51
毎日のように高齢者と接していると「将来必要なのはお金だけじゃない」ということを痛感する。
具体的にいうと歯、筋肉、良質な人間関係。これらは豊かな老後を過ごすキーになる。ひとつでもいいので日頃から大切にしたい。長生きなんてしたくない…という人でも、長生きしてしまう可能性は充分にある
52
介護施設に対して「拘束はやめて!尊厳がある!でも転倒はダメ、窒息や肺炎もダメ!」とうったえる高齢者の家族。
解決方法はこれらすべて満たす術を発案するか、自宅で自己責任でやるしかない。家族の選択なら誰も止めません。でもその前に、介護の現場を自分の目で確かめてみるのは割とオススメです
53
8020運動(80歳で20本の歯を残す)が推進されたのは30年前。今からの課題は「歯は残した。これからどうする?」だと思う。
30年の時を経て人の寿命は延び、認知症は急増した。結果として介護現場では懸命に残した歯が誤飲、感染、自傷の原因になることも。"未来を見据えた"早めの抜歯は決して悪ではない
54
老人ホームで働く女性介護スタッフさんが、旦那さんの両親から「キミがこの仕事をしているから、私たちの将来は安泰だ」とことあるごとに言われるらしく、違和感を感じていた。
その違和感、まちがいなく正しいと思う。ボランティア臭、というか奴隷臭がしてならない。
55
令和の常識にしてほしい
・結婚が幸せとは限らない
・子どもがいるから幸せとは限らない
・子どもが親を介護するとは限らない
・年上というだけで敬うわけではない
・70歳〜は運転技能検査が毎年必須
高齢者に関わる仕事柄、強く感じる。固定概念より納得感を大切にしつつ、最期は安全に朽ち果てたい
56
老老介護の実態はもっと広まるべき
・90歳の夫が99歳の妻を介護
・要介護2の妻が要介護5の夫を介護
・80歳目前の息子が100歳の母を介護
先日は横断歩道を渡りきれなかった老夫婦がいた。「在宅での介護」が国の方針になりつつあるけど、現場をみると心は複雑。多くの人はいつか他人事じゃなくなる。
57
在宅での介護は想像以上に壮絶です。いまは介護施設で暮らす認知症の奥様といつも面会にくる笑顔のご主人。コロナ流行前はお部屋でキスするほどの仲良し夫婦。
そんなご主人も奥様を自宅で介護していた時は「不眠・うつ病・夜中でも怒鳴り散らす」人だった。心と身体の健康が一番。環境が人をつくる。
58
「息子に仕返しされた!」と介護施設に入居してきたお婆さん。
お金をすべて払っている息子さんに話をきくと、在宅介護に疲れ果てました…と。真相はともかく、「親への恩返し」イコール「子どもが自宅で介護する」ではないし、介護施設は姥捨山でもない。ただ、人生での振る舞いは老後に強く影響する
59
介護士が高齢者を転倒させて裁判沙汰とか、虐待して逮捕…みたいなニュースを流すのもいいけど、認知症の老人が常に徘徊している光景や、入浴介助中に顎をねらって殴ってくる元ボクサーのお爺さんの存在とか…別に事件にしなくてもいいから、こういう現状もあるんだよってことはもっと広まってほしい。
60
何度でもいいますが「歯」は死ぬほど価値の高い資産ですよ。
虫歯と歯周病をくり返して治療に1本50万円かけると、全ての歯を治すのに1,500万円も払うことになる(それでも天然の歯は元に戻らない)。「食後の歯磨き」と「定期検診」は未来への確実な投資です。節約に興味ある人はまず歯のメンテナンスを
61
いまだに「子供がいないと孤独な老後だよ」とアドバイスくれる人は、息子の嫁にがっつりイジメられて精神やむとか、娘達に絶縁されてエレベーターのない団地の4階で独居…みたいな現状があることも知っておいたほうがよい。「子どもがいないイコール孤独」ではない。自分次第で孤独にも孤高にもなる。
62
10代女子のやさしいババ活
同居する認知症のお婆さんから1日に何度もお小遣いを受けとる10代のお孫さん。毎回500円。何買うの?ときくと「使わないよ。バイトしてるし。内緒でお財布に戻してるの。婆ちゃん私にお金あげると喜ぶんだ」…素敵すぎる。(パパ活に見えた人は邪悪な自分をぶっ叩いて下さい
63
介護職員の4人に3人が介護サービスの利用者またはその家族からハラスメントをうけた経験があるそうだ。
だけど現場ではスルーと我慢が日常茶飯事。多くは傷だらけで利用者を守ってる。そんな状況で介護職員を大切にせず、自分達だけを大事に扱えと求めるのは無茶がすぎる。日本はこれから介護大国。
64
日本の高齢者は3,500万人を越え、介護の必要な方は600万人います。
経験上、自宅での介護は想像以上に壮絶で、お金と精神が追い込まれます。少しでも関心と危機感が広まると嬉しいです。普段は歯科医として、医療情報と介護の経験談を呟いています。介護は遠い世界の出来事のようで、突然やってきます
65
身内に介護が必要になったとき、面倒は自分がみる…という使命感だけで仕事を辞めたら絶対ダメ。
介護期間は平均5年。家族による介護はプロの介護に比べ、数十倍の虐待が発生するといわれる。数ヶ月で経済、精神的に追い込まれた例も。身内の支援は特定の人のみで抱え込むことではない。周りに頼って。
66
今しがた、老人ホームで暮らす高齢者のみなさんが食堂で静かにケーキを食べていると、先日入居したばかりの難聴&認知症のお爺さんが突然「あのぉ…ここに来たら二度と出られないって、本当ですか?」と声を張りあげて、ささやかなクリスマス会に緊張が走った
67
奥様に先立たれたご主人でわりと多いのが、家事がひとつもできない人。
異臭の中で惣菜を食べている…なんて人もいた。すべて外注できる財力を持つ人以外は今のうちから、掃除のやり方、米の炊き方&簡単な調理、洗濯機の使い方&干し方…は学んでおいて損はない。あと、怒らずに他人の話を聴く姿勢。
68
キシリトールって本当にむし歯の予防になるの?という人へ。
結論、効果絶大です。むし歯菌は糖を栄養にして虫歯を作る。そこに糖そっくりのキシリトールが近づくと、むし歯菌は喜んで飛びつきます。でもキシリトールの栄養はゼロ。力が出ないむし歯菌はバタンキュー…という流れで虫歯を予防します。
69
キシリトールガムの選び方
・シュガーレス
・キシリトール50%以上
歯医者で販売しているようなキシリトール100%がおすすめですが、やや高額なので上記を基準に市販のものでOKです。お腹が緩くなりやすいのが注意点。1日3〜4粒を3ヶ月で効果ありです。あとペットには絶対禁。
amzn.to/35268QA
70
祖母の在宅介護中、遠い親戚から言われグサっときたセリフ
・お風呂いれてる?
・ご飯食べさせてる?
・旅行つれていったら?
・年金の管理やろうか?
・認知症に見えないけど?
理解してほしいとは思わない。でも、口を出すなら手を貸してくれ。というか…同情するなら金をくれ、は本当だと思った
71
追記ですが、キシリトールだけではむし歯菌そのものを取り除くことはできません。
そのため歯の健康を守るには「毎日の歯みがき、フロスの使用、定期検診」がベースになります。忘れないで下さいね!厚労省と日本歯科医師会のリンク添付しておきます
cutt.ly/7jo7p8j
cutt.ly/Cjo7xo3
72
もし家族を介護することになったら"すぐにプロを頼る"…というのは覚えていてほしいな。
経験上、在宅の介護で苦労するのは家事、入浴、排泄。すべて親族だけで担おうとすると心身がすりへり、自分の美容院どころか病院すらいく余裕がなくなる。プロに頼って。そのために介護保険を毎月払ってるんだ。
73
女性介護職員さんが認知症男性の入浴介助をしたら、執拗に身体をさわられた事例。
「大丈夫…大丈夫です」と気丈にふるまっていたけど心が無の顔をしてた。行動は予測できないし、力も強いし、恐怖だよ。認知症の人からのハラスメントは"しかたない"でわりと成り立っているけど、どうにかならんか…
74
昔、知り合いのケアマネさんが退職するとき「利用者さんのために本当は続けたいんですけど、今の会社は昇給もなく有給もとれなくて。親戚のお葬式で休んだときも電話が鳴りっぱなしで…。命を削って仕事しろと言われてるみたいで…」と。奉仕という名の自己犠牲のうえに、仕事を成り立たせてはいけない
75
「仕事を辞めて親を介護」はわりと危険…という認識はもっと知られるべき
・期間がよめない
・入浴と排泄の介助はハード
・再就職で給料が半減することも
・そもそも介護中の就活は難しい
・協力的な親族が寝返る可能性あり
せめて無職で数年間しのげる資産はほしい。愛情と美徳だけでは限界がある。