米山 隆一(@RyuichiYoneyama)さんの人気ツイート(新しい順)

251
テロも通常の刑事犯です。動機を調べ、情状酌量の事情があるならきちんと聴取し、他の被告人と同様の公開の法廷で裁かなければいけません。テロだから一顧だにしないなどと言うのは、ナチスの国会議事堂放火事件の様な、政敵にテロの汚名をきせ弾圧する事態を招きます。それはテロに屈する事です。 twitter.com/hosono_54/stat…
252
「テロが端緒となったからカルト被害防止・救済法案を立法してはいけない」となったら、カルト教団は立法を防ぐ為には、自作自演のテロをすればいい事になります。テロを理由として立法をするのはいけませんが、立法事実があるのにテロを理由として立法をしないのも、同様に誤りです。 twitter.com/hosono_54/stat…
253
これも理解でない主張です。テロは決して肯定されるべきではありませんが、その背景を知らなければ解決法は見出せません。この方は、貧困が原因で誰かがテロを起こしたら、それ故に貧困問題は一切解決しないつもりでしょうか?それは現実的でも果断でもなく、問題解決と言う政治の責任の放棄です。 twitter.com/hosono_54/stat…
254
相変わらずですが、テロはテロ、法律は法律です。テロがあったからといって法律を通してはいけませんが、逆に立法事実があるのに、テロがあったからといってそれを通さないこともいけません。両者は別問題と扱う事こそが、日本の民主主義と治安を守ります。 twitter.com/hosono_54/stat…
255
今更ながら思いますが、「選挙演説においては、まず経済の話をすべき。ジェンダー平等を先に話すとお金持ちの趣味と思われる」と言う、単なる話す順番の話から良くこれだけの罵詈雑言を言えるものだと思います。この方は一度失敗した人間は二度と復活できず永遠に罵倒して問題ないと思っておられるよう… twitter.com/i/web/status/1…
256
民主主義に対する大きな挑戦です。我々は、喧々諤々で議論を戦わせ、しかし決して暴力を用いない今の状況を守らなければなりません。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
257
日本が世界で刺身を買い負け、庶民の口に入らなくなる日が来るかもしれないという記事です。それを回避するには、「永遠の金融緩和」の円安誘導で日本を安売りする事で儲けようという安易な成長戦略をいい加減止めて、研究開発と人材育成で成長する全うな路線に変える事です。 bookplus.nikkei.com/atcl/column/02…
258
福島第一原発1号機の圧力容器を支える土台はほぼ全周損壊しているとの事で、水没している事も考えればやがて倒壊する可能性も否定できません。他の構造物があるので放射性物質が飛散する可能性はそう高くはないのでしょうが、そうなればデブリの取り出しは一層困難になります tokyo-np.co.jp/article/242136
259
自分にとって30万円が安いからと言って、他人に30万円を損害を負わせてはいけません。この方には、そういう当り前の感覚がありません。この方の説く世界と言うのはそういう、要するに強いものが弱いものを踏みつけて平気な世界です。私はご免です。 news.yahoo.co.jp/articles/270be…
260
cdp-osaka.jp/wp-content/upl…  これですね。良いですよね。そうです。こういうのをどんどん作って、かつ日々の活動と連動させる事だと思います。新潟もこれに近い事をしたかったのですが少々予算不足で(笑)。頑張ります! twitter.com/ujod809KsX0QTg…
261
一寸見ずらいですが、2019年まで取っても同じですね。大阪の成長率は他の都道府県と比べて変わらないというか、むしろ平均以下の時が少なくありません。「維新による大阪の成長」は、彼らの宣伝が作った虚像にすぎません。 twitter.com/much69798073/s…
262
ま、こういう意地悪さが、「如何にも維新」な訳ですよ、ええ。 twitter.com/gogoichiro/sta…
263
着弾点がどこであれ、北のミサイル発射は安保理決議に違反する暴挙である事に変わりなく、引き続き国際的非難と制裁を加えるべきと思います。Jアラートについては色々言われますが、現在の技術での精度はこの程度で、「ミサイル着弾前の敵基地攻撃」などというのは凡そ非現実的という事かと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
264
名誉毀損って軽く考えられがちですが、議論で言葉が過ぎたとかなら別論、この方の様にほぼ確信犯でやっている人って、他人の30万円の腕時計を、故意で壊す事と基本同じ訳です。そう言う事は、もっときちんと評価されるべき事だと思います。 mainichi.jp/articles/20230…
265
私の本日の法務委員会での質問が記事になっています。①ビデオは著作物ではなく編集は問題ない。②訴訟行為としても問題がない。として斉藤法務大臣に「勝手に編集」の撤回を求めしたが、斉藤大臣は、「良いとか悪いとか言っていない」として撤回を拒みました。極めて残念です msn.com/ja-jp/news/nat…
266
最近の、そこそこ立場がある人までもが、リベラルを馬鹿にするのは当り前、公然とやっていいみたいな雰囲気の尻馬に乗って、殆ど差別と言っていい内容でリベラルを馬鹿にする事には、私は我慢がならないし、それ以前に間違っていると思うので、何と言われようがはっきりと否定し反論します。
267
僕は生来温厚なのですが(本当です)、誇りを持って自分はリベラルだと思っているし、リベラルな仲間はそりゃ人間だから長所も欠点もあるけれど、好きです。ついでに言うなら保守だって、合理的で一貫している人は好きです。そう言う人達を理不尽に罵倒する人には、反論するのは当り前です。
268
これもねぇ。自民党が調子に乗っているのは自民党が悪いのであって、野党のせいじゃないですよ。左様なら。 twitter.com/TamaChie1124/s…
269
野党への批判は、当否は兎も角それはそれで結構ですが、「与党自民党が腐った」責任は当然ながら与党自民党にあります。そんなことまで野党の責任にされたらたまったものではありません。左様なら。 twitter.com/goodsurfer1173…
270
立憲民主党が政権を取ったとして、普通にマクロ経済学に則った真っ当な経済運営をするだけなので、たまたまリーマンショックの様な事が起って世界中が大不況に陥らなければ、そんな事は起こりません。こういう「野党バカ論」って、事実に反している上、極めて差別的であり、心底がっかりします。 twitter.com/tebasakitoriri…
271
「維新戦記」まだまだ続いております。維新のとっている選挙戦略は大いに学ぶべきだし、逆にそれを採用すれば立憲も十分勝てるのですが、その中身は選挙戦略で示される姿とは全く違います。是非皆さんご覧ください! gendai.media/articles/-/108…
272
これ、全く事実でなく、思想信条による差別に近いですよね。東京工芸大学は、教授がこういう、思想信条による差別を公言する事を許すのかと思います。 twitter.com/GoITO/status/1…
273
組織票は大事です。しかし例えば維新や参政党の様に、一定の意図を持った戦術も大事です。立憲の停滞は実は中身ではなく、組織が痛み、そして戦術がない事です。正確に言うなら既存の組織とは別の新たな組織を作らず、既存の戦術ではない現代の戦術を採用しない事です。私はあきらめませんが。 twitter.com/karikari_love1…
274
アメリカでも同様のことが起こっていますけどね。もはやこの人達の言っていることは、信仰の域です。 twitter.com/marinosuke_198…
275
そうそう。何か官僚の激務とか、質問通告が遅いばっかり言われますが、議員・秘書の激務とか、質問の趣旨について過度に細かく聞いてきたり、答弁者を変える様しつこく言ってきたり、何より、きちんと通告すればする程質問に答えないはぐらかし回答をしたりすることも、考えて頂きたい物だと思います。 twitter.com/usamimn/status…