ものづくりの部屋(@AveQyf)さんの人気ツイート(リツイート順)

天文学のミニプレート(仮)昨日のものとは対照的な少し複雑な感じにした新作の試作です。小さな百科全書の1頁が立体になったら面白いかなと思い、前にやり掛けていたものを今回時間があったにので形にしてみました。名刺サイズのフレーム内に、2.5センチほどの天文機器のミニチュアが出来上がります↓
小さなクリスタルなどを吊るせる、アンティークランプ型オブジェの四角いタイプです。細かいので平面状態ではひとつながりにして、折り曲げていくと立体になる仕様にしました。色々なものを入れられるように、アタッチメント的なものを試してみてます。
18世紀にイギリスで作られた機械式日時計をミニチュアにしました。中央に太陽光を集める集光器がある構造で、天文学者にも使われていたもので関連はあると思い、少しですが #神保町いちのいち #星まにあ に出展させて頂きます。お近くにお出掛けの際には是非お立ち寄り下さい。
小さい頃、図鑑で見た星座をそのまま宙に浮かせたいと思い、形にした星座儀(夏の大三角)です。星座を繋ぐ図形の線は0.3ミリです。そっと垂直に立てると自重で安定します。背景の明るさで違った見え方をします。昨晩アプリのstar walkで見てみたら、真上にありました。各店舗様にて取り扱い中です。
小さな天球儀を試作してみました。4センチのガラスドームに入ります。中心に球(地球)をはめ込める仕様にしてみました。少し浮遊感があります。画像は、透明感があり、パワーストーンでもある6ミリのアクアオーラと、ガラスビーズのブルー(蓄光)8ミリです。色々入れてみても楽しめると思います。
Architecture/建築様式/装飾のある螺旋階段(仮試作)です。建築物の〝部分〟を抽出し形にしてみました。建築デッサンの途中がそのまま立ち上がる感じで面白かったです。ぼーっと見てると昇って行く感じに少しなります。ふわっと軽い感じにしたく、ステップ部分はレース模様で透かしにしてみました。
仕事の合間に少しずつ進めていた新作のサンプルが、やっと出来ました。円環状の月の満ち欠けの図を、立体にした〝月相儀〟(かたいですね)です。100均で売ってたドームに入れたり、朝日に照らしてみたり、色々遊んでみました。
新作のサンプルがやっと形になりました。シンプルな構造の、サークル型の「ホロスコープ」(絵柄2種類)です。普通に立ち上げるだけでもいいし、惑星軌道を交差させる事も出来ます。色々やっているうちに、好きに折り曲げるのもアリかと思いました。同じ方法で、ヘキサグラムも作ってみてます。
小さな天秤たち「balance scales」を作っています。小さな鉱石などをのせて飾るものです。試しに100均のビーズなどをのせてみました。装飾的なアンティーク風のものと、理科系器具的なシンプルなものの2通りです。シンプルなほうは、蛍石などをのせられる様に強度を調整中です。改良後販売致します。
新作の〝Petit mobile/天球儀B( S字型)〟です。プチモビールのフレームに天球儀を吊り下げてみました。S字に2つの大小のスワロを入れてみました。視点を変えるとS字曲線が環に交差して少し複雑な見え方をします😃前作の途切れた環も入れてみました。
〝星の天秤b〟(仮)の試作です。天秤はシンメトリーという認識でしたが、広辞苑に「てこを用いた、、」とあり、左右の異なるものが多い事に気付き、制作するに至りました。3本足にもしてみました。小さな鉱物を置いたり、スワロなどを吊り下げたり色々出来ます。平面状態からの変化が面白いです😃
小さなオーラリー(太陽系儀)を2種類作ってみました。六惑星儀と三球儀です。最近、真鍮と異素材との組み合わせを考えていた流れで、試しにビーズなどを太陽や惑星に見立ててみました。三球儀の地球はガラスのとんぼ玉です。好みのビーズや発光系を組み合わせても楽しめると思います。
#私の個性はきっと誰かにささる 真鍮などの金属で、細い線で構成した小さな作品を作っています。
#これでフォロワーさん増えました 〝天文学のミニプレート〟小さな百科全書の1頁が立体になったら面白いかなと思い、形にしたものです。名刺サイズのフレーム内に、2.5センチほどの天文機器のミニチュアが出来上がります。固定ツィにもしてますが、反響があった時は、すごく驚きました😅
小さな鉱石を吊るせるランプ型オブジェの四角いタイプを作ってみてます。色々やってみてるんですが、なかなかうまくいかないです(*_*)商品化出来たものは、何か、タイミングみたいなものもありますね。。
阪急百貨店うめだ本店会場での「天体観測展」ご来場ありがとうございました。来月7日からは大阪中崎町本店ギニョールにて、新作・「夏の星座の天球儀」と「星座儀(夏の大三角)」を追加して展示致します。どうぞ宜しくお願い致します。 #天体観測展 #ギニョール
もう早朝出勤を一年近く続けています。アトリエの階段の窓から朝陽がさしこんでいたので、天球儀のモビールを吊り下げてみました。壁にサンキャッチャーの様に光が拡散して綺麗でした😊
新作のホロスコープsサイズ(仮)の試作です。円形の外側に黄道十二星座、その内側には時間を表すメモリ、中央には惑星記号(中心に地球)を配置し、それぞれの間に惑星軌道が交差する様なイメージを立体化した想像上のホロスコープです。
アンティークのティーカップ型ランプを、小さなクリスタルなどを入れて飾れるホルダーにしました。シンプルな構造ですが、わりとしっかりとかみ合います。蓄光の球など(5〜8ミリほど)を入れて、光らせるのも綺麗でした。 派手さはありませんが、入れるものや、光や置く場所で色々表情が変わります。
薄い真鍮板を素材に、エッチング技法を用い、細い線で構成された小さなオブジェを日々模索しています。  #ツイッターで楽しむ展覧会
〝螺旋階段が吊り下がっていて、ゆっくり回転したらどんなだろう?〟という頭の中にあったイメージを形にしたものです😃 フレームだけの構造体です。 螺旋階段の造形美と回転体としての構造美を組み合わせた実験的なものです。 先日、天気が良くて☀️夕陽が綺麗だった日に撮影してみました。
#ゴールデンウィークSNS展覧会2023 エッチング技法を使い、真鍮などで小さな作品を作っています🌟細い線で構成されたカタチに惹かれます😃宇宙に関するものが多いです⭐️ 〝夏の大三角〟や〝夏の星座の天球儀〟は、これからの季節当方的にお勧めの作品です。
#私に刺さるからまあそれでいいや 自分がワクワクするかどうか、その一点に尽きます😃
星を運ぶ小さな自転車(Lサイズ)Transport。最小限の線で構成した小さな自転車です。台車に、星(小さい鉱物など)を乗せたり色々出来ます。直方体になる部分を平面状態でカットして、Sサイズと同じ様に台車だけにする事も出来ます😃少し大きめで作りやすいかも知れません。
18世紀にイギリスで作られた「機械式日時計」をミニチュアにしたものです。中央に太陽光を集める集光器がある構造で、天文学者にも使われていたものです。久しぶりに三省堂様 @jinichi2 @j1_jimbocho から発注があり😅研磨作業中です。ちょっと不思議な形をしてます😃