とびら(@tobira1911)さんの人気ツイート(いいね順)

26
スピネルは、宝石業界の大御所American Gem Societyが8月の誕生石に加えた宝石です。 今回の標本はミャンマーのモゴック産のものです。同地区はルビーと見紛うような赤いスピネルを多産します。結晶としてもきれいな正八面体の標本が多いのも特徴でしょう。 Spinel Mogok, Myanmar #スピネル
27
既出の写真ですが、使えるようでしたらお使いください。 #俺の鉱物化石ヤヴァイ可愛い
28
ナイジェリアのブルースピネルです。 小粒ですが、結晶が綺麗に成長し、発色も良いです。発色起因はおそらく鉄がメインでしょう。 それにしても形と言い、色と言い、某アニメに出てくる何某さんにそっくりです。 Spinel Kagoro, Nigeria
29
#私が誘う趣味の展示会 とりあえず私から。 鉱物というマニアな世界から宝石というパワーワードを借りて。 宝石の産地と言えば地球にいくつもありますが、今回はスリランカの宝石鉱物を紹介するイメージで作ってみました。 ご自身の趣味でも展示を意識したツイートや写真を投稿してみませんか。
30
鉱床から長い年月を経て運ばれ、河川中の砂礫によって磨耗したサファイアです。 Sapphire Origin: Kalu Ganga River, Sri Lanka
31
池袋ショーで購入したトルマリンを既存の標本と合わせました。ナイジェリア産の標本は、鉱山で採掘されているものより、個別のペグマタイト帯で採取されたものが集められることが多く、産地の特定が困難らしいです。青い物はパライバらしい発色です。 Tourmaline Nigeria
32
ダイヤモンドの原石です。緑以外のクリアな原石はだいたいカットしても似たような色になるようです。クリアではない原石はカットするまでわからないことが多いみたいです。ちなみに一番大きい原石は表面が緑で内部は黄色です。 #平成最後の4月だからダイヤモンドの画像貼る
33
三月の誕生石はアクアマリンが有名ですが、日本では宝石珊瑚もその一つに数えられています。 宝石珊瑚として有名な血赤珊瑚の赤い色は、捕食したプランクトンに含まれるカロテノイド系色素が蓄積・変性したカンタキサンチンによるものです。サーモンの肉やフラミンゴの羽と似たようなものですね。
34
スピネルの魅力は多彩な色調も一つですが、結晶形の美しさもその一つでしょう。結晶の基本形は8面体で、その姿が小さな棘に表されることからその名を冠しています。その結晶が重なることで複雑な形の双晶を成します。ごくまれにですが輪座双晶を作ります(私は持ってませんが...)。
35
3月の横浜ショーで追加したので。 カットグレードにもかかわらずかなり安価に売っていただきました。トルマリンはもちろんアフリカの宝石・原石が一堂に集うあの店は泥沼に引き込んでくるから注意しろ。惹きこまれた人がここにも一人... #トルマリン好きよ増えろ
36
画像貼れてなかった(´д`) こちらが標本の産出国の情報です。
37
1㎝以下の小粒なサファイアとルビーを購入しましたが、一粒だけスピネルでした。この写真だけでわかる人はやばいですねw スピネルとサファイアは産地が重なることが多い上に、結晶形が失われていると目視では判断付きにくいですからね。 でも、綺麗だから良し! Sapphire & Ruby & Spinel Sri Lanka
38
ダイヤモンドには敵いませんが、私の一大勢力は今のところコランダムです。写真はスリランカ産の標本の一部。 多くなりすぎてスペース確保のためひな壇を巨大化させました。 Corundum (Sapphire & Ruby) Ratnapura, Sri Lanka
39
無所属 何でも来いщ(゚д゚щ) #鉱物総選挙
40
用語に誤りがありました。 二つ目の「スリランカのサファイア」は、正確には「スリランカのコランダム」が正しいですね。中にルビーが一個(一番小さい赤い標本)入っておりますので。それ以前にコランダムが通じるかどうかが問題ですが。
41
青い岩塩です。青色を呈している理由は結晶格子中の塩素イオンが放射線などにより欠落したためです。その先、欠落部に捕らわれた電子による色中心か、コロイド状のナトリウムによる光の吸光・散乱現象かまでは諸説あるようです。 Halite Intrepid Potash Mine, USA