201
岸田首相「G7として高い緊張感を持って対処」
音楽家「Cで解決」
202
この「自力で気づいた」と思わせるのは精神科の治療でも使われる会話スキルだから、要は大衆を患者と見なして扱えば良いのだろう
ヒトラーの時代には大衆は精神遅滞だったが現在は神経症として扱えば良いということだ
203
あと「この論理なかなか英語でうまく表現できんな」→「ちゃうわ日本語で説明しようとしても無理やわ、そもそも論理の理解が足りてなかったわ」みたいな
206
ヒトが性別に一致した衣装を着るようになると、サルのように陰部を見て興奮して子作りできなくなるので、「衣装を外して覗き見したい」遺伝子と「そもそも衣装に興奮する」遺伝子の2種類が生き残るわけだな。そう考えると衣装倒錯も窃視症も進化論的根源は同じなんだなあ。
207
高学歴に体調不良で仕事休まない謎のスタミナがある現象、体調不良がないから高学歴になったというバイアスの問題もあるが、知能が高いと自分の疲労が正しく自覚できるという点がかなり大きいと思う。境界知能の人々はまじで疲労や不眠の病識がないから、ぶっ倒れるまで休まない。
208
210
イスラム教過激派は「天国に行くと処女とセックスし放題」とか言って戦闘員を誘うらしいけどコーランにはそんなこと書いてなくて、【フーリー】と呼ばれる謎の存在が天国で相手をしてくれるって話が書いてあるんですよね。フーリーについての説明はコーランの中にはない。
211
教育水準が低くてコーラン読めてないイスラム教徒が意外といるらしくて、ぐっと賢い層だと指導者の正しい解釈に従えるんだけど、中間層に妙な全能感が出てきて過激派に走るんだろうなあ
212
「男まさりな女」枠のハルヒやアスカみたいなキャラ、令和から見るとかなり女性的なんよな、うまく言語化できないが世代によって何か違う
214
言うて理解できても生理的にキモすぎるものもある気はするがまあ
215
賢い発達障害者が集まって会社を作ると互いに失礼で的確なダメ出しを続けて洗練された職場(むしろ定型発達が不適応を起こす)になる現象を都市に見立てて「アスペルブルク」って呼んでた人がいて妙に気に入ってるんだけど、イーロンマスクは発達障害の診断されてるからまさに現Twitterがアスペルブルク
216
診る側としてはこの手の患者に出会ったらルーチンで親子関係を確かめたほうが良いな、往々にしてまあ酷い
217
ラテン語が崩壊してフランス語やらスペイン語やらとして再び文章として記録されるまで、途中過程の言語が記録されていないから言語学者が頑張って再現しているんだけど、「なぜ記録がないの⁉︎」って思っちゃうけど我々が「野獣先輩の論文を書こう」と思えない感覚がまさにそれなんだよな
218
強風オールバックの「お亡くなり」の用法まじで気になってんだよな。たぶん若者言葉だけど体系的に語られてないので。
高齢者は「強風で人間が死んだ」と本気で解釈しちゃう可能性があるけどあれモノがオシャカになる意味でしょ。
「コンニチワする」に似た喜劇的意図で使われる敬語の用法がある。
219
電波少年というクソやばいテレビ番組が存在したことを令和の世に語り継いでいきたいよね。芸人を全裸で監禁してネット中継したり、小さな金属の箱に入れて溶接して何か月も閉じ込めたり、無人島送りにしたり、政治家の自宅に大便を投げ込んだり、服を与えず全身タイツ姿で海外を放浪させたりするやつ。
220
前から指摘しているけど「それってあなたの感想ですよね?」のオリジナルは「個人的感想のエビデンスレベルであるものを客観的証拠と区別して語れないほど君は馬鹿なのか」という文脈で発せられたもので、小学生が真似しているような「感想とは事実無根であり無意味だ」という意味ではない
221
パクリを叩かれたデザイナーがよく「自分の思いつきだと思っていた、直前にそれを見て影響は受けただろうがイチイチ覚えていない」と弁解するけど、あれは詭弁ではなくたぶん本音で、自分らが過去の創作物のパッチワークをしてる自覚がないからイラスト界隈だけAIにキレてんだろな、といま思いました twitter.com/hsjoihs/status…
222
①楽天的性格
②畑仕事や専業主婦しか経験がない
③長谷川式は計算に失点集中
④点数の割に生活能力はおおむね横ばいで困ってない
⑤脳萎縮はあるが年齢相応
⑥同居家族もみんな複雑な会話が成立しない
ねえそれ本当にアルツハイマーですか
223
60代の人に尋ねたところによると、テレビが登場して演歌が流れてきて、それが新しいコンテンツであるにもかかわらず、みんな「今までテレビがなかったから聞く機会がなかった伝統のコンテンツを聞いている」と誤認して受け入れていたらしい twitter.com/cicada3301_kig…
225
知的障害っぽい女性がめちゃくちゃ結婚してるの見かけるんだよな、「無口でおしとやかな女性」枠として需要があって結婚してる