1
気付いた人がやればいいシステム、全員が "よく気付く人" でないと成立しないよね。気付かない人は永遠に気付かないし、クズは気付かないフリをする。よく気が付く人を搾取して潰すシステムだよ。
2
親が書くエッセイも漫画もSNSも、子どもが「本当は嫌だった」と言えるようになる頃には手遅れなんだよね。親のTwitterやインスタでプライバシー無配慮に発信された子どもたちが成長して「本当は嫌だった」と言うとしたらこれからだよ… 子どものこと言っちゃいけないのかとか言ってる場合じゃない…
3
ソロキャンプでも何でもだけど、女性ひとりでやると危ないことになっているもの、いっっっっつも男のせい。女性ひとりでソロキャンが危ないのではなく、男が危ない。
4
貧困の話に「仕送り6万から大学生活」、解散!!!!!! twitter.com/PcH087QoAuCAnn…
5
母親は家族の食べ残しばかり食べてるから残飯が好き、女性は常に化粧してるので化粧が好き、母親が夜泣き対応ができるのは睡眠が短くても大丈夫だから、女性は他人の世話が好き、女性は意欲がなくて出世したがらない、女性は公衆トイレの利用者率6%で使っとらんし誰でもトイレに変えちゃおう ←New
6
今朝のニュース番組。アベノマスクが小さすぎて使えないけど『せっかく貰ったから』とリメイクする人達と、リメイク方法を良い話のように流していた。そこはリメイクしたら使えますよ~😊 じゃなくて、非常時にリメイクしなきゃ使えないようなマスクを466億円かけて送ってやがる🖕 じゃないですかね。
7
なんかこう、アベノマスクで正体不明のペーパーカンパニーとか発掘されていってるけど、466億円のうち1億円が不正でした~じゃないんだ、みたいな。上乗せの乗せ方がカタギじゃねぇ。これほど注目が集まってる中で何百億もガメるなら、今までコッソリどれほど上乗せしてたんだろうとか考えるよね…
8
生理が快適に!系の商品、だいたいマイナス10000がマイナス100になるくらいの意味だから男性が想像する「快適」とは違うと思う。股から血がドクドク出たり腹痛その他、生理前後も含めた不調はどんな生理用品を使っても変わらないんで
9
正直もう糸井重里や松本人志あたりには「ありがとう昭和おじさん、もういいよ」みたいな感じある。かつては時代の中心で自分が民衆を引っ張っている手応えがあったろうけど、彼らは老いるし時代は変わる。先頭からレガシーに。貴方達の時代、好きじゃなかったよ!お疲れさん!
10
「自分も貧困で苦労した」つってる人の貧困が、社会の中での立ち位置ではなく「裕福に育った自分の中では相対的に貧しい時期があった」「自分の階級の中では貧しくて苦労した」を特大の貧困苦労話として語るパターンの分かりやすい例、って感じ twitter.com/nanatakamatsu/…
11
小学生の子どもに「コロナがなかった頃の学校はこうで楽しかった思い出」を話すことがプラスになると私には思えないけど世の中ではプラスなんだろうか。不景気しか知らない若者にバブルの頃の楽しかった話をするジジババと同類では…? (なんか見た)
12
男性も好きなだけ化粧したらいい、堂々とスカートを履けばいい、存分にかわいいものを愛でたらいい、くねくねしたスキップでも何でもしたらいい。それらが女性を示すものだとして、それを纏う自分の心は女性だとか言い出さないのであれば心底どうでもいいんだよ
13
そろそろ電車に乗った組から「痴漢いたらとっ捕まえてやろうと思ったけどいなかった」なツイも出るだろうけど、それは痴漢をとっ捕まえてやろうと周囲に気を配ってる人がいたから痴漢するつもりで潜んでいた輩も実行できなかった、受験生を守るための牽制が効いたってことだと思うよ😉
14
子ども心に嫌で仕方ないのにスク水とブルマを通った私としては今の子達の水着とハーフパンツに良かった良かったと思うと同時に、私が否応なく着せられたあれは本当に何だったんだと腹が立つ気持ちと。ああいうのを大人が強制するって異常だったよ
15
月経という女にだけ発生する生理現象に対して楽になりたいなら月3000円課金したらいい (ドヤッ) なことを、医者としても男に言われるの腹立ちますね
16
製菓会社の工場火災で深夜に働いてて避難ドアを開けられず逃げ遅れたアルバイトの高齢女性4人のニュース、将来の私の姿に思えて比喩ではなく胸が痛くてしんどい
17
わたし中学生んときに女子はブルマオンリーからハーフパンツ導入される年に居合わせたんですけど、ハーフパンツに置き換わる速度すごかったよ。翌年にはもうブルマ女子はほとんどいなかった。みんな嫌だったんだよね。
18
女性が「女性ひとりでやると危ない」と言われ無邪気にワクワクできない理由がいつも「単独の女性に異常な関心と干渉をもつ男性の存在」である話なのに、自分個人に向けられたような気持ちになる時点ですでに少し距離感が変じゃないかと思いますね。 twitter.com/kufuku6/status…
19
入試で合格ラインを男女同じにすると男女が片寄るなら点数の操作じゃなくて試験の方法を見直すとか別の解決を… みたいなこと言ってる人が散見されるけど、男子のためにゴールポストを動かすなら同じ事じゃないかな
20
ぐうたらで節約やエコに興味がなくて環境汚染を進めてきたのは女子高生やなくて大人やんね。それを改善「しない」決定権を持っていたのは今のオッサンとジイサンだよね。女子高生に押し付けんな。 twitter.com/Kankyo_Jpn/sta…
21
渋谷のジェンダーレス公衆トイレに続き、歌舞伎町のジェンダーレストイレにもサニタリーボックスがないと聞き、いよいよ女性達は都会のヒップなエリアでも自前のサニタリー袋を持ち歩かなきゃいけなくなってきたのかなと。オールジェンダー、ジェンダーレス、のためにどえらい後退だね
22
ビル緊縛アートで女性を吊ったやつ、遊郭をイメージした金魚アートでギラギラした照明や 生体に過酷な状態で展示してどんどん金魚が病気になって死んでいく問題があるのに、金魚の健康に興味のない (知識のない) 観客が「きれい」って観にいくやつ思い出した
23
「私も塾に行ってないけど進学したよ (by進学校の人)」「自分は低所得だけど普通に生活できてる (by家賃いらない人)」「食費に2万は使いすぎでは (by実家から米と野菜が届く人)」
…みたいなの、多すぎんか
24
わしらはコロナ終息のために不自由や制限に耐えたり踏ん張ってるのであって、オリンピックのために耐えたり踏ん張ってるわけじゃないよ
25
貧困層を知らない人は貧困層と「お互い納得して満足」の対等なビジネスがあると思ってんのな。貧困でなければ1千万でもやらないようなことを、貧困だと100万で「助かる」って受けちゃう。学習機会がなく相場やリスクを知らず本当に満足してる場合も。それを「お互い納得して満足」と言うのか。グロ。