人ほどそう。
しかしネット、とくに高齢層が多いツイッターランドやヤフコメは少数が繰り返しアベガー。
世界の評価や、また日本のサイレントマジョリティーとも違う、閉鎖的で偏ったアベガーは世界の奇岩。
73
クラウド蓮舫。
新型きたな。
74
何もしなかった政党や政治家や識者たちが、こぞって安倍首相や安倍政権を批判していた(そしてもう忘れたかのように次の題材でまた批判している)のをみると、本当に人間の精神の腐敗をみる思いがしました。 twitter.com/RibbonChieko/s…
75
高橋洋一さんのような庶民レベルで経済をよくしようと思ってる人を、言い方をとらえて、重要な役職を辞めさせた今のマスコミ、ワイドショー民(テレビばかりみてその意見に影響される中高年層たち)をみると、「一度はやらせてみよう」と考えもなしに民主党政権を生み出した連中が健在なのがよくわかる