451
任天堂の最新決算が出たので、スイッチソフト世界販売本数(任天堂ソフトのみ)の推移を動くグラフにしました。
ロケットスタートが報じられたスプラトゥーン3ですが、9月発売で集計期間が1カ月未満なことと、上位の壁が厚すぎることから、まだベスト15にも入っていません
452
453
今日15時にサービス終了するドラガリアロスト。先日、公式が公開したエンドロールを見たら、声優陣のオールスターっぷりがすごかった。これが任天堂×サイゲの力か・・・ youtube.com/watch?v=7zmPxr…
454
455
456
藤田晋持ってるぞw twitter.com/michsuzu/statu…
457
劇場版スラムダンクが公開されたので、3年前に作った秋葉原のバスケコートでシュート練習する花道の動画を置いておきます。今は宮城リョータのドリブル練習を眺められるアプリも出ているみたいですね
twitter.com/michsuzu/statu…
458
459
スマホゲーム公式Twitterのフォロワー数推移を、パズドラがリリースされた2012年からまとめました。
サイバーエージェントはウマ娘やプロセカなど、多くの人気ゲームに関わってはいるのですが、競合も強いですね #サイバーエージェント株主総会
460
カタールW杯での日本代表選手Twitterフォロワー増加数ランキングを調べてみました
1位 堂安律選手 17.2万人増
2位 長友佑都選手 9.2万人増
3位 三笘薫選手 7.0万人増
4位 浅野拓磨選手 6.5万人増
参考 本田圭佑解説員 62.3万人増
藤田晋社長も1.1万人増えています #サイバーエージェント株主総会
461
Q ABEMAでカタールW杯を全試合放送していただき、サッカーファンとしてお礼を申し上げたい。アベマについて。今回のW杯の無料視聴で会員数が増えたので、どんなことをやっても利益をあげられると思っている。放映権に200億円の投資とも聞くが、黒字化の時期は #サイバーエージェント株主総会
462
Q 息子に「サイバーエージェントって、すごい株を持ってるね。株価100万円、200万円は通過点だよ」と言われた。最近は下値、下値が続いている。どうしたらいいか迷ってる
藤田:答えられない……すみません…… #サイバーエージェント株主総会
463
464
営業利益率は驚異の57%。スマホゲーの売上はほぼないのに、覇権スマホゲー企業並み
売上は、自社開発の新作が中心の製品部門、海外版などが中心のライセンス部門の2つに分かれます。近年はライセンス部門が伸びていて、自社製タイトルが1本も売れなくても黒字になります #日本ファルコム株主総会
465
決算発表で「2023年9月期にNintendo Switch向けに3タイトルを発売予定」としていましたが、そのうちのひとつとして『イース・メモワール フェルガナの誓い』を2023年春に発売とのこと。残り2タイトルは「続報を待ってください」 #日本ファルコム株主総会
466
決算発表で「「イース」シリーズ最新作をPS5/PS4/Nintendo Switch向けに発売」としていたものを、『イースX -ノーディクス』で2023年発売と発表。海が舞台で、海上戦闘がウリとのこと。キービジュアルも帆船 #日本ファルコム株主総会
467
海外のやよい軒が高級和食店になってると聞いて公式サイトを見たら、伝統的な和をアピールしてる国がほとんどな一方、タイだけ定食にラーメンやたこ焼きがあったりと、ノリが違って面白かった。ビクトリーおせちって何なん yayoirestaurants.com
468
469
イブニングが2023年2月28日発売号をもって休刊と発表したので、青年マンガ誌発行部数のここ15年間の推移をまとめました(日本雑誌協会調べ)
イブニングだけでなく、どの雑誌も3分の1以下の部数に減少。一方で近年はマンガアプリへの移行も進んでいるようです
470
ジャニーズ事務所で監査役を務める大坪亮太さんと小亦斉さんは、いずれも国税庁東京国税局麻布税務署長からの天下り
2人とも2016年からいるのに、直近5年間の65億円の申告漏れを東京国税局から指摘されているのは、「ふーん」と思いました cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu… twitter.com/jijicom/status…
471
コミケ1日目6~18時の滞在人口推移(ドコモ・モバイル人口統計)
会場の東京ビッグサイト周辺は赤く変化して、人が増えていることを示しているのですが、思ったほどではない気も。コロナでチケット制になる前だったら、どんな感じだったんでしょうね mobaku.jp
472
474
475
週刊朝日が6月9日号をもって休刊と発表したので、週刊誌発行部数のここ15年間の推移をまとめました(日本雑誌協会調べ)
週刊朝日はコロナ下の2020年に10万部割れ。dマガジンなどに雑誌読み放題プランが登場したこともあり、部数は必ずしも雑誌全体の勢いを反映していませんが、全体的に厳しいですね