26
ゴールデンカムイの最終話読めてTwitter開いたら、都内在住のはずのゴールデンカムイの重いオタクがなぜか新千歳空港にいるpostが目に飛び込んできて笑ってしまった
27
羽生結弦さんの出番、もはやメダルがどうこうではなく神事の奉納舞といった感じがする
28
かつてアダルトショップの店員やってた男友達がいて、店員だからありとあらゆるエグい性癖のグッズやAVを陳列したり整列させたりするんだけど「長くやってるから慣れて大抵のものは気にならなくなったけど、ジュニアアイドル棚だけは今だに触るのも嫌で、他の店員も嫌がる」と言ってたな
29
春先は「ホ〜〜……ホメキペキョ!!!」とかメチャクチャな鳴き方のウグイスばっかりだったのに、この季節になるとちゃんと「ホーホケキョ」と鳴いてて、やっぱり正式な鳴き方あるんだ、アレは練習中だったんだと分かって面白い
30
好きすぎて人生に色々な影響が出た女の結婚式に参列したことあるけど、心が不良になって遅刻してしまい、先に会場にいた友達から「新郎新婦と一緒に入って来るんじゃないかと思って怖かった」と言われた
32
イタリアの人にカタコトの英語で「日本でも『フニクリ・フニクラ』は人気があり、独自の歌詞に付けて子供にも親しまれている。その内容は『悪魔は丈夫な毛皮のパンツを履いており、100年履き続けても破れない』というものだ」と説明してビビらせたいな
33
米津玄師の曲聴いてるとつくづく二次創作上手すぎて頼むからpixiv id教えてくれってなる
35
社会人になって暫く経つと、地獄のミサワのmasaは結構上のポジションである可能性が見えてくる
jigokuno.com
36
イタリア系マフィアはゴリゴリのカトリックだから余計尼さん殺すの嫌らしい
37
38
通りすがりのお婆に親切にしてもらい、お礼を言ったら「観光で来たの?」と聞かれ、違いますよと答えたら「あそこのお店に入っちゃダメよ」と言われ、何でですか?と聞くと「お客さんをね…殺して…冷凍庫にしまってるのよ…」と言われて、いきなり怖すぎてバカでかい声で爆笑してしまった
39
みんな夢を抱きがちなのに、残念ながら石油王は同族以外には小銭レベルでめっっちゃくちゃケチで、接するのがかなり難しいという話をシーシャ屋とCAが異口同音に言ってたの面白かったな。頭を下げると召使い同様にみなされるためお辞儀NG、落としたペンを拾うのすら要注意だったらしい
40
飲食店で新人ぽいアルバイトに当たったら、一番覚えやすい注文を混乱しない順番で頼んで、ウンウン頷いてめっちゃお礼言う。なぜなら飲食バイト経験者だから……
41
「重さ100キロを超す「石」が、人知れず動いていた問題…。騒ぎになって4日目、石を動かした本人が現れ、住民たちが見守るなか人間業とも思えない自慢の力を見せてくれました。」
いい小見出しすぎる。カワウソが校長先生だったら朝礼で読み上げている newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/1…
42
国語の先生が「授業で山月記をやると毎年必ず『これは私なんです…』と話しに来る生徒がいる」と言ってたけど、今回のちいかわも相当だな
43
関西の知人が「埼玉に出張したとき埼玉マジで何もなくて、疲れ果ててなんとか見つけた中華屋に入って、天津飯頼んだらケチャップかかってて鬱になるかと思った」と言ってて、ビビってこっち来てから天津飯頼んだことない
44
インボイス、制度を作るからにはなにかを改善したり変だったところを直す目的があるはずで、誰かが楽になったりするはずで、そういう目線でアーそれなら施行された方がいいのかな?と思える解説ないのかな?と話してたら
45
最近の傾向としてクソリプはこちらに向けて話しかけてる意識がなく、スレッドに書き込む感覚で「自分のリプライを不特定多数の目に触れさせたい」という目的だと感じるものが多く、話しかけるのが下手でクソリプになってるクソリプの5倍イヤなクソクソリプに成長している
46
ご近所さんから「お地蔵さまの前に集まってロウソクをたくさん灯し、おにぎりや汁ものを作って食べつつ円座で雑談して、希望者はロウソクの燃え残りを頂く催し」があるけど、若い人はそんなの興味ないわよねぇと遠慮がちに誘われたけど、そんなのめちゃくちゃ興味あるんだなぁコレが
47
最近の若者って男の子同士でも双子コーデして遊びに出かけたりするんだ
フーン
幸あれ……
48
京大の無料オンライン講座をお父ちゃんに教えたら喜んでいた。お父ちゃんのオカルト趣味のせいでカワウソはうず高く積まれた『ムー』のバックナンバーと共に育ってしまったのだが、ジジイになりいろんな大学の公開講座に通う趣味を付けてから、実家に帰っても人工地震とか言わなくなったのである
49
かといって、個人事業主がやってる仕事ってそんなホイホイと企業にスライドできるもんじゃないのに、どういうこっちゃと思ったら、あっ、派遣会社に所属させたらいいってコト...?パ、パs...てなって、みんな元気がなくなってしまいました
50
ものすごくザックリまとめると「フリーランスや個人事業主が減って、会社組織に所属する人が増えた方が日本全体のGDPが上がって見える(のでフリーランスでいることのメリットを削る)」というものっぽく、