すきえんてぃあ@書け(@cicada3301_kig)さんの人気ツイート(新しい順)

51
極めて主観的な時代感覚だが、東日本大震災はあくまで安定した世界の表面に刻まれた傷だったが、令和の社会はもっと根腐れしている。みんな根腐れしていることを知っているので耽美主義ではない。
52
古典的なセカイ系はスピリチュアルな精神世界が世界の運命と一体化しているのだが、令和のアニメは私的な家族関係が世界の運命に絡んでいる点を強調している。少し前の「長い平穏」の時代の萌アニメはもっと耽美的で、キャラの家族を転勤させて一人暮らしさせたりとか、家族を恥部として排除していた。
53
地下鉄サリン&阪神淡路の年にエヴァがヒットしたのはアニメ史において重要なんだけど、あれ以来、東日本大震災でさえ浅い傷に思われるような長い平穏が2019-2023年に崩れて、明らかにパラダイムが変わった感覚がある令和において、アニメが家族関係をテーマにしがちなのは興味深いよな
54
人間をゆっくりと数気圧の圧力の中に入れると死なないんだけど発狂することが知られていて発狂する原因がわかってないらしい 怖すぎる
55
古代日本人が文字を覚える前に金属を作っていたの直感に反するけど、まだクラシック音楽しかなかった時代に人類が潜水艦を作っていたのもかなり直感に反する
56
芥川龍之介の小説にも書かれていたが、人間の死体って驚くほど黄色いんですよ脂肪が。血みどろの赤いイメージあるでしょ。ちゃうねん血抜きして一皮剥いたら黄色だよ一面。黄色いつぶつぶ。
57
「脂肪は塞栓性のものではなく、血液中から in situ に沈殿したものと推定された」 ってのは 「血管外からカスが入り込んで流れて詰まったのではなく、その場で血液がおかしくなって固まった」 みたいな意味です
58
タイタン号の死に方と逆に、9気圧→1気圧に曝された人間の死に方、ヤバすぎるこんなんなるんだ
59
タイタン号の死に方、断熱圧縮や圧死のイメージが盛り上がってるけど、数ミリ秒間の世界で起きる最も重要な出来事は「ウォーターカッター」ではないですかね。よくわからないが高速の水流が生じるはずで、高速の水流は金属さえ切るから「サイコロステーキ先輩」みたいになるんじゃないですか。
60
宇宙と地上の圧力差は1気圧しかなくて、地上と海底の圧力差は3万7500気圧あるの、当たり前だけどヤベェな海底
61
「出る杭は打たれるけど出過ぎた杭は打たれない」ってのが人の世の真理であり処世術だと思っていて、日本人は前者がベースで動いていて、欧米人は後者がベースで動いている感じがする
62
欧米が「LGBTがナメられないために頑張っている」のに対して日本が「LGBTと手を繋いで仲良くお花畑でやっていこう」みたいな、なんか根底で行き違ってるの感じない?
63
「たしか8時間で帰還する潜水艇が3時間で消息断ってるんでしょ?最も可能性が高い解釈は途中で潰れてて海底の音は何かの誤認でしょ」ってリアルで話してた直後にニュース入ってきたわ 先にネットで呟いときゃ良かった
64
「酔うはずもない極少量の養命酒を飲んだら体調が良い」という体験から導かれる合理的結論は「養命酒に含まれる生薬はすごい」ではなく「極少量の酒はすごい」だと思うんだよね
65
音楽理論の禁則をわざと破りまくって作曲する実験してみた 聴けたもんじゃねえwww ジャズにすらならねえwww
66
精神遅滞の通院は驚くべきところでつまずいて脱落するので、「医師が診察して処方箋を出す」という構造がわかってなくて「医師に相談したら、なぜか知らないが、そのあと薬局に行くと薬がもらえる」とか思っていたりする
67
そもそもラスボス概念は敵ではなく「背景」であり、敵として描かれるのは「同じ背景に向かうギスギスした仲間」だと思ったほうが長編は理解しやすい。背景である親に対して反抗する兄弟のような形式をとる。ここを勘違いしてラスボスと敵を等距離に描くと物語は破綻する。
68
女性作家によるラスボスはサバサバと退治されるが、男性作家によるラスボスはマザコンの裏返しなので、反抗した後にラスボスと何かエクスタシーに至ってエンド、ラスボス退場後も主人公はラスボスに未練がある、みたいな描写が多い
69
男性作家が作るラスボスは母の比喩 女性作家が作るラスボスは父の比喩 と主張しているので、ラスボスの多くが世界征服したがってるのは母の支配がイメージされていて、少年の反抗期が追体験されるわけだが、鬼滅の無惨様は家庭内暴力をふるう父親に過ぎないから、母のように価値観は支配してこない
70
だいたい「女の服を着たい男」ならまず衣装倒錯を疑うべきだし「女をやめたい女児」なら性的虐待をまず疑わなあかんねん
71
ウイスキーに唐辛子、シナモンスティック、大量の砂糖を入れて数ヵ月放置した酒を飲んでいます
72
しょうゆマヨスパゲティ、わざわざWikipediaの記事になってて草 熱いうちに食べるのが非常に重要である。熱いうちは死ぬほどうまいが、冷めると死ぬほどまずいものとなるので注意が必要だ 草
73
日本語の古典文法って活用が嫌いな人多いだろうけど「蹴る」を2つの視点から解説しよう。 名残りは現代語「蹴飛ばす」に残っている。「蹴り飛ばす」ではなく連用形は「け」だった、と理屈がわかる。 ところが実は「蹴る」はもともと何の変哲もないワ行二段であった。つまり連用形は「くゑ」だった!
74
定期的に呟いてる気がするけど「私は4時間睡眠で大丈夫な体質なんです」って主張してる人が7時間睡眠を体験すると「昨日は5時間しか眠れなくて体調悪いです」とか言うようになる。 人類よまじで寝ろ。不眠の病識を持て。
75
ドイツ語入門書「お母さんはコーラスに行きました」 韓国語入門書「先生はマクワウリをお食べになりますか」 アラビア語入門書「それはあなたのマシンガンですか」 少数言語入門書「革靴を食べたことがあります」 みたいに例文に滲み出てくる文化があるので広く浅くかじると楽しい