1
ロシア情勢に伴って、またしても「失敗したクーデターは「乱」、成功したクーデターは「変」と呼ばれる」などといういつものデマが流布してますね
2
藤原隆家役をやる予定だった方が不祥事で降板するの、ちゃんと藤原隆家だったんだなという感がある
3
ラブレター騒動を眺めつつ、「人の手紙や日記を勝手に読むことはタブーですよね。それを我々歴史研究者はズケズケと読みます」という大学の某先生の言葉を思い出している
4
長篠合戦、時代を下るにつれて史料に記される戦死者数が増えていくという話があり、歴史の語られ方として面白い事例だなと思ったりします。
仕官を望むために武田家臣の末裔を自称する者が増大したためだとか。
#どうする家康
5
既に突っ込みが入ってますけれども、公家の古記録は平安期以降もそれなりに残っているので、主な古記録の一覧表をお出ししときます。
①平安〜鎌倉
②鎌倉〜室町
③室町
④室町〜江戸
(続く) twitter.com/aoiken72/statu…
6
意味するところはともかく、世間に敷衍している「天下統一」ではなく「天下一統」という語を選ぶ辺り、やはり史料上の表記を意識してるのは感じる
#どうする家康
7
【西園寺公肉(さいおんじ・きんにく)】
〔生没年不詳〕
鎌倉時代の公卿。当時の西園寺家は朝廷と鎌倉の連絡を担う関東申次の任にあり、公肉も京都と鎌倉の連絡を担ったが、矢文を京都から鎌倉に放つ、匍匐前進で京都と鎌倉を往復する、といった奇行によって出家させられた。法名は最強。
8
今川方の面々をクソ野郎に描いていればスカッとするところなのだろうけど、そうではなく、きっちり主人公に業を背負わせたところは大変好きです
#どうする家康
9
水野氏や東条吉良氏が出てきたので、とりあえず地図とか見ときましょうか
(大石泰史編『今川氏研究の最前線』pp152)
#どうする家康
11
「文化財に金を割く余裕は無い」というのは分かりますし、行政や国民がそう判断するのであれば仕方ないかなとも思いますけれど、それならば、いざ文化財に何かあった時にも博物館側のせいにするような真似をするなよということに尽きる
12
東博の件、国立の博物館としては国の文化財を守るのが職務なわけだし、「このままでは文化財を守れない」と国民に現状を伝えるのは、大前提として至極真っ当な職務遂行ですよね
13
「尾張時代の信長がマントしてるのは流石におかしいだろ…」とかは思ったけど、「待ってろよ…俺の白兎…」の方が圧倒的におかしいので、もはやツッコむ気が起きないという
#どうする家康
15
TLの方々、人文系大学院生を「木簡読みに特化していて他の能力がゼロ」みたいなモンスターと勘違いしてませんかね…?
16
これは兄弟好きの人にブッ刺さりの回ですわね twitter.com/yk_sales/statu…
17
あろうことか共産党が公文書開示に反対しているという案件を聞いて、与党とか野党とか関係なく、情報公開の推進というのは政治家の利害そのものとぶつかる案件なのだなぁという認識を新たにしている
18
【前回】
小四郎「この辺で死んどきます」
政子「ダメです」
【今回】
小四郎「まだ死ねません」
政子「ダメです」
#鎌倉殿の13人
21
慈円僧正が言ってたのは、要するにこういうことですね
#鎌倉殿の13人
22
【北条政子書状(意訳)】
お手紙、たしかに頂きました。
あってはならない事が世の習いなのでしょう。
こういうことがあってこそ心も善くなるのであり、心を痛めずにいることこそ恐れ多いものです。
しかし、母としての嘆きは浅からぬものです。悲しみは癒えそうになく、危ういほどです。
#鎌倉殿の13人
24
TLで色々言われてますけれども、時代考証の先生には脚本にストップをかけられる程の権限はないというのは改めて確認しておきましょうね…
25
江戸幕府が安定した要因がまた話題に上ってるけども、色々あるにせよ、やはり戦国期を通じて荘園制社会が解体されていたことが大きいかなと
鎌倉幕府や室町幕府とは足場そのものが違う