エピネシス(@epinesis)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
新型コロナウイルスに感染した猫は、たとえ無症状であっても肺に長期的な炎症ダメージが残ることを東京大学の研究者らが報告しました。特に肺の炎症が強いネコではヒトの重症患者と同等のダメージがみられたといいます。 epinesis.net/archives/post-…
502
新型コロナウイルスに感染した猫は、たとえ無症状であっても肺に長期的な炎症ダメージが残ることを東京大学の研究者らが報告しました。特に肺の炎症が強いネコではヒトの重症患者と同等のダメージがみられたといいます。 epinesis.net/archives/post-…
503
504
ヤマト運輸はこのほど、猫が一番好きな魚は何なのかを検証する動画をYoutube公式チャンネルにて公開しました。カツオ、真鯛、金目鯛、マグロ、サーモンのうち、猫が一番好きな魚はどれでしょうか? epinesis.net/archives/cat-f…
505
毒ヘビに咬まれたとき、猫の生存率は犬の2倍であるという研究結果がオーストラリアのクイーンズランド大学により発表されました。どうやら、猫の血液はヘビ毒に対する耐性があるようです。(2020) epinesis.net/archives/snake…
506
ペットの死は命の尊さを学ぶ良い機会であると考える親は多いでしょうが、私たちが思っているよりも子どもにとって過酷かもしれません。ペットの死を経験した子どもは不安や抑うつなどの精神病理的症状を抱えやすいことを、マサチューセッツ総合病院が明らかにしました。 epinesis.net/archives/post-…
507
朝食を抜くと体重が増え、筋肉量が低下することがマウスを使った実験で明らかになりました。研究者らがマウスの朝食を抜きにしたところ、朝食を食べさせたマウスよりも体重の増加や筋肉量の低下がみられたといいます。 epinesis.info/post-11604.html
508
フロリダ州で撮影された、魚をキックして気絶させてから捕食するハンドウイルカ。この狩りのテクニックは一部のイルカだけが好んで使用することが知られており、個体ごとにそれぞれの「得意技」があるそうです。
509
ちなみにスタンド名は壊し屋「スクラッパー」、タイプは近距離パワー型だそうです。
510
ミサゴ(オスプレイ)が飛び立つと、なんとそのまま海へとダイブ。新鮮な魚を手に入れた親鳥は食べやすいように身を引きちぎり、ヒナに与えます。 twitter.com/i/status/13302…
511
オーストラリア・ノーフォーク島で旅行者がダイビング中に失くしていた結婚指輪が先月、魚にはさまった状態で発見されました。地元の漁師とダイバーは現在、この魚の捜索を行っています。 epinesis.net/archives/post-…
512
新型コロナウイルス患者の精液から陽性反応が検出されたという研究成果が発表された。精巣には免疫反応が起こりにくい”免疫特権”が備わっており、回復後もウイルスが免疫機構から逃れ、精巣内で長期間潜伏する可能性が指摘されている。 epinesis.net/archives/covid…
513
ドイツのエアランゲン・ニュルンベルク大学の研究によると、テッポウウオは標的のサイズに応じて飛ばす水量を調整しているそうです。ちなみに、標的が落下する場所も正確に予測できるそう...どこまでも無駄のない狙撃手です。 source:reddit.com/r/NatureIsFuck…
514
ほとんど落差がないのに入水姿勢を取るカピバラの0m高飛び込みがかわいい
515
2016年にブラジル沖の海底で撮影された「人を襲うメカジキ」。単なる偶然かもしれませんがその勢いは凄まじく、メカジキの先端はダイバーの機材に突き刺さりしばらく抜けませんでした。もしずれていたらどうなっていたか...想像したくありません。
516
大きな体を維持するためにたくさんの食べ物を食べなければならないゾウにとって、サトウキビは高カロリーのおやつで大好物です。ちなみに黄色い標識には”ゾウ横断注意”と書いてあり、ゾウが安全に飛び出すには絶好の場所ですが、もしかしたら分かっているのかもしれません... reddit.com/r/cute/comment…
517
体の左右がオスとメスに分かれた希少な雌雄モザイクのヤママユガを高校生が発見し、去年12月に昆虫の専門誌に掲載されました。このヤママユガは右側がオス、左側がメスとなっており、10~20万匹に1匹という非常に珍しい個体であるといいます。 epinesis.net/archives/post-…
518
今月22日、アメリカ・ユタ州の学校で開かれた陸上競技のレースに犬が乱入し、トップを独走していた女子選手を追い抜くという出来事がありました。女子選手は「誰かがすごい勢いで追い上げてくるのを感じた」といいます。 epinesis.net/archives/post-…
519
海洋研究開発機構は2016年の調査で発見された謎の巨大魚がセキトリイワシ科の新種であることを突き止め、「ヨコヅナイワシ」と名付けました。このヨコヅナイワシは駿河湾深部の頂点捕食者である可能性が高いといいます。 epinesis.net/archives/post-…
520
座礁してしまったイルカの脳を調べたところ、ヒトのアルツハイマー病に近い特徴が認められました。イルカやクジラも私たちヒトと同じように、認知機能の低下を引き起こし、座礁している可能性があります。 epinesis.net/archives/dolph…
521
蚊に血を吸われているときに力を入れると破裂するという都市伝説が知られていますが――蚊は特定の神経索を切断されると、満腹かどうか分からずに血を吸い続け、やがて破裂することが知られています。(閲覧注意) epinesis.net/archives/post-…
522
ある情報を隠そうとした結果、逆に情報が拡散してしまう現象を「ストライサンド効果」といいます。これはアメリカの女優、バーブラ・ストライサンドさんがマリブにある自宅の空撮写真をネット上から削除しようとして裁判を起こしたところ逆に注目され、さらに拡散してしまったことに由来しています。 twitter.com/wonderzzg/stat…
523
このほどオーストラリアの研究チームはニューギニア島低地の熱帯雨林で新種のアマガエルを発見したとして論文を発表しました。このカエルはチョコレート色であることからそのまま”チョコレートフロッグ”と名付けられたといいます。
524
ケニアで走行中の車にワシが毒ヘビを落とし、運転手の男性が噛まれるという奇妙な出来事がありました。住民らがヘビを退治しているとワシは再び戻り、ヘビを持ち去っていったといいます。 epinesis.net/archives/post-…
525
先月、ポーランドの動物福祉団体に「木の上に見たこともない生物がいる」との通報があり、職員が現場へ駆けつけるとその正体はなんとクロワッサンでした。 epinesis.net/archives/post-…