2
【他人の曲を使う場合の超簡単まとめ①】
・曲を使うには作った人の許可が必要です★大原則です★
・個別の許可のやりとりが大変なので、JASRAC/Nextone等(著作権管理団体)に許可のやりとりの窓口をお願いする人もいて、その曲を使う場合は、JASRAC/Nextone等に申請して許可をもらう必要があります
3
ボカロ曲もJASRAC管理されたものは多数ありますし、そもそもJASRAC管理されてない曲は自由に使えるわけではなく、著作権者に個別に利用許諾が必要なのです
もちろん二次利用okと公言していたり見逃してるボカロPさんが多いのも事実ですが、正しい前提知識は持っておきましょう
5
【ボカロP向け】役に立たない豆知識
たぶん「長音厨肺活量テスト」を作った私と「一千光年」を作ったいよわさんくらいしか知らないと思いますが、初音ミクにどれだけ長い音符を歌わせようとしても、約17秒で放棄します(テンポによらず一定です)
6
高音厨音域テストのコメントで高音出せるマウントを取り合ってた小中学生は、たぶん数年後には老人ホームで高音厨音域テストが流れた時に高音聞こえるマウントを取り合ってると思う
8
9
人は皆エロい行為で生まれたのだから、エロに金を使うのは実質ふるさと納税
10
「ボカロPがニコニコとyoutubeでそれぞれ約1万円分ずつ広告出したらどれだけの効果があるか」
というのを検証します。
最終的な効果は動画にまとめる予定ですが、随時報告していきます。
12
15
浮気・不倫してるくせに純愛ソング書くアーティストってどんな気持ちなんだろう
戸締まりを促す空き巣犯みたいなものでしょ?
16
初めて初音ミクをインストールして、エディタで適当に打ち込んだ音階を「ららららら~」って歌ってくたことへの感動は今でも覚えてる
あれが今でも初音ミクでボカロPを続けてる理由かもしれない
17
新曲を投稿しました!
タイトル:高音厨音域テスト【4月1日バージョン】
歌:初音ミク?
詞/曲/絵:木村わいP
#vocanew #vocaloPost
18
@TjBzJFJiMElhRjQ ピアノは3歳の頃に習わせたのですが「先生の顔が嫌い」と言って3ヵ月で辞めてしまいました…
20
一方で運営側の苦悩もわからなくはない
ボカコレが性善説に立って運営できない規模まで大きくなってしまったというか…
ボカコレ、特にルーキー部門は新しい才能が日の目を見ることも狙いにあると思うけど、そこに過去曲/有名曲の力で数字を稼ぐ人が出てきたら困るというのもわかるので
21
引用とは何かを定義しないと揉めそうだな…
リフやメロディに有名曲をオマージュして使う手法は王道だし、自分の過去曲とのつながりを意図してメロディや歌詞に繋がりを持たせるために引用する手法だってよくある
23
25
受験生がんばれー!