Karu_gamo★★★☆☆(@Karu_gamo)さんの人気ツイート(新しい順)

ファミコンのドラクエとファイナルファンタジーの戦闘シーンについて、グラフィック面からそれぞれの目指している方向性の違いを探ってみたいと思います。ただどちらも1は事情が異なるので2以降がメインです。
パレットの境界を感じさせない。 まさしく匠の技ですよね! twitter.com/AppStoreJP/sta…
近所のハドフ、すげぇの入荷してた。いくらなんだ? 買わないけど…。
ジミーちゃんからいただいたATARI50のGolfNinjaをプレイ。ボールを打つとスパルタンXのように戦いながらボールの場所まで移動する。そしてグリーンではドラゴンとバトル。勝てばそのホールはクリアとなる。意味わからないがニンジャだから仕方ない。最高。 #NintendoSwitch
メガドラ版アフターバーナーⅡは、そのプレイフィーリングが限りなくアーケードに近いことが当時のファンを魅了した良移植として知られています。回転機能のないメガドライブで、どのように地形を回転させていたのでしょうか? ここでは、地面部分だけを見てみたいと思います。
海外の方による、ファミコンでマリオカート。エミュで動作しているので、特殊なチップなどは使っておらず、正々堂々ファミコンのCPUで計算しているようです。しかもこの速度。スゴすぎ! blackbirddev.itch.io/mariokart86
またこういうドット絵を描きたいもんだ。
08小隊みてるんだけど、アプサラスってAMD-K6にDirectXが載ってるんだw
いろいろパラメータ弄ってたら、竜王が逃げ出してしまった…。
エンディングが『りり』で終了してしまうことで有名なファミコン版ゴーストバスターズですが、海外版ではどのようになっているか試してみようと思います(続
SDカード以外はBluetoothのみで普通の音声入力はまったくないので、ミニ系レトロハードのスピーカーに…という用途はできませんので注意!
ダイソーで買ったスピーカー、SDカードの曲が流せるそうなので、とたけけさんの曲を入れてみた。レトロ可愛い見た目もあって、どうぶつの森の家具みたい。
ドラゴンボールってCPUがあるんだ。しかも68000ベース。なんでも願いが叶うね。 ja.wikipedia.org/wiki/DragonBall
うわ…歳がバレるフリスビーだ…。
ドラクエ1の復活の呪文は5・7・5・3の20文字。この中にゲーム中のデータが含まれているんですが、画像のように情報をコマ切れにして復活の呪文に変換しているようです。ほんとにいっぱいいっぱいだったんですね…。
今日買ってきたファミコンソフト。すでに袋が最高すぎでしょ! あまりに良すぎて袋だけもう一枚貰ってきちゃいました。
70年代前半生まれで良かったのは、ファミコンが一番盛り上がった時期を小学生として過ごせたことだと思う。
久しぶりにドット絵投稿したけど、#MSX で〇〇関連はけっこう気に入ってる。また気が向いたら描きたい。#TMS9918 #ドット絵 #pixelart
#MSX#Wizardry 。ファミコン版Wiz#1の全モンスターをMSX1Screen2仕様で描いてみました。スプライトは使用しない想定です。#末弥純 #TMS9918
ゼビウスとかダライアスのコイン投入音って、どうやって発注したらああなるんだろう? とたまに思う。「好きにしてください」とか、「bボbブキュァーッz」みたいな感じで書かれていたのだろうか?
前回ファミコンのスーパーマリオとテニスの組み合わせによってワールド9-1などが遊べるようになる原理を調べました。今回は、そもそも在りもしないワールドが遊べてしまうのか? 今回はその辺を探ってみたいと思います。
ずいぶん前の動画だけど、高い建物が中心にくると手前と奥で逆方向に多重スクロールし始める。レトロゲーム好きにはたまらない演出。
ファミコンは起動時(及びリセット時)に自動的にメモリをクリアしません。各ゲームが手動でメモリをクリアする必要があります。スーパーマリオはあるメモリの並びを見て、初回起動を判定しています。初回でない場合は一定範囲外のメモリ(ここにコンティニューワールド数がある)をクリアします。続)
スーパーマリオとテニスを組み合わせたてWORLD9以降を出すバグは皆さんもご存知かと思います。あれは一体どのような原理で発生するのでしょうか? ちょっと調べてみました。続)
こちらはポートピア連続殺人事件のキャラパターンです。1枚目はスプライト用で、2枚目がBG用です。特筆すべきはBG側で、フォントが半分近くを占めながら、残りのパーツで16枚のBGを描いてるんですから驚きです。人物も無表情な印象なのはパーツを流用しているせいでしょうか?