301
貧乏な人が増え過ぎて、さすがに自己責任では騙せなくなったので、政府の次の手は「自然現象だから仕方ないよね」に誘導することです。時代のせいにするのもその一形態なので引っ掛からないように。悪いのは全部政治だから。
302
質問通告なんてやめちゃえばいいでしょう。
政府がそれに耐えられるならの話ですが。
「私や妻が関係していたということになれば、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめる」とは答弁書に書いてなかったはずなので。
303
政府は統一教会や先制攻撃から国民の耳目を逸らす最高の話題を手に入れました。
304
自民党なんて企業と経営者のための政党なのだから、一般庶民からむしり取って行くのは当然のことです。
昔の自民党は高度経済成長で余裕があったから、庶民にも還元してくれただけで、あの当時の自民党が異常だったのです。
305
憲法改正の発議の時も、こんな風にあっさり決まって行くのでしょうねぇ。
306
日本国民は「先進国を取るか統一教会を取るか」という、いわゆる「修羅場」に差し掛かっていると言えるでしょう。そして選挙で自公維に入れると統一教会を取ることになります。
307
助け合いの精神が特に欠落している日本では、世界の他のどの国よりも経済成長することが重要になります。成長しないと陰惨な弱者搾取が始まるから。事実そうなっています。
308
消費税は政府の経済運営が成功すれば自然増収になる性質のものです。それを税率を引き上げて増収を図るのは、政府が経済運営に失敗した証拠です。
309
自民党を過半数ギリギリの弱い与党にしておくと、国民のために働くようになりますよ。
310
もうこの政府の関心事は国葬開催と統一教会との無関係さを装うことしかないので、コロナ対策など望んではいけません。
311
次は自分の番だと思ったから怖くなって逃げるようです。
竹中平蔵氏、パソナグループの取締役を退任 8月に正式決定 reut.rs/3OlGSZo
312
今はまだ「政治に関心を持つことが許される社会」ですが、自民党が「黄金の3年間」を手に入れれば、100%確実に「政治に関心を持つことが許されない社会」に変えて来るでしょう。その手段が改憲です。
313
クーデターが起きると、反乱軍が真っ先にテレビ局を占拠しに行きますが、自民党政権復帰後の10年間でその理由が痛いほど理解できました。
314
勿論憲法違反の閣議決定になど従う道理はないし、そういうことをする政府を政府とは思ってはいけません。
315
国民に忍耐力があり過ぎて、政治家がそれに甘えてしまう構図が最低でも20年は続いています。
立場の弱い側の我慢は美徳どころか害悪だと言っていいと思います。
316
萩生田さんがまるで財務省と戦う「いい人」のような扱いになっています。壺に首まで浸かっている重罪人なのに。
news.yahoo.co.jp/articles/60bad…
317
過去最高の税収を叩き出しているのに、政府から出てくる言葉が増税というのは控え目に言っても頭がおかしい。株式の世界なら記念配当があるはず。
318
普遍的な善を持たない社会がどうなるか見たければ、日本を見ればいいですよ。綺麗ごとを言い続けることがどれだけ社会の維持に必要か分かるから。
319
鬼滅から自滅へ。
市松模様のポスターを作っていた人ですね。 twitter.com/mainichi/statu…
320
お金を刷ってもインフレになるだけというのは、こういう時です。生産力が枯渇している時。紙だけあってもそれと交換できるものが無い場合。
そしてその時は急激に近付いています。今までお金を刷らなかったから、生産力が消滅してしまった。
news.yahoo.co.jp/articles/3216e…
321
要するに維新という政党は、人間の欲望と差別したいという感情に訴えかけることで支持を伸ばして来たわけです。その点に関しては自民党の更に先を行っています。
322
今日は岸田翔太郎にボーナスが出る日です。
323
政治が教育に手を付ける国は必ず滅びます。この指標はハズレなしなので覚えておくといいですよ。日本では80年ぶり2度目。
324
「満蒙は日本の生命線」の真似ですね。勝手によその土地を生命線にしてはいけません。
nordot.app/10365693529395…
325
国民が政治に関心を少しでも持てば、自民維新はあっという間に消え去るでしょうから、無関心でいて欲しいのは痛いほど分かります。