Apprentice Dope Bartender(@m_takewaka)さんの人気ツイート(古い順)

自民党の国防部会の先生方には、全基地・駐屯地で上げられている「修理申請」の内容と数を精査してもらいたいですね。それをせずに「継戦能力」だとか「防衛費増額」だとか言っているとしたら、果たして何を見ているのか。その目は節穴なのか?と問いたいですね
防衛費増額の説明できる形ってのは、各地の施設修繕費ならば誰もが納得できる形なので、まずはそちらから優先していただきたいです。ミサイルとか良いからさ。ボイラー直して。水漏れ直して。耐震構造にして。洗濯機買って。乾燥室の機能を回復させて。洗面台の水栓直して。隊舎改築して部屋の数増やし
これが出来ていないから新隊員入って来ないんだぞ!入ってきてもすぐ辞めるんだぞ!なーにが継戦能力じゃ。居住場所を指定するなら、その環境を良くしてくれ。輝号計画も復活じゃ!
今のウクライナで起きていることが日本で起きた場合…と、考えた事はあるかい?連日自衛官や軍人、民間人死亡者がコロナで亡くなる人のように数字だけで報道される毎日。中継では本日の爆撃地点紹介。両軍のプロパガンダ放送。これが半年以上も続いてる。耐えられる?大丈夫?想像出来てる?
規制線があっても、他の来場者がいたとしても、それも含めて撮って雰囲気を出すのが本当のカメラマンなんじゃないのかね
「バカでもなれるのが自衛官」 「自衛官は首から下で仕事するから勉強出来なくてもなれる」 「勉強は幹部だけ。それ以下は体が動けばよい」 誰ですか、こんなデマを拡散しているのは。 ワイも入る前はそう思っていたけど、二等兵からメチャクチャ勉強するぞ。学科多いぞ。むしろ学科だらけだぞ
空中給油機から見る百里撮影ポイントの混雑具合
朝から笑ってしまった
防衛費増額したら、このフィルム更新してあげて。酷すぎる
某海兵マン「沖縄はやべぇ。スラムに行ったら生きて帰れないかもしれない。その一方で、御殿場は平和だ。変な反対派もいないし、オスプレイ反対の看板が少しあるくらい。東京まで近いし、環境も良い」という理由でキャンプ富士での勤務を希望する海兵マンは多いです。これを「フジモデル」というそうな
識者として紹介されておりますが、かなり切り取られているので補足します。 この弾頭が12.7mmであることは確定ですが、かなり経年劣化しているように見えます。故に事故日よりもかなり昔に発射された物と考えます。またこうした弾頭は演習場に入れば容易に入手できる事から、発射場所の特定は不可です twitter.com/theokinawatime…
特定は不可能です。そもそも、12.7mm弾は世界基準ともいえる弾頭なので、米軍のみならず自衛隊やその他の諸外国も使用していることから、他国軍が沖縄で使ったモノかもしれない。そもそも、跳弾だとして網戸が無傷でガラス一枚だけ損傷しているのはおかしい。可能性として高いのは単なる嫌がらせ
そもそも論が続くけど、実弾射撃ってのは非常に厳しく管理された環境で行う。撃てる方向も定めされているため、それ以外の方向に撃つというのは非現実的で、メリットは何もない。腹いせで撃つなら1発じゃ済まない。事故なら必ず調査が入る。過去のファントム誤射は事故で場外に撃ってしまったけども…
つまり今回の沖縄における「銃弾窓割事件」は海兵隊がリアルタイムで撃ったものではないし、海兵隊が否定するのは当然。海兵隊の可能性が高いものの、それは大昔に適正に発射された弾という意味であって、いつどこで発射されたのかは特定できない。警察が弾を保管しているから硝煙反応の有無でわかる
みんな12.7mmの威力を知らないので色々言うけど、12.7mmってのはカスッただけでプロボクサーのフックを受けるのと同等の威力があると言われていて、人体に命中すれば1発で四肢が離れるくらい強力なんすよ。トラックに撃ち込めば運転席はズタボロになる。だからこそ、兵器として長年使われ続けている
米軍基地立ち入りの際の運転免許証じゃダメな件だけど、運転免許証の本籍記載が無くなってから無効になっていますよ。どうしても免許証で入りたいなら専用の機会でスキャンして暗証番号入れて確認取れなきゃだめ。目の前で暗証番号忘れた制服の消防署員が追い返されてたし。日本国籍持ってなきゃダメよ
自衛隊で使っているPCのスペックが低すぎて、何かファイルを開こうとしてもクルクルしちゃって仕事にならないって愚痴を聞いたので、担当大臣殿は早急に高スペックのPCを貸与してあげてください。業務に支障が出ています。なお、壊れたPCが山積みなのも解決してあげてください。議員さん頼みましたよ
なんかあった時に「パソコン(のスペックが低すぎて)起動しません!」とか「命令のデータを開くことができません!」とか「命令発簡したいけど、システムが動きません!」じゃあ戦えないのよ。自民党国防部会のみなさん、この事実を知っているの?上っ面の良い所だけ見て満足しているの? twitter.com/m_takewaka/sta…
トイレットペーパーなんかよりも重要な話だぞ。っていうか、未だにトイレットペーパーが無い部隊なんてあるのか?古いネタはもういいから、次のネタぶちこんで自衛官の職場環境改善しようぜ!
マジかよ
インドとパキスタンといえば泣く子も黙る関係なんだけど、その一方で日本はインドと安全保障共同宣言があって、パキスタンからは留学軍人を受け入れていることから、日本が間に立つことによって印パ軍が並ぶと言う凄まじい外交努力の結実が横須賀で見られるなんて…
二層式の方が圧倒的に汚れを落とすし、洗濯と脱水の同時使用も出来るし、何より洗濯時間が短いのよね。見た目の問題はあるかもしれないけど、なぜ二層式を作り続けるメーカーがあるのかといえば、つまりそう言う事なのだ。そして、持ち運ぶにも軽くて良いのだ。 twitter.com/ganotaarcher/s…
うぇーい
自衛隊に不足しているのは人とパソコンだけではなくて、実は車も足りていない。特に小型トラック。どこか行きたくても足がない。だから他部隊から借りたりするんだけど、忙しい時期が重なると借りることもできない。車不足は深刻。災害派遣でも足りない時があるから、車の数は増やすべきなのよ
偽装網も足りないんだよな。いつまでも更新されないから、偽装材がほぼなくなった「網」だけを使っている部隊も多い。しかも、代理店が仕事していないのか、旧式の偽装網しか納入されない。サーブは最新の偽装網作っているけど、高いんだろうね。防衛産業は儲からないから代理店の気持ちもわかる