6番(豊福誠太)(@Rokubanfs)さんの人気ツイート(古い順)

551
世界Jr.選手権男子SP 1プルキネン 3Lz-3T 3A 3F! 82.41 2樋渡 3A 3F 3Lz-3T 81.50 3グラスル 3A shaky 3F 3Lz-3T 81.19 4グメンニク 3A shaky 3F 3Lz-3Lo 80.33 5クラスノジョン 3Lz-3Lo shaky 3A 3F 79.98 6サヴォシン 3A 3F! 3Lz-3T 78.33 7ジョセフ 3F 3A hd 3Lz-3T 77.89 isuresults.com/results/season…
552
8シャオイムファ 3A shaky 3Lz-3T 3F 77.74 9ダニエリャン 3A 3F 3Lz-3T 77.71 10ゴゴレフ 3Lz-3T 3F! 3A 77.00 11マイスラーゼ 3Lz-3T 3F 3A 76.46 12島田 3A 3F so 3Lz-3T shaky 74.89 上位12人は全員3A入りの構成ですが、要素抜け&転倒が1人もいません。70点でも第3組に入れません。異常です。
553
島田高志郎さんの12位以内、壷井達也さんの14位以内が確定したので日本男子は2枠キープが決まりました。
554
樋渡知樹 4T-3T 3A-2T 2T 3S 3A shaky 3Lz-1Eu-3F 3Lo 2016年世界ジュニア選手権銅メダルから3年。ジュニアラストイヤー、最終滑走というこれ以上ない状況から頂点に立ちました。全米選手権でも表彰台に立ち、まさに大躍進のシーズンです。おめでとうございます!!!かっこよかった。
555
2020年世界ジュニア選手権男子シングル出場枠 3枠 アメリカ・ロシア 2枠 イタリア・カナダ・フランス・ジョージア・日本 ジュニアグランプリの最大枠はアメリカ・ロシア・イタリア。国別順位7位の日本は6大会に1人ずつの派遣になると思われます。
556
SPからの順位変動 1プルキネン→最終8位 2樋渡知樹→最終1位 3グラスル→最終3位 4グメンニク→最終10位 5クラスノジョン→最終11位 6サヴォシン→最終2位 7ファン→最終12位 8シャオ・イム・ファ→最終6位 9ダニエリャン→最終4位 10ゴゴレフ→最終5位 11マイスラーゼ→最終7位 12島田高志郎→最終9位
557
白岩優奈 3Lz-3T 2A-3T 3F 2A 3Lz-2T-2Lo 3S 3Lo シニアの演技に魅了されました。3Loがきれいに決まったので演技がグッと締まります。暫定1位で、残るはアメリカとロシアの選手しかいません。国別順位3位以内が確定し、来季の日本女子はジュニアグランプリ最大枠(7大会に2人ずつ)になる見通しです。
558
世界ジュニア選手権女子最終結果 1 アレクサンドラ・トゥルソワ 222.89 2 アンナ・シェルバコワ 219.94 3 ティン・スイ 194.41 4 クセニア・シニツィナ 188.84 5 白岩優奈 185.46 6 ユ・ヨン 178.82 7 ハンナ・ハレル 176.69 9 横井ゆは菜 170.17 12 川畑和愛 157.47 isuresults.com/results/season…
559
2020年世界ジュニア選手権女子シングル出場枠 3枠 ロシア・アメリカ 2枠 日本・韓国・カナダ 国別順位上位3カ国はロシア・アメリカ・日本で、ジュニアグランプリ最大枠(7大会に2人ずつ)を獲得する見通しです。
560
アレクサンドラ・トゥルソワが白黒のツートーン衣装でエキシビションを披露しました。おそらくマレーバク業界との癒着でしょう。ついにロシアまで手を伸ばしたのです。しかも演目はSiaの"Unstoppable"。「マレーバクは止められない」という挑発です。我々はマレーバク業界の闇と戦わなければならない。
561
マキシム・コフトゥンが健康上の理由で世界選手権を欠場します。早くよくなりますように。補欠からアンドレイ・ラズーキンが繰り上がり出場となります。fsrussia.ru/news/4318-maks…
562
坂本花織さんは速報の加点を見る限り、7つ全てのエレメンツでジャッジ平均+3以上を取っていますね。文句なしのハイクオリティーです。
563
世界選手権1日目は、ペアでも女子でも音楽の切り方が特徴的なロシア人が首位に立つという結果に。
564
世にも奇妙なウォームアップグループ。
565
2020年世界選手権ペア出場枠 3枠 中国・ロシア 2枠 フランス・カナダ・イタリア・アメリカ・オーストリア・ドイツ 中国は3枠復帰、アメリカは2枠復帰です。
566
スイ&ハンの演技が終わって胸がいっぱいになってしまって、キーボードが叩けなくなりました。フジテレビのYouTubeチャンネルにアップされてからもう1回観なくては。ルール分からなくてもめっちゃすごいので、ペアを普段ご覧にならない方もぜひぜひ。
567
ダニエル・サモヒンさんの4S転倒からの起き上がりがあまりにも素早いので、GOE-5を付けていないジャッジがいますね。史上最速の起き上がりでした。
568
ブノワ・リショー先生が黒以外の服を着用しています。珍しいので目に焼き付けておきます。
569
ミハル・ブレジナさんは今シーズン出場した全試合で、4Sを1本は必ず着氷しています。2010-2011シーズンから4Sを跳び続けていますが、今シーズンの成功数が、全キャリアでの成功総数の1/4を超えています。来週29歳ですが今が全盛期です。
570
マッテオ・リッツォさんは、ヨーロッパ選手権のFSで4T(+3.26)を初成功させてから、ユニバーシアードのSP(+2.28)・FS(+2.85)、世界選手権SP(+2.85)とすべて成功させています。
571
キーガン・メッシングさんの起き上がりスピードもなかなかのものですが、今日はダニエル・サモヒンさんが圧巻でした。。
572
世界選手権男子シングルSP通過ライン 2010年 54.24 2011年 58.81 2012年 57.22 2013年 61.88 2014年 61.77 2015年 64.51 2016年 65.20 2017年 69.32 2018年 68.13 2019年 73.63
573
ガブリエル・デールマンさんが暫定1位で12位以内を確定させました。これでカナダ女子は来年2枠を確定させました。
574
明日、チャ・ジュンファンさんとマディソン・ハベル&ザカリー・ダナヒューも活躍してくれるに違いありません。ロミオとジュリエットの呪いは解かれたのです。
575
スピンでの表現がSPの何倍も素敵でした。これが宮原知子の本当の表現力。