柄木孝志 TAKASHI KARAKI(@karakky0918)さんの人気ツイート(いいね順)

こんな真っ青な海沿いを走るJR山陰本線をすごいと思いませんか? #JR西日本 #山陰ブルー #鳥取県 #島根県 #山口県
摩訶不思議•鳥取。 ここで暮らして様々な自然現象を知った。地球って素晴らしい。 さて、みなさんはいくつ出会ったことがありますか? ①ブロッケン現象&白虹&過剰虹 ②漁火光柱 ③四角い太陽 ④日暈(Halo) #写真の力で鳥取を元気に
足跡のない砂丘。 実は、こんな真っさらな砂丘と青空の構図で撮影できることは年に一回あるかないか。 そんな風景を大切な仲間とともに。 別所さん、三吉くん、鳥取に来てくれてありがとねぇ。(*^^*) #鳥取砂丘 #雪景色
日本のエーゲ海は島根県にありました。 #島根県
「雪と虹」 雪の鳥取砂丘にかかる虹。 ・ これも撮りたかった風景。 なかなか出会えない雪の砂丘に、気まぐれな虹。 この難しい組み合わせもトライして三年。理想とした形よりかなり小さな虹にはなりましたが(笑)、何とか撮影することができました。 #鳥取砂丘
「雨上がりの空に」 梅雨の季節は、虹の季節。 空を眺める習慣を。 実は鳥取は、虹の王国なんだよw これら全部、感覚から予測して、移動して、待機して、虹が出たら撮る。 虹は偶然じゃなく必然で撮るもの。 ①大山 ②鳥取砂丘 ③白兎海岸 ④王子製紙米子工場 #鳥取県
虹が出るかなという予感•感覚。 どこに出るかなという計算。 何と撮りたいかというイメージ。 そして移動。 さらに、ここに乗り物が通過するという「奇跡」が起こらないと撮れない4枚を見てください。 #虹は偶然の産物ではなく必然の被写体 #ANA #JAL #京都丹後鉄道 #JR西日本
これぞ夏の日本海。 これぞ山陰本線の真の美しさであり、素晴らしいロケーション。 #山陰本線
不安定な天気は、 絶好の虹のタイミングでもある。 今回は大山で。 すべて予測して、計算して、移動して、待って、そして出たほんの数分を撮影しています。 こう振り返ると我ながらスゴイ。w #虹は偶然の産物ではなく必然の被写体 #鳥取砂丘
大山山頂より新年のご挨拶、風に。 実際はコタツから発信してます💦 こんな感じですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
これが山陰の海の実力。 #山陰ブルー #鳥取県 #島根県
地球からの贈り物。 3300年前の噴火で生まれた米塚。 #阿蘇 #米塚
「聖地」 北海道最長の鉄道路線「JR根室本線」。 その中でも釧路駅から根室駅を結ぶ「花咲線」は、北海道の東、太平洋に沿ってダイナミックな自然美や野生動物にも頻繁に遭遇する絶景路線として有名。 「地球探索鉄道」と呼ばれるほど、鉄道ファンの間では“聖地”として讃えられています。
砂丘の本気。 暖かくなり、砂の水分が蒸発するこの季節にやってくる春の嵐。 砂丘が本気の姿をみせるその瞬間は、まさに日本じゃないみたい。 #鳥取砂丘
#みんなの地元推し 鳥取県もいいよ。 大山もいいよ。 #鳥取県
この日ほど「飛行機はよ来い!」と思った時はない。w #千里川堤防 #JAL #虹色ゲート
大山山頂。 日の出がクライマックスではない。 神秘的なご来光のその後ろでは、“もう一つの大山”が姿を現した。 「影大山」。 思わず声を上げる。 思わず手を合わす。 #大山山頂 #鳥取県 #影大山
離合困難な細道を車で20㎞。 そこから登山道を徒歩で約1時間。 辿りついた先に待つ湖面の水鏡。 秋色に染まる木々と名峰・白山のリフレクション。 その名を「刈込池」という。 #刈込池
大寒波襲来。 砂丘が白い大地に染まる冬。 #鳥取砂丘 #鳥取県
黄砂が味方した春霞の琵琶湖。 神秘的な桜と湖面の組み合わせ。 #琵琶湖 #しがとこ
列車に枝がかぶるほどの桜並木はすんごい圧迫感。 #松浦鉄道
大山にかかるフルアーチの虹。 つい先日撮影した1枚を含め、5年で6枚。 ということは1年で1枚以上のペース。 私にとって虹は偶然の産物ではなく、必然の被写体。 予測して、計算して、移動して、待って。そしてほんの数分の奇跡を撮る。 雨の後晴は虹のサイン。 こんな日は空を眺めるのが楽しい。
「水の都の宴夜」 松江水郷祭。 明日花火大会ですね。 今年はある来年に向けてのプロジェクトで普段は立ち入れない特別な場所で撮影します。(^^) 楽しみ。 ①国宝松江城 ②宍道湖嫁が島 ③島根県立美術館 ④袖師地蔵 #松江城 #松江水郷祭湖上花火大会 #松江水郷祭