青柳美帆子(@ao8l22)さんの人気ツイート(いいね順)

26
あと「世界人口の半分が一瞬で消滅」みたいなことがあったときにエンジニアが全員死ななくて本当によかったと思う(一瞬で詰む)
27
麻雀でどうしても勝ちたいときにこのコマを思い出そうと思っています(むこうぶち50巻)
28
最近「若者は『めっちゃ』と言わない」ということを知り、ツイで「めちゃ」「めっちゃ」言わないように気をつけていたのだが、もう若者じゃないしいっかァ…となり、めちゃ気にせず使うようになったちゃ
29
こないだ「スターウォーズほとんど知らない」という人たちと喋ってて、「ダース・ベイダーの正体って誰なんでしたっけ…ヒカキン?」と言われてめちゃくちゃ面白かった ほとんど知らない人にしか出せない大喜利
30
男性向けエッチ作品に登場する床上手の処女を揶揄することがよく見られるが、女性向けエッチ作品も床上手の童貞(もしくは経験豊富だが真の愛を知らない男)が登場するわけで、やはりエロ方面での己の欲望を自覚したうえで「それでもこれが好きなんや!」という意志をもって楽しみたいですよね…
31
アロマンティックとアセクシャル、世の中が恋愛脳すぎて周囲に恋愛を見出し求めまくるためにあえて言葉にする必要があった/名乗る必要が出てくるものだったと思うので、だいたい恋愛脳(おれたち)が他者への(恋愛方面への)関心を減らしたほうがいいという話になる。
32
ちいかわのエポスカードがほしい気持ちがどうしても我慢できなくなって加入しに行ったのですが、申し込み時に規約を熟読していたら担当者さんから「勝手にリボ払いにはなりませんから…」と何も言ってないのにフォローもらった ちいかわカード申込者にはフォローせよというフローでもあるのか!?
33
医師の嘱託殺人の話、「これを優生思想と報じるのは言葉の定義からすると誤っているのでは」という指摘を見て言葉を調べたら、確かに「その種が残る(子孫を作る)べきではない」というのが優生思想であり、「社会のコストになる人はいなくなるべきだ」というのは厳密には優生思想という表現ではない
34
「ジェンダーの問題はおいておく」とされたとき、だいたいジェンダーの問題なんですよね(そもそもの出発点が)。私はいつも念仏のように「男女雇用機会均等法は1986年、女性の労働の歴史はようやく2世代目に来たとこ…」って思ってます
35
新海監督、最初は女性二人のロードムービーを作ろうとしていたのだが、プロデューサーから「早くない?」と言われて今回の組み合わせになったと。え〜ん(日本市場…)
36
「大事なのは固定費の見直しです。電力会社と水道会社を見直して節水シャワーヘッド買いました(アフィ誘導)」を見ても拙者は「社宅(2万)の固定費見直しのほうが効果でかいでしょ!!!?」となってしまい候…
37
名探偵コナンスーパーダイジェストブックの青山先生QA、赤井と安室の好きな女の子のタイプが「赤井は黙っていても間が持つ人、安室はしゃべりまくっても嫌がらない人」なの、青山先生あかあむがうますぎるのではないか?
38
これは「バッグがレディディオール」というところでパパ活を匂わせているのだろうが、私は大学生くらいのときはおばあちゃんに連れ回されていろんな観光地とかホテルとかに泊まっており、ババママパパ活(本物)の可能性も普通にあるよね。男性は家族との旅行そんな積極的じゃないイメージある
39
こないだネットでは燃えていないけど普通に抗議がいきまくってる作品の話を聞き、今後「よくないこと」をエンタメで書くことはどんどん難しくなってくるなと思った。よくないことを描ける、肯定できる可能性があるのがエンタメのよさでもあるのでかなり難しい。
40
FANZA寝取られ漫画、だいたい「これはいいな…」と思うと山田海さんの長文レビューがついている。これが令和の耳をすませばです。
41
バズツイのリプライとかついつい見に行ってしまう派なのだが、「用もないのに話しかけてくる男性にニコニコ応対するとめんどいことになる」というツイートに男性アカウントから「用もないのに話しかける意味がわからん。ちなみに自分は女性にAEDを使いません」とリプ来ててすげえ自己紹介だなと思った
42
これは夫が言ってたんですが古畑シーズン4にはこんまり回がほしかった。古畑が「ンーあなた、死体は片付けきれなかった」と語りかけて、こんまりが「ときめきが残っていたのかもしれませんね」と言って終わる回…
43
「文藝」掲載の「推し、燃ゆ」面白かった。おそらく発達障害(学習障害や二次障害なども含め)の主人公が、「推し」と出会って推し活動をしているときだけ「生きている」んだけど、その推しが冒頭一行で「燃える(炎上する)」というところから始まるお話。
44
これまで粗大ごみは粗大ごみに捨てなきゃいけないな…とけっこう大変だったのですが、最近はジモティーに100~3000円で出すと誰かがスッと持っていってくれることがわかったのでジモティーがかなりいいです。みんな現金(低額)をスッ…と出して去っていくのが面白い
45
こないだオタク女と喋ってたらみんな突然ファブルの喋り方で話し始めてめちゃくちゃ怖かった
46
しかもサーヴァントは「全盛期の年齢で現界する」という設定がくっついてるので、より「女の全盛期を考えるとババアが設定されない世界の重力よ…」と思う。この際ミスマープル実装しかない
47
ちなみに私は二次元の児童ポルノよりも三次元のほうを優先してほしいと思っており、あとティーンの子のリベンジポルノ(特にアイドルとかが恋人に性的な写真をさらされるやつ、男女問わずだけど女の子のほうが今の世界ではよりダメージが大きい)が本当になんとかなってほしい派です
48
「シン・仮面ライダー」、私はずっと昔から西野七瀬に「国を傾ける美女としてすべてを手に入れるが、その上でいちばんほしいものは手に入らなくて、なーんだ、つまんないの…という顔をする楊貴妃的キャラをやってほしい」と思い続けていたので、ハチオーグは素晴らしかったです
49
特定の事件から着想を得た話をどのタイミングならフィクションにしてもいいのかという問いに答えはなくて、たとえば「彼女は頭が悪いから」や「推しの子(恋リア編、これは着想というより連想に思うけど)」も早すぎるのではと思った、でも本当にみんなにとっての解禁ポイントなんて存在しないよな
50
箕輪厚介の文春、半分はセクハラ問題だけど、もう半分は出版社の慣例の問題であり、そろそろ契約書がちゃんとあるカルチャーに切り替わっていくほうがいいと思う