教皇ノースライム(@noooooooorth)さんの人気ツイート(古い順)

76
ツマーが肩こりが凄いと言う。原因として眼精疲労が疑われたため「FGOは1日30分、Twitterも1日30分にしてはどうか。家庭内香川県条例」と提案したところ「籍を抜く」と回答されるなどしました。
77
以前週に4回以上セックスすると心身ともに健康に良い的な記事を見たのですが、前提としてそもそも健康でないとできない上に、それだけの時間的な余裕のある生活状況やパートナーとの良好な関係性が健康にいいだけで、セックスの回数は結果な気がしますね…。
78
泉佐野市のふるさと納税返礼品 furusato-izumisano.jp/items/detail.p…
79
肉体が最高の価値を有していた時代に身体障害という概念が生まれ、知的能力の価値が向上するにつれ知的障害という概念が発生し、コミュニケーション能力の価値が向上してきたことにより発達障害という概念が生まれてきたのだと思っている。障害はその時点における社会で生活に支障があるという意味だし
80
相対的に肉体能力や知的能力の価値が下がっている時代とも言える。
81
ウチの父親は働き過ぎ&高血圧で43で死んでるんですが、30代後半~40代前半の人が無茶苦茶な働き方をしている話を聞くと「お主、死ぬぞ(老師顔)」って気分になる。ワタクシは当時4歳でしたが、小さい子供がいる親は生きることも仕事だと思いますよ実際。いやどうしようもないことも多いけど。
82
ホテルにきたらシャワールームが監禁部屋のシャワールーム。
83
「不機嫌で人をコントロールしようとする人」って結構多いんですが、それって相手に深刻なダメージを与えることになるし、とにかく人が離れていくことになりますよ。
84
橋下さんから飛び掛かられてからもう4年も経つのか。大量懲戒請求に対する損害賠償請求事件もようやく終わりが見えてきました。皆様のカンパのおかげで最後まで戦うことができました。ありがとうございました。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
85
何もしていない国に対して戦争を仕掛ける国があるはずがない的な発言があったようですが、この理屈はむしろ侵略する方に有利な理屈なんですよね。侵略されたのは侵略された方が何かやったからだという理屈になるわけで。ロシアどころか大日本帝国の侵略ですら侵略された方に原因があったことになる。
86
登壇したセミナーが今月号の弁護士ドットコムタイムズに掲載されました。
87
SDGsの理念自体に反対する人は少ないんじゃないかと思うが、これを訴える人がちゃんと全部守ろうとしているのか疑問な辺りが反発を招く部分なんじゃないかと思うんよな。本当に貧困を無くそうとしている?みたいな。
88
本日の最高裁判決。補足意見が強烈。 「実名報道がなされることにより犯罪者やその家族が受けるであろう精神的ないしは経済的苦しみを想像することに快楽を見出す人の存在を指摘せねばならない。人間には他人の不幸に嗜虐的快楽を覚える心性があることは不幸な事実であり courts.go.jp/app/files/hanr…
89
(わが国には、古来「隣りの不幸は蜜の味」と嘯くことを許容するサプカルチャーが存在していると説く社会科学者もいる。)、実名報道がインターネット上で拡散しやすいとすれば、その背景にはこのような人間の心性が少なからぬ役割を果たしているように思われる」
90
「犯罪に対する制裁は国家が独占的に行うというのが我が国憲法秩序の下での基本原則であるから、実名報道の制裁的機能が生み出す効用を是認するとしても、その行使はあくまで司法権の発動によってなされる法律上の制裁に対して付加的な限度においてのみ許容されるべきものであろう。
91
したがって、本事件のように、刑の執行が完了し、刑の言渡しの効力もなくなっている状況下において、実名報道の制裁的機能がもたらす効用をプライバシー侵害の可否をはかるうえでの比較衡量の対象となる社会的利益として評価する余地は全くないか、あるとしても僅少である。」
92
40超えると周りの人間が手術したという話をモリモリ聞くようになり、医学が進歩する前はその時点でほぼ間違いなく全員死んでいたと思われるので、医学の進歩って本当に偉大だなとしみじみ思う。ありがとう医学。ありがとう先人たち。
93
「訴えるぞ」と言ってから弁護士に相談するのではなく「訴えるぞ」と言う前に弁護士に相談しておくのが良いと思います。
94
何人たりとも政治から逃れることはできません。政治は、あなたの生活の大きな部分を決定します。あなたの賃金を決定します。あなたが自分の住居にいくら払えるかも決定します。あなたに自由を与えたり、奪ったりします。あなたの食費をもっと高くしたりもっと安くしたりします。
95
まともに仕事していれば「勉強なんか役に立たない」どころか「もっと勉強しておけばよかった...!」と思うことだらけですよね。
96
「デブは自己管理ができないから仕事もできない」みたいな言説めっちゃ眉唾だと思っていて、仕事はできるけど自己管理できない人なんて掃いて捨てるほどいる。太るかどうかって体質の影響も大きいし。同じもの食べたら同じように太るわけじゃない。
97
かなり前に東京地裁部総括による裁判官的に読みやすい準備書面のメモが出てきた ①まずは要件事実が前提なので、要件事実を全く無視した書面を読むのは苦痛。 ②事件の流れが分かるように時系列をしっかりと認識した書面を書いてもらいたい。時間軸が行ったり来たりする書面は分からない。
98
人間はとにかく勝ち馬に乗りたがるし勝ち馬に乗るためなら相当に我慢をする人が多いので、人を率いようと思ったら自分が「勝ち馬である」というふうに見せ続ける必要があるし、今は人がついてきてくれている人でも落ち目だと見られたら人はばーっと離れていく。
99
今後、郵便が遅くなったり、道路がひび割れたままになったり、給湯器みたいに機械の交換に半年かかるようになったり、停電が少しずつ増えたりみたいな感じで少しずつ生活が不便になっていくといって、みんなそれでも仕方ないと思うようになるんだろうなとか思っている。
100
「自分自身のことじゃないものに対する怒り」ってすごくお手軽な娯楽なんですよね。お金も知識も教養も準備も努力もいらないし、自分が正しい側にいると思うこともできるし。しかも「自分自身のこと」だと存在する苦痛もない。だから過激化する。