1301
夫から聞いた義母の名言「あなたが帰ったときに家事が溜まってたら、『今日はそれだけ大変だったんだ』と思って妻を労るのよ。あなたがいるときに家事が溜まってたら、『自分の協力が足りないんだ』と思って動くのよ。子どもがいると、大人1人では無理なんだからね」
1302
夫は私の妊娠中にお酒を控えてくれてたけど、私がもともと飲まないのもあって「そこまで我慢しなくていいよ」って言ったら「いつ何があるか分からないから。いざというとき俺が車を出せなかったら困る」って返ってきたのは嬉しかった。自分にできることを考えて、少しでも備えてくれる姿勢が嬉しかった
1303
夫が付き合ってる頃から毎日「好き」「可愛い」って言ってくれるのが嬉しくて、「そのうち言われ飽きる」って人もいたけどいつまで経っても飽きなくて、夫は夫で「もう言わなくても分かるでしょ」にならないで伝え続けてくれるのが嬉しい。これからもきっと言われ飽きる日は来ないし、ずっと言われたい
1304
出生数が初の80万人割れで「若い世代が子どもを産まないから」って言うのは簡単だけど、生活が安定してて、教育費の心配がなくて、老後も保証されてるなら「あと1人2人産みたい」って層は確実にいるよ。負担ばかり強いられて「産んだら自己責任」で済まされるから「産みたいけど無理…」になるんだよ。
1305
1306
出産したら夫からのスキンシップとか減るのかなって思ってたけど、全然そんなことなかった。「子どもを産むと周りからはどうしてもママ扱いされるから、俺が誰よりも女性扱いしたい」って丁寧に愛情表現してくれる。私との時間を確保する為に家事や寝かし付けをしてくれる。愛されてるって安心できる。
1307
子どもが産まれたあと邪魔になる夫って、「産まれる前と変わらず自分中心で過ごす夫」だよね。朝の準備、夜のあれこれ、飲み会や趣味の時間、休日の過ごし方、何故か夫だけマイペース。妻が子ども中心の生活に振り回されるほど、他人事な夫は要らなくなる。なのに「家庭に居場所がない」とか言い出す。
1308
息子が新生児のとき「夫は夜泣きにイライラしたり怒るタイプではないと思うけど、毎日のことだとどうかな…」と思ってたけど
何日経っても「こんな小さい体で一生懸命泣いててすごいね😊肺が強くなるね😊」「俺が寝かせるから休んで」って怒りもせずあやしてて、この人が夫で、父親でよかったと思った
1309
「恋人が嫌がるかもしれないから配慮する」発想がない人って謎じゃない?嫌がることをやめないのも謎だけど、配慮が「知ったら傷付くと思って言わなかった」とかに向く人も謎じゃない?傷付くって分かってるならしなければよくない?「隠れてそういうことする人」って分かったらもう信用できなくない?
1310
「妻にあれこれ言われるのが嫌で家事育児をしなくなった」って旦那さんの話をたまに聞くけど、「嫌だからしない」で済むと思うのがすごいよね。「注意されたら気を付ける」じゃなくて、「妻の言い方が気に食わない」「最初から妻がやった方がいい」とか、妻に尻拭いさせて被害者面なの意味不明だよね。
1311
夫、私が「ご飯どうする?」って聞くと「何でもいい」って丸投げしないで「俺が作るよ」「何か買って帰る」「デリバリーにする?」とかそのときに合った案を出してくれるところが最高。私が作ると「美味しい」「ありがとう」を欠かさないところも最高。ご飯だけでもこんなに褒めるところがあるのも最高
1312
浮気って「SEXしたら」とか単純なものじゃなくて、「他の異性との関係維持の為に嘘ついた」「恋人に見せられないLINEをしてた」「こっそり会ってた」とか、恋人に言えないことをしてたら実質浮気じゃない?やましいから隠してたくせに「そういうのじゃない」とか言われても、信じられるわけなくない?
1313
信用されない彼氏にありがちなこと→距離感おかしい女友達について問い詰められると「ただの友達」「気にし過ぎ」で済ませようとするけど、彼女が嫌なのは「でも2人きりになったらSEXしそう」って気配と「彼女の不安より優先してる女友達がただの友達なわけなくない?」って不信感←これが分かってない
1314
渋谷区が女子トイレを無くして男子トイレと性別フリーのみにする方針らしいけど意味不明。混み合うのも性犯罪の問題が起きやすいのも女子トイレなのに?女性の安全や使いやすさはどうでもいいってこと?渋谷区ってそんなに女性いなかったっけ?こんなのが全国に広がったらたまったものじゃないんだけど
1315
「女友達と距離感がおかしい彼氏は嫌」って話になると「彼女ができたら友達を切れってことか」的な意見が男性から来るけど、「彼女より優先する」「彼女の気持ちを蔑ろにする」「女友達と適切な距離感を保てない」ならその女友達と付き合えば?って話なんですよ。適切な距離感なら文句言わないんですよ
1316
「夫に育児してほしかったら妻が褒めて上手く動かせ」論が気持ち悪いのは、妻は褒められなくても報われなくても育児するしかないのに夫側は「気まぐれでも手伝ったら褒めるべき」「優しく教えてくれないならやらない」「自主的に動けないのは妻のせい」がまかり通ると思ってるところ。令和も5年目ぞ?
1317
妊婦健診や出産費用を全て無料にするべきとまでは思わないけど(医療保険が適用になれば嬉しいけど)、「病気じゃないんだから」って言われるのは釈然としないし「禁煙や肥満には適用されるのに???」とは思う
1318
「賢い女は男を褒めておだてて家事育児させる」って言うけど、本当に賢い女性はそこまでしなきゃ動かない男性を見限るようになったし、今の時代「自主的に協力し合える男性がいないなら無理に結婚しなくていい」じゃない?「大きい息子でしかない夫は必要ない」な空気が出てきたのがその証拠じゃない?
1319
1320
「彼女に『そういうのやめて』って言われても理解できないのに、他人に言われると理解できる男性」っているけど絶対結婚したらダメ。「結果的に分かってくれたし…」と思うかもしれないけど、「彼女の話は聞かない」時点で舐められてる。「嫌って言われたら2度としない」男性はちゃんといるんだから。
1321
「察してちゃんウザい」「言いたいことは言え」って主張する男性に限って、ちゃんと伝えようとすると「いちいちうるさい」「またその話?」とか言うし、何回伝えられても理解しないし、彼女が本気で怒り出すと「いきなり怒った」「もっと早く言えばいいのに」とかだし、「お前の伝え方が悪い」になる。
1322
夫、「自分が誰よりも妻を幸せにしなければならない」=「自分が妻を傷付けることがあってはならない」って考えが前提にあるところ好き。「これをしたら妻が嫌がるかも」「これは妻の負担になるかも」って考えて行動くれることに愛を感じる。だから私も同じ気遣いを返す。結婚ってそういうものだと思う
1323
「そういうのやめて」「こういうところ直して」って伝えるのは「ずっと一緒にいたいから改善して」って思うからじゃない?それをスルーしてたくせに、いざ捨てられそうになってから慌てる人って多くない?それで「悪いところは直す」とか言われても、その頃には「生理的に無理だから無駄」じゃない?
1324
彼女が「雑に扱われた」と感じたときに彼氏は「悪気はなかった」ってあるじゃない?でもそれを伝えられたときに「嫌な思いをさせてごめん」と改めるか、「気にし過ぎ」「そのくらいで?」とスルーするかって重要じゃない?後者だと「やっぱり雑に扱われてる」としか思えなくない?この差は大きくない?
1325
義母の趣味の集まりで嫁いびりして孫に会わせてもらえなくなった人がいて、「息子を褒めるな嫁を褒めろ」「嫁を動かすな息子を動かせ」「嫁を大切にしないと孫に会えなくなると思え」「口は出すな、手は頼まれたら出せ、お金は黙って出せ」って教訓があるらしく
良好な嫁姑関係を築くには真理だと思う