NoSeams(@ozora_develop)さんの人気ツイート(新しい順)

1
MatCapに目を描いたら「ずっとこっち見てるヤツ」を作れるのでは?と思ってやってみた(間違った使い方)
2
チェンソーマンのゲームを作りました。
3
1万円でモーションキャプチャーできるツール「MocapForAll」について使い方まとめ中。 (VRoidモデルをUnity上で動かす用途) 精度が下がる要因と対策がわかってきたので、需要がありそうなら動画やブログにまとめるかも。
4
リアル系の背景にVRoidを合わせるために ・キャラはHDRP/Unlitにして輪郭線無しに ・全体の彩度を落として色味を付ける といった具合に。方向性が定まってきた。#unity3d
5
ゲーム自主制作を始めてから8年目記念のスライド公開しました! 技術的な話じゃなくて「モチベの保ち方」と「ザコなりの戦い方」のまとめです。 ゲーム制作だけじゃなく、創作活動全般に共通する話だと思います。 騙されたと思って「メモ帳でF5」だけでもやってみてね。 docs.google.com/presentation/d…
6
VRoid Studioの修正版が来てたのでUnityにインポートしてテスト。 マテリアルもちゃんとついてきてます。 こうして動いているところを見ると学校とか街とかの背景モデルが欲しくなる。 #VRoid #unity3d
7
最近無料化したProBuilderが話題に上がってますが、あえてBlenderを導入してみるのもアリだと思ってます。#Unity3d エディタ上からBlenderファイルを開いて編集・上書き保存するとすぐにSceneが更新されるので編集も簡単。無料な上に高機能、覚えてしまえばゲーム制作以外にも使えるので強く推したい。
8
Unity上でモデリングできるアセット、ProBuilder(u3d.as/164k)無料化きたみたいですね!(RT)階段とアーチの生成が便利なので使ってます。 ブーリアンが手軽なCSG Tools(u3d.as/k9v)とどっちを使うか迷ったのですが、結局は両方同時に使えばいいという結論に。
9
ついに念願のアセット作家デビューを果たせました!>RT u3d.as/1034 地面,壁,岩,木目など120種以上のMaterialセットです。実際の表示を確認できるデモもあるので、是非触ってみてください。 ちなみに、このツイートの画像もリアルタイム表示のSSです。 RTよろしくお願いします!!#Unity3d
10
Unity上でモデリングできる「SabreCSG Level Design Tools」の無料化はやばいっすね…。#Unity3d assetstore.unity3d.com/#!/content/474… ProBuilder (現在$100くらい)買おうか迷ってたけど、こっちの方が使い勝手がよければ要らないかも。 (ただ、多機能だけど使いづらいようならBlender使った方が早い気もする)