空飛ぶペンギン(@8845203KZ)さんの人気ツイート(いいね順)

26
2018年11月、仮台車を履いて苗穂工場の屋外で留置されるDE15 1535の本機。 ところで、この仮台車ってSLの炭水車のものでは? #月曜日の機関車
28
2000年頃まで金沢市内に存在した北鉄能登線キハ5201 #消えた保存車
29
北陸線架線トラブルで運休になった特急の代わりに設定された臨時の敦賀行きダイナスター。 金沢駅電光掲示板の標記は“臨時タイムリートレイン”。
30
跳ねろコイルバネ!唸れMT54! 415系800番代6連運用の連結部分
31
2017年3月25日、下り鹿児島本線車内から見つけた東小倉駅荷役ホームの鉄道車両っぽく見える謎の構造物。 九州でこんな車両に覚えは無いんだけど、これは一体何? #明日死ぬかもしれないので未公開にならないうちに
32
「制御振子」確認 ONE NAGANO  バレンタイン  ご オ     今  安 カ     年  全 ン     も  に の     チ  ぃ 一     ョ  ! つ     コ ・     は ・ ・  。
33
金沢で目撃された50系5000番代の第2弾 今度は、後に北斗星用となる食堂車を間に挟んだ状態で、EF81 29 + オハ50 5012 + スシ24 501 + オハフ50 5012 の編成。この3両も松任工場改造落成車。1987年3月12日撮影との事
34
凸型機関車が2軸客車と貨車を突放するだけの動画
35
その前日、記念列車出発前の敦賀では、475系“ゆのくに”とEF81“日本海”を並べる憎い演出。 例え複製でも、こういう正調デザインのヘッドマークは良い。
36
九州と東北に存在したサロを格下げ・先頭車化して生まれたクハ455-600番代。 車内のクロスシート部分は、グリーン車用の座席を流用したものと、普通車用の座席に交換されたものがあった。
37
こいつは、中部天竜にいたマイクロバス改造の保守用車。多分有名な個体。
38
最後まで、唯1両だけ残されていたクモハ475も結局は消える運命にあるようで……
39
霜取りパンタを載せていた頃のクハ415-801 #415系の日
40
チ1000を前後に連結したチキ7000に載せられて松任工場に輸送される鋼材。これがその後413系となる。 写真はS61年3~7月にかけてのもので1枚目、2・3枚目、4枚目で撮影日は別々。父の古いアルバムより発掘 #火曜日の貨車
41
大阪の交通科学博物館にあった“世界の車窓”コーナー。大幅に手が加えられているが、50系の廃車体活用品とみて間違いないだろう。 現物も既に存在しないし、今さら具体的な車番の特定は無理か…… #みんなで50系客車の写真を出そう
42
なんだコレ
43
省令で定められた運転状況記録装置の取付け期限が迫る中、余命僅かな475系列の全てにそれを整備する事をケチった某組織が、521系2次車が出揃うまでの短期間を乗り切る為に生み出した、運転台機能封印お手軽中間車化改造車。 新形式のモハ471・モハ475・モハ457と、一応は復活形式のサハ451・サハ455
44
98年1月15日撮影の特急雷鳥。 一時的に上沼垂色、ひたち色、国鉄色の混色になっていた編成。 綺麗な編成写真ではないけど、とりあえず実在したという証拠にはなる。
45
………あるよ これも詳細不明・正体不明な謎のやつ。 四国特急用編成図(2両ユニット)
46
金沢貨物ターミナルの一画にいた陸送状態のスイッチャー。黒崎の三菱ケミカル専用線D353っぽい?
47
ここ金沢港では今、新鮮なW7系の水揚げが最盛期を迎えています
48
ねじ式連結器(+連環連結器)の連結部 ←京都鉄道博物館 / 明治村→ 京都鉄博の方は連結の手順間違えてない?連環の方を先に繋いでしまってるから、これだと連結器のねじが締めれないじゃん。
49
特に目につく改造点としては、 ・マスコンハンドル、逆転器ハンドルの撤去 ・ブレーキ弁ハンドル差込口に黄色いカバーを取付け ・メーター類の一部をマスキングテープで目隠し ・ワイパーの撤去 辺りか。 なにげに、運転席に貼付けられた車番シールは元形式のままだったり(4枚目画像の上の方)
50
クハ481(設計中止)の形式図 183系の様に車両の前後2箇所に乗降扉がある。 どの系統での使用を想定していたのだろうか。