田辺誠一(@tanabe1969)さんの人気ツイート(古い順)

26
RT @MaKk0 RTお願いします災害用伝言ダイヤル ●  被災者の人 ①171を押す ②自宅の電話番号を押す ③録音 ●  安否を確認する方 ①171を押す ②安否を確認したい人の電話番号を押す ●被災地付近の公衆電話が無料化されました。
27
googleの様々な地震の情報を集めたページです。 http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
28
地下鉄の運行状況のページです。 http://www.tokyometro.jp/unkou/ http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/schedule/index.html
29
出来れば透明のコップ(プラスチック等)に水を入れて見えるところに置いて、少しでも揺れたら直ぐに対応、落ち着いて安全な場所へ。
30
小田急線が再開されたようです。 http://www.odakyu.jp/cgi-bin/user/emg/emergency_bbs.pl
31
Google Map 東京都内避難場所 http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&gl=jp&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=215507572864740295322.00049e31ae027259c4dda
32
現在の地下鉄の運行状況のページです。  http://www.tokyometro.jp/unkou/  http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/schedule/index.html
33
RT @haiirochuuhi 発電所が止まってます。栃木に電気来ません。病院で非常用発電機に張り付いてます。ICUへの電気とめたらアウト。首都圏のかた、電気使用を最低限にお願いします。命かかってます。話広めて下さいお願いします
34
消防庁Twitterアカウントです。各種情報。 @FDMA_JAPAN
35
Rt 宮城県避難所一覧 http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm
36
携帯通話、携帯メールは使えなくても、SMS(ショートメール:電話番号で送る)は比較的使えるようです。ただ日本のSMSは同じ携帯会社同士でしか使えません。SMSはパケット契約をしていない方でも使えます。
37
各携帯会社の災害伝言板に登録すれば、違う携帯会社に登録された情報も見ることが出来るようです。 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi http://dengon.ezweb.ne.jp/ http://dengon.softbank.ne.jp/
38
iPhoneから災害用伝言板が使えるアプリが出たようです。wifiを切って3Gで使うようです。 http://itunes.apple.com/jp/app/id425650996?mt=8
39
FON、Softbank wifi spot解放。NTT東 地域により公衆電話無料。有効利用を。 http://ow.ly/4cY2x http://ow.ly/4cY2K http://ow.ly/4cY3B
40
災害用伝言板、避難場所、交通、などをまとめたYahoo災害情報のページです。 http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html
41
節電のお願いの記事です。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031200282&rel=y&g=soc
42
人工透析の受け入れ病院の情報ページです。 http://www.saigai-touseki.net/
43
携帯回線が使えなくても、iPhoneアプリのviberやtango(両方無料)を使うと、同じアプリを使っている人同士はwifiや3G回線が使えれば通話可。アプリに自分の情報を登録すると、自分の電話帳の中でそのアプリを使っている人が表示されます。
44
RT @kazumalaugh 避難所生活で窮屈な姿勢が続くとエコノミークラス症候群により死の危険有。対策→足や足の指をこまめに動かす、1時間に1回かかとの上下運動伸び、ストレッチ、トイレ我慢せず十分に水分補給、禁酒、車中泊要注意、ベルトをきつく締めない、足を上げて寝る
45
earthquake info for Deutsch,Français,Español,Italiano,Türkçe,Русский,Polski,Bahasa Indonesia,Kiswahili,Fārsī,中文 http://nip0.wordpress.com/
46
韓国語 地震 情報 http://www.47news.jp/korean/ad/earthquake.php
47
仙台市&近隣の受け入れ病院のgoogleマップです。電話でご確認の後、行かれた方が確実かと思います。 http://bit.ly/dTZfWc
48
ラジオ福島 福島県 受け入れ可能な医療機関 http://ow.ly/4d5Hg 県内情報(水など) http://twitter.com/radio_rfc_japan 各種情報 http://ow.ly/4d5FG
49
Ustream Asia、TV各局の地震報道番組を同時配信するリンクページです。テレビが無い、受信できない地域でも視聴できます。 k-tai.impress.co.jp/docs/news/2011…
50
twitterで発信されている各地域、各種の情報のアカウントページです。 http://twinavi.jp/news/detail/12381