すきえんてぃあ@書け(@cicada3301_kig)さんの人気ツイート(いいね順)

451
たしかパスカルが言っていたが、頭が悪いと臆病か大胆かの二択になるってのは鋭い指摘だと思う。知能が低いと世界を細かな分類器にかけることができないから、性格によってリスクマージンを広く取るか狭く取るか、それによる行動選択しかできない。彼らは細かく場合分けできないから。
452
「抗うつ薬はハッピーになる薬」という理解は間違いだと思っている。不安を止めてハッピーになる余裕を作る薬だと思ったら良い。
453
なぜか話題にならないけどイーロンマスクは発達障害であることを公言してるんだよな…うんなんかこう…うん
454
欧米が「LGBTがナメられないために頑張っている」のに対して日本が「LGBTと手を繋いで仲良くお花畑でやっていこう」みたいな、なんか根底で行き違ってるの感じない?
455
メンタルヘルス界隈を見てると「抗うつ薬を使ってみて気持ちなんて所詮は化学反応なんだなと理解した」みたいな悟りが散見されるけど、音楽理論の長調とか単調とかコード進行の話もド素人から見てると同じ感情になる
456
ここに気づいて頭の中で整理しておいたほうが性欲に支配されずに理性的に振る舞えると思う
457
AIにバイオリンを描かせると高確率で謎の二刀流奏法を見せてくれる
458
アル中、肝臓やられて肝硬変で死ぬことは有名だけど、離脱せん妄とかウェルニッケコルサコフとか、普通に発狂錯乱して精神科案件になるのをみんな意外と知らない
459
医学の世界観では「内的要因と外的要因が重なって病気になる」わけなんだけど、あまりに基礎的な話すぎて一般人に向けて語られることが少ないので、一般人が病気を正しく認識できていないことが多い
460
ギフテッドなるクソキモ概念、「才能がある精神障害者すごいね」じゃなくて「社会生活能力がない天才すごいね」にせえや、精神障害者とその家族の一部がプライドを得るために作り出した概念でしかないねん、逆や逆
461
あれだよな、発達障害でも比較的知能が高いと「他人から馬鹿にされているのではないか」から病んでいくんだけど、定型発達なら「馬鹿にされているかもしれないと思うと悪い連想が止まらない」に主眼があるが、発達障害は「じゃあ発達障害だとバレない演技はどうすれば良い?」という徒労から病んでいく
462
童貞拗らせて妙にロマン見てしまう部分ってほぼほぼ衣装なので、衣装をいくつか所有して散々自分で扱う体験すると「チラリズム」的な変なフラストレーションや憧れが消える
463
日本語、なんとなく新しく感じる表現が意外と古くて、「腹立つ」は奈良時代に記録されているし、「心ときめく」は平安時代に記録されているし、「偏頭痛」は室町時代に記録されているし、「シコる」は(何かに熱中するという意味で)江戸時代に記録されている
464
うつ病、キャパ以上の努力を続けるから発症するのであって、キャパを超えた努力が本質じゃなくて普通なら疲れて脱落するはずのところをなぜ脱落しないのか、のほうが本質に思えるよな。金欠、環境が劣悪、疲れの自覚が障害されている、自分の価値の低さを克服しようとこだわっている、など理由は様々。
465
苦しんでいる人に対して「もっと苦しんでいる人がいるからあなたなんか全然苦しんでいない」と告げるのは精神療法として最悪の会話パターンなので、戦略としてフェミニストはここをもっと意識したほうがいい。「女だってこれくらいできらぁ」形式で権利をアピールすれば反感買わないんだよ。
466
そもそもラスボス概念は敵ではなく「背景」であり、敵として描かれるのは「同じ背景に向かうギスギスした仲間」だと思ったほうが長編は理解しやすい。背景である親に対して反抗する兄弟のような形式をとる。ここを勘違いしてラスボスと敵を等距離に描くと物語は破綻する。
467
精神科医の「調子はどうですか?」に対して、精神疾患がある定型発達は意味を理解せずにとりあえず言葉を返す能力があるから心身ボロボロの状態で「あー普通です」と答えるが、自閉スペクトラム症はその能力がないから、ガチガチの自閉スペクトラム症は「調子とは?」と定義の話から会話が始まる
468
存命の爺さん婆さんの子供時代にパソコンがないのは「当然」って皆思えるけど、ポップミュージックがなかったっての気づくと驚きません? アイドル曲どころか、ロックは1950年代、演歌は1960年代に成立してるから、70代以上だと世界にまだ存在してないんですよ まだラヴェルが死んで100年経ってない
469
「五度圏で偶然にも白鍵が並ぶ」も偶然ではないが皆あまり理解していない(古代に五度圏の考え方で琴が調律されたのに基づいて音階が生じてからピアノができたので循環している)
470
そこそこ賢いくらいの発達障害、代償的に文脈を明示しようとしすぎて「ところで」「話変わるんですが」「話は戻るんですが」とか多用しすぎるけど普通それは口調と表情と間で表現するんよ
471
日本の辺境地帯にはもともとアイヌ以外にもヤマトではない部族が雑居していたことが分かるネタ4選 ①ハヤトの盾 古代南九州に住んでいた部族のデザイン ②パーントゥ 南琉球で祀られる神 ③オシラ様 東北地方で信仰される神 ④南洋踊り 小笠原で「イッヒヒー」など言いながらポリネシア語で踊る
472
本物のPTSDは寝ても覚めても、思考が存在する限り惨劇のシーンが頭の中にぶち込まれてくるんだぞ 夢の中でも惨劇がぶち込まれるから寝ても不安から逃げられやしねぇ
473
LGBTQは「男性でも女性でもない新たなカテゴリーを認めなさい」ではなく「個人について男性か女性か二択で考えるのをやめなさい」なんだよな。前者は多様性とは真逆の新たな規範主義だ。似てるが全然違う。
474
前から思っているのだけど、専門家に質問して専門家が「そうかもしれませんね」と笑顔で答えるとき、だいたい「そうじゃない」と考えている
475
「犯罪を起こした人の子供の頃の話を報道してもその人の性格なんてわかるわけがない。人間は変わるものだ」みたいなTwitterの論調、同意できない。精神科医が子供の頃の様子まで聴取するのは、そういうことだ。