726
[世界選手権男子FS]
17番滑走 ジェイソン・ブラウン 4T fall 3A-3T 3A 3Lz 3F-2T 2A 2Lo 3Lz-1Lo-3S
SPの足換えキャメルスピンは満加点。男子のキャメルでこのような評価はなかなかありません。2項目9点台!269.57自己ベストで1位。
727
アシュリー・ケイン=グリブルさんは、3Sで転倒して脳震盪になったようです。ストレッチャーが運ばれてきました。
728
[世界選手権女子SP結果]
1位 メドベージェワ 79.01
2位 オズモンド 75.98
3位 デールマン 72.19
4位 ポゴリラヤ 71.52
5位 カレン 69.98
6位 ソツコワ 69.76
7位 ワグナー 69.04
isuresults.com/results/season…
729
[平昌五輪男子FS]
20番滑走 ボーヤン・ジン 4Lz 4S 3A-1Lo-3S 4T fall 4T-2T 3A 3Lz-3T 3F
壁が避けろ!と言わんばかりの迫力を有する4Lzです。転倒直後の同じジャンプをしっかり着氷。今日も力強いガッツポーズです。FS194.45総合297.77僅差で1位。涙のボーヤン。
730
あなたのフィギュアスケーターへの信仰心は足りていましたか?信仰心があれば目だけで顔が分かるのです。
731
[四大陸選手権男子FS]
22番滑走 宇野昌磨 4Lo 4F fall 3Lo 3A 4T-2T 4T 3A-1Lo-3F 3S-3T
辛子色の新衣装で登場。もしくは金色?4Fでこそ転倒しましたが、後半のジャンプでGOEをドッサリ積み上げて技術点を稼いでいます。ジャンプが次々成功すると気持ちがいいです。FS197.45総合297.94で1位。
732
[平昌五輪団体戦ペアFS]
1番滑走 須崎海羽&木原龍一 3Lz 3Tw 3LzTh fall 3T df-1T-2T 3STh hd
コンスタントに3Lzを降りられるのは大きな強みです。王道『ロミオとジュリエット』のストーリーをドラマティックに演じました。伸び代があるペアです。スコアは97.67です。
733
[世界選手権女子SP]
26番滑走 ケイトリン・オズモンド 3F-3T 3Lz 2A
高さのあるパワフルなジャンプです。カナダ女子のジャンプの高さは男子並みです。今季SPの安定感は素晴らしいです。75.98自己ベストで1位。ロシェット以来のカナダ女子表彰台が見えてきました。
734
[カナダ選手権男子SP]
10番滑走 スティーブン・ゴゴレフ 4S-3T 3A so 1Lz
2004年12月生まれの13歳。来シーズンやっとジュニアデビュー出来る年齢です。4回転ジャンプでシニアのカナダ選手権に鮮烈なデビューを果たしました。72.61で3位。ミスがあってもこれだけ出せます!
735
新時代の到来
羽生結弦
宇野昌磨
紀平梨花
宮原知子 坂本花織
ザギトワ ネイサン・チェン メドベージェワ
シェルバコワ トゥルソワ コストルナヤ
ヴィーンチェローーヴィンチェーーロー ジャーンジャンジャンジャーーーン!
氷上サバイバル 世界一決定戦
今年のOPのダサさは去年より上昇。
736
[ブログ更新] オータムクラシック 2日目 アイスダンスSD・ペアSP・男子SP sthmytkh.blog108.fc2.com/blog-entry-311… 3日目は2:45~女子FS、5:50~アイスダンスFD、7:35~ペアFS、9:00~男子FSです。
737
パーソナルベストが86.33→93.00になったメッシング。最終グループ入りも十分考えられます。
738
[世界選手権女子SP]
28番滑走 カレン・チェン 3Lz-3T 3Lo 2A
バネが仕込まれているかのように、小さな体がポーンと上がります。17歳とは思えない芸術性の高いセルフコレオです。69.98自己ベストで2位。
739
[四大陸選手権アイスダンスFD]
6番滑走 村元&リード
シンクロナイズドツイズルでミスがありました。その後は建て直し、中盤から終盤にかけての盛り上がりに血潮がたぎりました。エレメンツの配置が秀逸。時間の経過を忘れさせられます。総合140.38で1位。
740
今年は坂本花織さんVS宮根さんが見られないことが残念です。
741
[全米選手権男子SP]
11番滑走 グラント・ホックスタイン 4T-3T 3A 3Lz
今シーズン4回転初成功の場が全米選手権!最も大切な大会で会心の出来を披露しました。スタンディングオベーションです。92.18で1位。
742
[平昌五輪団体戦男子FS]
最終滑走 田中刑事 2S 2S 3A 4T fall 3A-2T-1Lo 3F-3T 3Lo 3Lz
冒頭の2本の4Sのパンクにより、20点近い技術点が失われます。彼らしからぬミスが続きましたが、個人戦ではいい演技の確保を!148.36で5位。
743
[平昌五輪団体戦2日目結果]
1位 カナダ 45
2位 OAR(ロシア)39
3位 アメリカ 36
4位 イタリア 35
5位 日本 32
isuresults.com/results/season…
744
[世界選手権ペア来年の出場枠]
3枠 ロシア
2枠 ドイツ・フランス・イタリア・カナダ・中国
来年もFS進出を巡る激しい攻防から目が離せません。
745
[オリンピックおよび2018年世界選手権出場枠]
3枠 中国・ロシア・カナダ
2枠 ドイツ・フランス・イタリア・アメリカ
16枠が決まるところ、合計で17枠となりました。枠の扱い方が気になります。再投稿しました。
746
最終種目最終滑走。フランス開催の世界選手権でRD・FDで歴代最高得点を更新して5度目の優勝。主役としての役目を務め上げました。ガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロン見事な優勝でした。生ける芸術作品です。
747
[ブログ更新] NHK杯 1日目 ペアSP・女子SP・アイスダンスRD・男子SP sthmytkh.blog108.fc2.com/blog-entry-408… 2日目は12:05~ペアFS、13:50~女子FS、16:50~アイスダンスFD、19:31~男子FSです。
748
[ブログ更新] 世界選手権 4日目 男子リザルト sthmytkh.blog108.fc2.com/blog-entry-388… アイスダンスリザルト sthmytkh.blog108.fc2.com/blog-entry-388… 今大会のマイベストパフォーマンスは、パイパー・ギルスさん&ポール・ポワリエさんのFDです。選手のみなさん素晴らしい演技をありがとう。
749
[ブログ更新] NHK杯 1日目 ペアSP sthmytkh.blog108.fc2.com/blog-entry-341… 女子SP sthmytkh.blog108.fc2.com/blog-entry-341… 男子SP sthmytkh.blog108.fc2.com/blog-entry-341… 2日目は12:45~アイスダンスRD、14:35~ペアFS、16:40~女子FS、19:30~男子FSです。
750
[世界選手権ペアSP]
9番滑走 須藤&ブードロー=オデ 3Tw 3S 3STh
ツイストはキャッチが乱れました。3Sは美しく、スロージャンプはふわっと着氷。演技が終わるとブードロー=オデが須藤を後ろから抱きしめました。初の60点台61.70で3位!