Rootport💰🍹🍑(@rootport)さんの人気ツイート(新しい順)

726
酒オタク「このビール、まるでレーズンやプルーン、チョコレートみたいな味がする!」 一般人「ならレーズンやプルーンやチョコレートを食べればよくないですか?なんで酒がそういう味だと嬉しいんですか?」 酒オタク「なんででしょうね…」
727
自分がガンダム好きな男子小学生だったとして、「同級生にこんな女友達がいたら楽しいのにな」と感じられるデザインだと思う。スレッタもミオリネも他の可愛らしい女の子たちも。
728
スレッタもミオリネもしっかり可愛いんだけど、女主人公だからって安易にベタ甘な萌えキャラにしていないのも感心する(※商売目線)。ガンダム好きな小学生男子が、同級生に「うわお前こんなの好きなのかよきめえwww」って笑われずに済む範囲のキャラデザですよね。
729
『水星の魔女』、女子の制服がショートパンツなのは、スカートでは無重力エリアで困るから…ってわけね。さすが本邦の老舗SFや…細かいところまで気配りされとる…
730
『水星の魔女』、プロローグで「この作品ではここまでエグいことをしますよ」を見せているわけでしょ?すっげー嫌な予感するんだけど。楽しくてワクワクする〝学園編〟は、後半に待っている〝地獄〟への前振りじゃないでしょうね…?
731
いいワインを飲むぼく「コーヒーやチョコレートのようなニュアンスを感じる…」 いいコーヒーを飲むぼく「フルボディのワインやチョコレートのようなニュアンスを感じる…」 いいチョコレートを齧るぼく「フルボディのワインやコーヒーのようなニュアンスを感じる…」 #なぜなのか
732
〜想像していたAIくん〜 人類「〇〇が□□している△ △ △を描け😡」 AI「ふえぇ…そんなニッチな特殊性癖、描けないよぉ〜😭」 〜実際のAIくん〜 AI「ケーキ化です☺️」 AI「ラーメンを素手で食らうアイドルです☺️」 AI「爆乳機関車です☺️」 人類「!?!?!?」
733
俺が自作の中で〝ラッキースケベ〟の扱いに慎重なのは、別に「えっちなのはいけないと思います!」という発想だからじゃなくて、「ドラマとは〝葛藤〟である」という宗教の信者だからです。えっちなのをやりたければ『快楽天』とかエロ同人でやれば良くね?という発想。
734
そうだよな。デンジくんの「胸揉みてぇ…」は物理的におっぱいを揉みたいだけでなく、「顔のいい女におっぱいを揉むことを許してもらいたい、むしろ積極的に「揉んで欲しい」と言われたい」なんだよな。力づくで揉もうとすればできるわけで。健全な男子高校生の性欲だよ。マジで健全だよ。
735
作家に一番必要なのは才能でも運でも根気でもなくて、日常生活で毎日100個くらい発生する〝名も無きタスク〟を「今は原稿のほうが優先だから」のひとことで無視する胆力だよ。執筆期間中はどんなに部屋が散らかっても気にしない鈍感さだよ。
736
今の時代「10万人」が1つの基準な気がする。YouTubeなら10万人登録者がいれば、まあ食べていける。マンガも10万部売れれば、まあ最低限の生活はできる。 日本なら「ざっくり1000人に1人が知ってるコンテンツ」になる必要があるけど、中国なら「1万人に1人が知ってる」だけで食べていける。強い。
737
もしも俺が習近平だったら「フフフ…プーチンめ。愚かな戦争を仕掛けるとは、所詮は歴史の浅い四夷の末裔。おかげで軍事侵攻に今の西側がどう反応するか、いいデータが取れたわい…。どちらが本当の〝プー〟さんか、見せてやる!!」とか考えそう。
738
紙ストローを使うたびに「お前よくそれで〝ストロー〟を名乗る気になったよな」という感想を抱く。トイレットペーパーの芯のくせにストローみたいな顔するなよ。
739
やっとNetflixで新作ガンダムを見始めたんだけど… ネットで散々流れてきたはずのシーンで… しっかり「ゾゾゾーッ!!」って鳥肌を喰らった… なんだよ… 「ろうそくみたいで綺麗だね」って…
740
マンガ(というか創作物)の解釈は、読者が百人いたら百通りの〝正解〟があると思います。作者すら意図していなかった新解釈に、作者が「なるほど…」と唸らされることも珍しくありません。もちろん、多くの読者から賛同を得られる解釈もあれば、そうでない解釈もあるでしょう。でも、多数決じゃない。
741
(嘘だろ…『翠星のガルガンティア』が…9年前…?)
742
「おたくのお子さん、えらいピアノが上手どすなぁ」 「チェインバー!彼女は何と言っている?」 『生活音が漏れてうるさいと言っている』
743
「この机の上、いい感じに片付けといて」 「チェインバー!彼女は何と言っている?」 『机の上のゴミをゴミ箱に入れ、道具類を所定の位置に戻し、濡れ布巾で机の天板を拭くように…と言っている』
744
「発達障碍者は子供を残すな…なんて投稿がバズるのはおかしい、変わるべきは社会だ」という話題が流れてきた。それを見て、「眼鏡がなければ俺は立派な障碍者だ。〝障碍〟という概念は技術の敗北だ」って話を思い出した。 たとえば発達障碍の人を支える〝AIアシスタント〟は近いうちに実現しそう。
745
「悪魔の強さは人々からどれほど恐怖されているかに応じて決まる」という設定を思いついた時点で、凡百の作家だったら〝まんじゅうの悪魔〟を登場させてしまう。少なくとも、俺なら登場させる。やはり藤本タツキ先生は天才…
746
悪魔の強さが「どれだけ人々に恐怖されているか」に比例するのなら、〝〆切の悪魔〟ってめちゃくちゃ強いのでは…?
747
山口百恵さん「ああ〜、日本のどこかに〜♪『わが家の電源は50Hzだけど、お隣さんは60Hzなのよ。家電を貸し借りできなくて不便だわ』というご家庭がある〜♪」
748
TLに流れてくる二次創作を眺めているだけのエアプ勢だけど、もしも「ラーメンを変な食べ方する女」の最初の1枚が顔の良すぎる銀髪不思議ちゃん中学生だったらこんなにバズってないと思う。
749
「心ない女から暴言や罵倒を受け続ける人生だったせいで甘いセリフよりも冷たいセリフの方がリアリティを感じられる男オタクの夢」みたいなキャラだったはずの女が、一夜にして「ラーメンを変な食べ方するおもしれー女」になってしまった。
750
俺の夢は、こういう役に立たない知識をTwitterに垂れ流すことでフォロワーさんたちの脳の海馬を圧迫することです。