77
一切の媒介(本公演やその他イベント、雑誌、会報等)で決してキャストの生まれ年や年齢を公表しないディズニーランドっぷりを徹底するテニミュ、チムパで50年後の自分に叱咤激励するときいさわくんが「74歳」ってワードを使ったから配信では見事にその前後がカットされてた さすが夢の国テニミュ
79
ファンブックの仁王の好きなタイプ、『インスタで匂わせしない女』『別れたあとLINEを晒さない女』『俺の寝顔と勝手に2ショ撮らない女』あたりに更新されてほしさあるな 予想を裏切って『笑顔がかわいい子』だったとしても色んな意味で死ぬけど
81
各校のお揃い衣装に対する個人的感想
立海→中世フランス貴族
青学→GUとユニクロのコラボ
比嘉→ORANGE RANGE
六角→千葉の田舎のヤンキー(『街で見かけたイケメン特集』で地元の広報誌に載る)(高校の頃から付き合ってる彼女と19で結婚して20で子供がうまれる)
82
わたしは立海の女だから立海のことを世界一の推し校だと心の底から思ってるけど、青学見てると青学最高ってなるし六角見てると六角最高ってなるし比嘉見てると比嘉最高ってなるし結局最後に辿り着く結論はテニスの王子様は最高ってこと(宗教)
83
卒バラでにちかちゃんとせーちゃんが泣いててこの時点でわたしの涙腺ダメだったんだけどそのあと青9ひとりずつコメントがあってマジでもう...2年間ありがとうございましたって締める挨拶が多い中、「(横浜終わるまでは)まだ俺が海堂薫です」ってマキちゃんが力強く言い放っててめちゃくちゃ泣いた
84
絵を描くことが苦手な丸井ブン太、絶対絶対絶対スタバでバイトしてほしすぎ カップに意味わからん謎の生物(本人いわくウサギ)を描いてもらおうと丸井のシフトを狙って大量の女共が押し寄せるせいで、こんなに喜んでもらえるっつーことは俺の絵もなかなかイケてんだなって勘違いが加速しまくる
85
体重の減少を抑えるためにポケットにカロリーを常備するようになった仁王、気を抜くとすぐ痩せてしまう自覚があるの爆萌えだし、せっかく対策として準備したチョコと飴を結局丸井と金ちゃんに配ってしまうお兄ちゃんっぷりも爆萌えだし、なによりその情報をリークしてくれたのが柳生なの萌え狂う
86
不知火コールの「海ぶどう!」で柳生が真田に海ぶどうを渡したんだけど容赦なく遠くに投げ捨てられたのオモロだったし、そのあとの「ラフテー!」もめげずに真田に渡したけどこれまた秒で破棄されたのマジで笑った 比嘉公演のダビデコールで幸村くんにもらったババロアは大切にしてたじゃねーか真田
87
神戸ではそれなりに名残惜しそうに別れてた82タイタニック、横浜では救助隊にひとりだけ助けてもらった仁王に向かって元気よくポーズを決めたあと海を遊泳しながら深海魚に丁寧に挨拶までし始めていよいよ本格的に助かる気ゼロの柳生比呂士オモロすぎない??
88
せーちゃんが『俺は菊丸だから誰よりも笑ってようと思ってて、稽古で悔しいこともいっぱいあったけど俺は菊丸だから誰よりも学ぼうと思ってて』って話しながら、今日も笑うつもりだったんですけど...って一生懸命笑顔を作ろうとするんだけど結局泣き顔になっちゃってたのしぬほど泣いた
89
はかきょの4215はイントロからずっと泣いてた...最後のセリフがふたりとも涙声だったのその瞬間会場中にウッって泣き声が響いたし、本人たちもヲタクたちもみんながここで泣いてしまうのは『いつかまたどこかで戦おう』ってふたりが交わした約束が永遠に果たされないことを知ってるからなんだよな...
90
「きっとラストだ、ここに来るのは」でせーちゃん泣いてて涙声だったんだけどその分ゆうくんが眩しい笑顔のまま力強くセリフを言ってたの、そのあとの♪お前がマイナスなら俺はプラス以上になるって歌詞があまりにも刺さりすぎたし、菊丸が泣いてるから大石は笑わなきゃって思ったのかもなゆうくん
91
客降り用にシャカブンのサビが無限に繰り返されてたからいつ曲が終わるのかわからなくなってしまった柳さん、サビが終わったのにひとりだけシャカリキ…まで間違えて1回多く踊ったあとスッっと涼しい顔してフィナーレのポーズ取ってたのめっちゃかわいかったな
93
どういう流れでテニス少年がアイドルになるの??白石くんって不特定多数の女共にキャーキャー言われるの死ぬほどストレス溜まりそうなタイプだから、悪徳プロデューサーにカブリエルを人質に取られているもしくは部員絡みの経済的困窮を解消するためにしぶしぶアイドルに...(日本テニス協会の闇)
94
95
ろくに部活にも参加せずテニスへの情熱がどこにも見受けられないくせに才能だけはピカイチでいつも飄々として掴みどころのない毛利先輩にクソ腹立ってた柳さん、凄まじい勝ちへの執着と目を見張るほどの向上心によって成長し続ける素直で人懐っこい赤也のことが本当にかわいくて仕方なかっただろうな
96
乾の前から黙って姿を消したり、毛利先輩にお門違いな八つ当たりをしたり、赤也の命に関わる激重案件をさほど面識のない他校の白石くんに一方的に依頼したり、柳さんって人間関係わりと下手くそなの超興奮する 逆に他人の心の機微に誰よりも敏感で距離の取り方が抜群に上手いのは仁王だと思うわ
98
原作もアニメもミュージカルも二次元も三次元もありとあらゆる媒体が融合しまくって常に歓喜と感涙の嵐だったんだけど、個人的にいちばん最強だったのは氷のエンペラーII(vocal.諏訪部順一) ぜっっっっったい音源化してほしすぎ これにより跡部景吾が完成する
99
VRを使って二次元キャラを三次元に移行させるだけでは飽き足らず、突然ステージから姿を消した許斐先生がスクリーンの向こう側の二次元になったのさすがに笑ってしまった そんな次元の調節の仕方ある!?!?まだ誰も通っていない道はないかすぎるでしょ
100
テニラビのロード画面で流れてるBGMに歌詞をつけて新曲にしてくださった許斐先生、披露中スクリーンにテニラビの映像がずっと流れてたんだけどガチャ演出に切り替わって『まだ誰も通っていない道はないか』ってテロップが流れた瞬間、許斐先生のSSR引いた〜〜〜!!!ってガッツポーズした