大和猫(@yamatokotobacat)さんの人気ツイート(いいね順)

1801
6月14日【#手羽先記念日】 手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」の創業記念日として制定されました。
1802
本日の六曜は【赤口】 何か大事なことがある人は 午前11時ごろから午後1時ごろまでの間に行うのが「吉」です。
1803
とくに何もしてないけど、
1804
6月26日【#雷記念日】 延長8年6月26日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言・藤原清貫が亡くな李ました。この落雷は菅原道真の祟りだとされ、道真は名誉を回復し、また雷の神天神と同一視されるようになりました。
1805
3月17日【豊臣秀吉の誕生日】 天文6年2月6日(1537年3月17日)生誕
1806
とくに何もしてないけど、
1807
6月23日【オリンピックデー】 1894年6月23日に国際オリンピック委員会が設立されたことに由来します。
1808
とくに何もしてないけど、
1809
【5月の招き猫おみくじ】 昨日で4月も終わり 今日から5月スタート タップして止まったところがそなたの5月の運勢。幸先のよいスタートが切れるぞよ。 タップで止まらない場合はスクショするとよいぞ。
1810
本日の六曜は【先負】 万事に平静であることが良い。何事もゆっくりやろう。午後からが『吉』、大事なことは昼過ぎてから。
1811
とくに何もしてないけど、
1812
本日の六曜は【仏滅・物滅】 何事も遠慮する日。物が一旦滅び、新たに物事が始まる。
1813
【蛙始鳴】 (かわずはじめてなく) 朝晩の寒さも和らぎ、夏の立ち上がりと同時に蛙が鳴き始めるころ。七十二候のひとつで二十四節気の立夏の初候にあたる。5月5日~5月9日ごろ。#七十二候
1814
5月30日【掃除機の日】 日本電機工業会が1986年から「お掃除の日」として実施し、1997年に「掃除機の日」に改称しました。
1815
【10月の壁紙カレンダー】 今日から10月✨ 今日から神無月✨ 壁紙を変えると気分も変わる📱
1816
本日の六曜は【先勝】 今日は午前が「吉」。万事朝から昼までに行えば障りなし。大事なことは昼までにやってしまうのだ。
1817
本日の六曜は【仏滅・物滅】 何事も遠慮する日。物が一旦滅び、新たに物事が始まる。
1818
6月4日【虫の日】 「64→むし」の語呂合わせで、「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県田村市常葉町の田村市常葉振興公社が制定しました。
1819
とくに何もしてないけど、
1820
とくに何もしてないけど、
1821
とくに何もしてないけど、
1822
とくに何もしてないけど、
1823
6月5日【#芒種】 二十四節気の第9。稲や麦など穂のある穀物の種を蒔く時期。芒(のぎ)とは穂先にある突起のこと。麦の刈り入れが終わり田植えのシーズンへ。
1824
本日の六曜は【赤口】 何か大事なことがある人は 午前11時ごろから午後1時ごろまでの間に行うのが「吉」です。
1825
本日の六曜は【赤口】 何か大事なことがある人は 午前11時ごろから午後1時ごろまでの間に行うのが「吉」です。