a pair of glasses(@pair_glasses)さんの人気ツイート(いいね順)

76
よく松井市長が「民間だったら」と言いますが、「民間だったらあなたがその地位にいない」といつも思って聞いています。
77
次の選挙で政権交代させて、新政権に失望したらまた選挙で落とすことが出来ますが、次の選挙で自民を選ぶと、もう選挙で落とすのは不可能になるでしょうね。
78
物価が上がり始めると、消費税の鬼畜ぶりが実感できます。自動的に納税額が増えるからです。
79
笹川良一や岸信介という名前が今頃になって出てくるのは、この国であの戦争がまだ終わっていないのを暗示しています。
80
私たち今を生きている人間は、後世から「政府の暴走に手を貸した加害者」として謗られる運命にあります。決して暴政に苦しんだ「可哀想な人たち」ではありません。
81
苦労人が他人に優しくなるかと言われたら、答えはノーです。
82
G7の中に日本を抱え込んでおくことが、他の6国の「リスク」になりつつあることが分かります。 特に人権を争点にして中国と対決姿勢で臨む時に。 tokyo-np.co.jp/article/238246
83
好々爺になった笹川良一をテレビCMで見てうちの親が一言。「日本で一番悪いのが出てるぞ」。 どう「悪い」のか聞いておけばよかったです。その時には興味なかったもので...
84
一度しか給付金が来ないと思うから貯めるのです。 毎月来るなら使いますよ。 news.yahoo.co.jp/articles/9374d…
85
すごいですね。誰が国会を召集するのか、現職の閣僚が理解していないなんて。 twitter.com/AKBhyogo2ku/st…
86
高齢者狩りが終わったら次に狩られるのは氷河期なのは確実です。「狡兎死して走狗烹らる」。よく考えることです。
87
あんなガーゼの束に500億も出したら、民間企業の経営者なら背任罪で捕まってしまうでしょう。
88
マスコミを握ってしまえば余裕なのですね。 クーデターを起こした軍が真っ先に放送局を占拠する理由が、本当によく理解できました。
89
25年の夏に参院選があるからですね。すごく分かりやすい。mainichi.jp/articles/20230…
90
日本には「組織の長よりも優秀な人は不要」という謎の決まりがあるので、組織の長だけは無能を選んではいけません。 その逆を10年続けた結果がこれ。
91
日本の敗因は、大日本帝国時代の「人間は消耗品」という間違った考え方が、ついに抜け切らなかったところにあると思います。そうこうしているうちに全世界で人間の奪い合いが始まれば、戦う前から負けが確定しています。
92
新自由主義者の特徴がここまでハッキリと現れたツイートも珍しい。 彼らには「個人の運の良さを実力と勘違いする」という明確な傾向があって、この件も「たまたま発症しなかっただけ」に過ぎません。こういう人に「運に頼った政治」をさせれば、社会全体が枯れて行きます。 twitter.com/hiroyoshimura/…
93
検査を絞っても医療崩壊することを一年掛けて証明したということです。
94
だけど政府が個人に「株を買え」と言うのは、「日銀はもう買いません」と言っているのと同じだから、株価が下がり出したらひとたまりもないですよ。支えてくれる人(日銀)がいないのだから。 個人さんはそこをよく覚えておいてください。
95
もし国葬法の制定無しに閣議決定だけで国葬が出来るなら、これは緊急事態条項が憲法に盛り込まれた後の世界の予行演習の第一回目になるでしょう。こうやって行政が立法をすることに抵抗感をなくしていく。
96
日本が貧しくなっているのは自民党ですら認めていますが、彼らはその理由を「国民が怠惰になったから」だと考えているので、鞭を振るう政策しか出して来ません。この先もずうっとそうです。
97
いままで回転寿司が一皿100円で済んでいたのは、お行儀よく飲食することで、お客が共同して衛生管理コストを負担していたからです。店舗にそのコストを転嫁すれば、お寿司の値段は容易に2倍にはなるでしょう。
98
いま日本で一番信用できない政治家と言っていい山際さんを自民党が新型コロナ対策本部長に充てる意味を考えましょう。
99
今の日本に起きている社会現象の9割は「貧乏になったから」で説明がつきます。
100
上手いなぁ。統一地方選の直前に5類にして解放感を出して、その弊害が出るのは選挙の後。 twitter.com/Sankei_news/st…