176
教習所で2021年の交通事故死者数は2636人と教わって、自殺者数は2万人超えてたような…と思って調べたら2万830人だった。そこら中をバンバン走ってる車に撥ねられて死ぬ確率より、自殺する可能性の方が10倍くらい高いってどんな状況なんじゃ
177
チェーンソーは先の方に危険箇所があり、「キックバック」ていうのは作業中その箇所が切ってるものに触れてバーンて身体側に跳ね返ってくる現象のことで、作業者が死ぬこともあるのでチェーンソーを使う人は必ず知ってるもんなんですが、タイトルが「KICK BACK」て、内容はデンジくんの心の声だけど、
178
保護猫の情報は知りたいけど、冷蔵庫にある物だけでシミをどうにかしたいとも思ってないし、角栓がどうこうとかニベアになんか混ぜたいとも思ってないんよ
179
デンジくんを使うマキマさんと、その先に跳ね返ってくる展開の予感が「努力!未来!A BEAUTIFUL STAR!」の繰り返しの狭間に「なんか忘れちゃってる」と匂わされていると感じたんですが、解釈からの再構築が“手練れ”やないか???
181
自分の感想を求められているとき、共感が必要なときと、慰めが必要なとき、色々ある中に「感情の整理及び補助が必要なとき」は大人にも結構ある
182
直接会うわけではないし、お金が必要でつい続けてしまう、着用写真を求められ撮影イベントに誘われたりする、いざ行くと喜ばれ感謝され、子供も平気そうだし、犯罪ではないのかも?と納得してしまうとか。元々知的ボーダーだったり、お金に困って生活に窮すると判断が鈍ってしまう親もいるだろうと思う
183
初対面で深層心理を100理解するの止めてよ!!怖くて泣いちゃうだろ!!!!
184
タカラジェンヌめちゃくちゃウインクするんだ…?!死ぬじゃん!!宝塚ファンのみんなはタカラジェンヌにウインクされても生きてるのすごいね
185
なんしかの産業が勢い付いていると文化も栄えて、山にも映画館や洋酒バーができたとか(昔の輸入酒は今と比べ物にならないくらい高価だったらしい)、色街があったとか、そういう話を聞くのは面白い
186
神社のお掃除とかお祭りとかお札の授与を手伝う当番もあるんだけど、嫌だったら断れるから…とのことで、嫌なわけがないんだなあコレが
188
山に来て、なんか植樹するだのゴミステーションの近くに花植えるだの里山の手入れするから手伝えどうこうとかでちょくちょく労働力になりに出かけてて、毎回かなり面白い。どのお爺もお婆もみんな元気に人生をenjoyしてるので…あと食べものや花をくれるので…
189
なんかコレだけ伸びちゃった。友達の実家に14キロあり何でも齧る優しいでかポメがおり、カワウソは最近山で害獣駆除の鹿を解体するのに関わっており、でかポメに鹿を食べてもらった流れでこの話になりました。 twitter.com/otter_fes/stat…
192
「自分よりも彼女を愛して幸せにしてくれないと絶対に許さない、しょうもない人間なら別れてほしい」という魔王みたいな身勝手な気持ち、大わかり丸として……
193
あくまで都市伝説や夢の話として聞いて欲しいのだが、昔飲み屋で隣り合わせた人が「自分は役所的なとこで働いているのだが、山で勝手に暮らし原始生活を極めて子供に教育も受けさせていない一家がおり、どこにいるか中々分からないので説得したくても捕まえられない」と話していた(かもしれない)
195
日本という国自体がもう死にかけの呆けたお爺ちゃんで、お爺ちゃんが急に若返りテキパキと正しい判断しながら子供や家族を背負ってバリバリ働き出すような特効薬なんかないよな……と思うんだけど、その国で暮らしてる自分たちはどうしたらいいのか考えると途方に暮れる
196
よく分からんけどなんかの鳥だろ、てなって、面倒なことになったら嫌だからお爺たちがサッサとどっかやっちゃったらしい
197
「自分達はこうだから実際にそうしている」と発信してくれるだけで、「そんな人見たことないから居ないかごく少数に決まってる」という偏見が減り、自分は異常なのかもしれないと悩んでいる人のことも救うんじゃないかと思う。本当にすごい
200
人生の下の句が「それにつけても猫の可愛さ」になっちゃったな。人生の下の句って一体何なのか分かりませんが……