中井かんいち(@ichikawakon)さんの人気ツイート(いいね順)

251
矢口高雄は、『スター・ウォーズ』の試写会で偶々尊敬する手塚治虫の隣の席になった。しかし、『スター・ウォーズ』をアメリカで先に観ていた手塚は、観ながらストーリーを先に喋ってしまった。 しかし、矢口は「手塚先生の解説付きで観られて、こんな素晴らしい体験はない」と言っていたそうだ。
252
40年前の新宿駅東口の風景。 1982(昭和57)年夏に新宿区新宿3丁目で撮影された写真。 写真内の右に見える1967(昭和42)年開業のフルーツパーラー「百果園 新宿店」は閉店となり、現在店舗の建物を解体中です。 撮影者と引用元は本ツイートのスレッドを参照してください。
253
墜落の約8分前の日本航空(JAL)123便。 1985(昭和60)年8月12日に、東京都奥多摩町で山崎啓一氏が撮影した写真。JAL123便は、1985年8月12日18時56分に群馬県多野郡上野村の山中ヘ墜落した。 この写真は、事故直前のJAL123便を唯一撮影した写真で、オリジナルのフィルムから8K化されたものである。
254
#これ知ってる人RT この方にまつわる騒動が起きてから9年経ちました。 この方のドキュメンタリーを製作してしまったNHKの責任も、結構大きいのではないかと思います。 それと、記者会見の時は、「誰だお前!?」と思いましたね。
255
浅草駅の階段を見ると、昭和のころの(地下鉄とかの)駅の階段を思い出す。 こんな感じでしたよね?
256
#現在の子供たちにも観せるべき映画 ジョン・ランディス監督の『ブルース・ブラザーズ』(1980年)は、人生で一度は観なければならない映画である。
257
さらに補足。 くだんの地元の人の証言は、NHKの『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』からだが、本番時ではなく、ロケハン時の出来事ではないだろうか?公開から46年も経っているので、関係者の記憶違いも色々とあると思うが。。。
258
団時朗さんはウルトラの星に帰ったのだ。 いつかまた会える。 聞こえるかい、郷さん!
259
坂本龍一の『戦メリ』の音楽は有名だ。しかし、坂本は場面ごとに音楽を貼り付けた感じで、映画内の時の流れを考慮しておらず、「映画音楽でない」という悔いがあったそうだ。 『シェルタリング・スカイ』の際に、プロデューサーのJ・トーマスは坂本に「ようやく映画音楽が書けたな」と言ったそうだ。
260
小津安二郎は自らの映画に登場する飲食店やバーの看板を、全てデザインしたそうだ。 この『お早よう』(1959年)に登場する飲食店の看板も、全て小津がデザインしたものだ。小津映画の画面には、小津が認めたデザインと文字しか登場しないのだ。 映画を作る上で当たり前のことであるのだが・・・。
261
#これ知ってる人RT 知的で笑えて楽しめる番組でした。 司会の大橋巨泉とレギュラー解答者のビートたけし・石坂浩二とのやり取りが楽しみでしたね。ゲストも多彩で良かったです。 番組中で巨泉が「兵ちゃん」と呼んでいたので、石坂浩二の本名が「武藤兵吉」であるのを知ったという方も多いのでは?
262
#これ知ってる人RT 1979(昭和54)年1月26日のKTVニュースより。 日付でわかる人は結構いらっしゃると思いますが、大阪府大阪市住吉区で発生した某大事件を伝えるニュース映像です。
263
三浦○馬の自殺についての陰謀論をずーっとツイートしている方がからんできたので、「最近、生きていて楽しいことありますか?」と返信したら、ブロックされたでござる。 図星だったようでござる。
264
#この御方を知ってる人RT ヤ ク ザ じ ゃ な い よ ! この御方が亡くなられてから、36年が経ちました。 昭和40〜50年代に思春期だった(青春時代を送った)男子に、多大な影響を与えた方では?。私は「ジャイアント台風」にふれた中島らものエッセイで、この御方のことを知りました。
265
#今の日本に足りないもの選手権 テレビドラマにおけるエロとグロ。 子供は小さなころから、無意味に○ッパイを晒す叶和貴子、小池朝雄に片目を抉られる伊東四朗、頭を斧で割られて絶命する宮下順子、浴室でオッパ○をもまれる高田美和のようなエロとグロを鑑賞し、耐性をつけるべきである。
266
#脳内で音楽が再生される画像 このコントにあの音楽をあてることを発案した志村けんは、やはり天才だと思います。
267
#これ知ってる人RT 東京生まれの40代以降の方なら、これが何なのかは結構すぐにわかるのでは?
268
#この御方を知ってる人RT この御方の死の知らせを22年前に聞いたときは、衝撃を受けました。63歳の死は、あまりにも早すぎでした。 父の志ん生が60代で全盛期を迎えたのですから、その芸はさらに素晴らしいものになったと思います。 「江戸前」、「粋」という言葉を体現した御方でした。
269
チャールズ皇太子が国王になったら、「カミラが王妃かよ?あの女が?」と思う方は結構いそうですな。。。
270
小学生のころ、学研まんがの『いる?いない?のひみつ』に掲載されていた「捕まった宇宙人」の写真を見て、「宇宙人は存在する!こんな奴がいずれ地球に来たらどうしよう・・・」と恐れおののいた。 後年、この写真がフェイクであることを知った時、嘘を書いた大人を呪いました。 溶けてないじゃん!
271
62年前に撮影された寝台特急「さくら」の食堂車の内部。 関川秀雄監督『大いなる驀進』(1960年)より。 当時の食堂車のディテールがわかり、実に興味深い。
272
#これ知ってる人RT 「危ない、危ない」 逮捕されてから26年、亡くなってから18年経ちました。 逮捕時は大騒ぎでしたよ。
273
#子供のころ怖かったモノ ヨコハマタイヤの看板のこいつ。 このキャラクターの名称は「スマイレージ」。「Smile(微笑)」と「Mileage(走行距離)」を合わせた造語だそうだ。
274
#これ知ってる人RT このジジイがやたらとテレビ取り上げられるようになったのは、28年前のことです。 オウム真理教が引き起こした一連の事件で、大騒ぎだったころです。いかがわしくて、胡散臭いジジイでした。ある意味、オウム真理教の弁護を行うのにふさわしい人物だったのかもしれません。
275
駅弁のお供のこれを懐かしく思う方は、どれくらいいらっしゃるだろうか? 写真はmichinoeki.kyoto.jp/2562.html より。